就活ニュース

心をつかむ話し方(2)私の話って長すぎる?限られた時間で「自分を伝える」コツ

2023年05月09日

  • お問い合わせ

この会社にどうしても入りたい!そんな思いが強すぎて、ついつい一方的に長話をしてしまっていませんか。限られた時間の中で分かりやすく話すコツを、話し方のプロに教えてもらいました。ビジネスパーソンも必見です。

(聞き手:田嶋瑞貴 堀祐理)

「簡潔に話す」は難しい

学生
田嶋

面接の場で、熱意を伝えたいがあまりに話し過ぎてしまった、という経験がある人もいると思います。こうした場合にはどんな点に気をつければよいでしょうか。

まずは聞き手になったつもりで想像してみましょうか。

阿隅和美さん

たとえ一生懸命であっても、相手がずっと話し続けていていつ終わるかわからない状況だったらどう思いますか?

ちょっと、つらいかもしれません…。

そうですよね。

最初はじっくり聞こうと思っていても、だんだん途中から疲れて聞き流してしまったり、話が長すぎて内容が印象に残らなかったりするかもしれません。

面接官は1日に何人もの学生と話をするわけですから、なおさらかもしれませんよね。

しかも、面接の時間って限られていますから、その決められた時間内に簡潔かつ、分かりやすく話すということが大切になってきます。

阿隅和美さん
WACHIKAコミュニケーションズ株式会社代表。企業の経営者や就活生などを対象に話し方講座を行う。著書に「心をつかみ思わず聴きたくなる話のつくり方」など。元NHKキャスター。

学生

それって、簡単なことではない気がします…。

雄弁家で知られたアメリカの第28代大統領、トーマス・W・ウィルソン氏は以下のようなことばを残しています。

「もし10分の演説をしろと言われたら1週間以上の準備が必要だ。15分の演説なら3日の準備。1時間話していいのなら今すぐに話ができる」

限られた時間の中でわかりやすく話すって意外と難しいことなんですね。

「結論」に始まり「結論」で終わる

では、簡潔に話せるようになるには、どうしたらいいですか。

会話の中で、自分の持ち時間が30秒だという意識を持つといいと思います。

質問に対する答えが30秒以内におさまるよう、練習をしてみてください。

最初のうちは言いたいことを書き記してみたものを読み上げて、30秒くらいになっているかを確認してみる、という方法でもいいと思います。

30秒だと、伝えられることが限られてしまう気がします。どのようにまとめたらいいですか。

PREP法という話の組み立て方が参考になるかもしれません。

P(Point=結論)、R(Reason=理由)、E(Example=事例・根拠)、P(Point=結論)の順番に文章を構成する方法です。

具体的に教えてください。

例えば志望動機を聞かれた場合、「私は御社の○○に魅力を感じています」と始めに結論を言います。

そのあとに「なぜかと言いますと~」と理由を明らかしたうえで、「たとえば~」と、具体的な事例や根拠について説明していきます。

そして最後に「だから、○○という魅力がある御社で仕事をしたいと考えています」というような感じで結論に再び戻る

まずは、この順番で話を組み立ててみるのも1つの手だと思います。

始めと最後に、結論ですね。

もちろん面接によっては、1分間で話してくださいといった指定もあると思います。

そういう場合には、R(Reason=理由)やE(Example=事例・根拠)の部分を調整してみてください。

大事な言葉、抜けていませんか

簡潔に分かりやすく話すこと、意識していきたいと思います。

はい。ただ実は、短く話そうとするときに落とし穴があります。

それは、「ことばが不足していないか」という点です。

どういうことですか?

例えば以下の文章。

「海外留学を経験して御社の業務に興味をもちました」

確かに簡潔ではありますが、これだけだと海外留学をした経験と会社への興味がどうつながっているのか、伝わりませんよね。

確かに。

それともうひとつ、意識をしてほしいのが“つなぎ言葉”です。

文と文をつなげるような、たったひと言があるだけで、伝わり方が大きく変わってきます。

例えば、下の文書を比較してみてください。

×「私の強みはコミュニケーション力です。文化祭の実行委員として多くのサークルとの調整を任されて成功に導きました」

○「私の強みはコミュニケーション力です。なぜなら、文化祭の実行委員として多くのサークルとの調整を任されて成功に導いた経験もあり、対話する力に自信があるからです」

「なぜなら」という言葉が入っているかどうかで、ぜんぜん、わかりやすさが変わってきますね。

そうなんです。この“つなぎ言葉”は、話の分かりやすさに大きく関わってきます。

実は日本語というのは、最後まで聞かないと結論が分かりにくいつくりになっています。

下の2つの文書を比較するとよく分かります。

「きのう、友人とランチをした後に今話題の映画を見たのですが、おすすめです

「きのう、友人とランチをした後に今話題の映画を見たのですが、おすすめできません

文末が違うと、まったく正反対意味になりますね。

そこで、一文をなるべく短くすることを意識しながら、つなぎ言葉で文と文を結びつける。このことを意識すると、より分かりやすく話を伝えることができます。

下の例を参考に、考えてみましょう。

×「大学時代は落語研究サークルに所属していまして、地味に思えるかもしれませんが、決してそんなことはなくて、落語の世界はとても華やかで奥が深いんです」

○「大学時代は落語研究サークルに所属していました。こう聞くと、地味に思えるかもしれません。しかし、決してそんなことはありません。むしろ、その逆で落語の世界はとても華やかで奥が深いんです」

“つなぎ言葉”、意識して使ってみます。

上記のようなことを意識しながら、わかりやすく伝える努力を重ねていくことで、面接でのやりとりがより充実したものになってくるはずです。

ぜひ、試してみてください。

「心をつかむ話し方」次回は“話し下手”でもうまく伝えられるコツについて聞きます。

撮影:平野昌木 編集:廣岡千宇

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日