就活ニュース

心をつかむ話し方(1)伝えたいことがうまく相手に届かない…こんな時はどうしたらいいですか?

2023年05月02日

  • お問い合わせ

一生懸命話したつもりなのに面接官の反応はなぜかいまいち…。こんな時は相手の立場にたって振り返ると、その理由が見えてくるかもしれません。

「話し方のプロ」に、相手が思わず聞きたくなる話し方のポイントを聞きました。

(聞き手:田嶋瑞貴 堀祐理)

「相手の立場」にたとう

面接って何を見られていると思いますか?

阿隅和美さん

学生

その人がどんなことを考えているか、熱意があるか、とかですか。

その通りですね。

ただ、ほかにも大事なポイントがあるんです。それは、コミュニケーション能力や人柄です。

面接ではエントリーシートの文字だけではわからない部分、つまり、会話を通してわかることがより重視されていると思った方がいいかもしれません。

阿隅和美さん
WACHIKAコミュニケーションズ代表。企業の経営者や就活生などを対象に話し方講座を行う。著書に「心をつかみ思わず聴きたくなる話のつくり方」など。元NHKキャスター。

コミュニケーション力が大切だという話はよく耳にします。

そこで大切なのは「相手の立場」にたって考えてみることです。

どういうことですか?

どんな言い方をすれば相手の興味を引くことができるのか、ということを意識することです。

例えば、野球選手のインタビュー番組を紹介する時、どちらの文言にひかれますか?

①「○月×日の試合について話を聞いてきました」
②「○月×日の逆転勝利の裏にあった秘話を特別に語ってくれました」

②の方が、番組を見たくなる気がします。「秘話」ってなんだろうって。

そうですよね。人は無意識のうちに自分を中心に物事を考えてしまう傾向があります。

だから相手の話を「自分ごと」に置き換えることができないと、なかなか興味がわかないものなんですよね。

デパートで「○○市にお住まいの~」というアナウンスを耳にした時、ふだんは聞き流してしまっていても、自分の住んでいる地域がアナウンスされると聞き耳をたててしまいますよね。

確かに。

面接でも同じようなことが言えるんですね。

自分の「言いたいこと」、「言うと決めていたこと」をただ一方的に話しても、面接官にはなかなか伝わっていないケースがあるかもしれません。

面接は「会話の場」

学生
田嶋

とはいえ、どうしても「伝えたい」という思いが先行して自分の話ばかりしてしまう、という人も多いんじゃないかと思います。

そうですよね。そういう時こそ、相手がどんな話をすれば興味を持ってくれるか、少し想像しながら話をしてみると良いかもしれませんね。

私も昔はそうでしたが、みなさん、面接に備えて自分の伝えたいことを暗記するぐらいまで練習していると思います。

でも面接って、発表の場じゃなくて会話の場なんです。

だからこそ、面接官の質問をよく聞いて、相手が何を求めているかを考える力も求められているわけです。

ガチガチに準備するよりかは、会話のキャッチボールを楽しむような感じですか?

もちろん、準備は大切ですよ。

でも、面接中に暗記した内容を一生懸命思い出すというよりは、その瞬間の会話を楽しむぐらいの感じでいてほしいと思いますね。

相手の立場にたって話をするって、難しいことのようにも思えるんですが、何かコツってありますか?

面接の場でいきなりやろうと思ってもムリですよね。

なので、社会人と話す機会をたくさん持って、どういう目線で物事を見ているのかをリサーチしてみることが大切だと思います。

リサーチ?

OB・OG訪問などの機会を利用して、面接で話そうと思っていることを伝えてみてください。

「こんなふうに考えているんですよね」とか、「こんなふうに言われたらどう思いますか」などとリサーチをかけていくんです。

年上の先輩たちは年を重ねている分、相手の立場にたって話す経験を多く持っているケースが多いはずです。

「その話し方だともったいない」とか、「もっとこんな話を聞きたい」とか、アドバイスをくれると思いますよ。

面接は私たちが主役だと思ってきました。

もちろん面接の主役は学生の皆さんです。

ただ、自分の思いや考えを一方的に伝えるのではなく、面接官にとっても聞きたい話が聞けたか、お互いにとって有意義な時間にすることを意識してみてください。

繰り返しになりますが、会話を楽しむようなつもりで面接会場に向かうといいかもしれませんね。

参考になりました。

「心をつかむ話し方」次回は、伝わりやすい話の組み立て方について聞きます。

撮影:平野昌木 編集:廣岡千宇

あわせてごらんください

最近のニュース一覧

New

心をつかむ話し方(5)面接で緊張してうまく話せません…どうしたらいいですか?

2023年05月31日

New

就活の不安につけ込むトラブルに注意!! 高額セミナーの勧誘も

2023年05月30日

配属先の部署はいつ決まる?希望は聞いてもらえるの?

2023年05月25日

心をつかむ話し方(4)「印象に残る話し方」のポイントを教えてください

2023年05月23日

どんな会社で働きたい?24卒に聞く会社選びのポイント

2023年05月22日

起業家・渡辺創太さん「未来の日本を担う企業を目指す」 逆境で学んだチームワークの秘訣

2023年05月19日

企業研究、進んでいますか?「公表データ活用のススメ」

2023年05月18日

心をつかむ話し方(3)話をすることが苦手です。言いたいことをうまく相手に伝えるコツってありますか?

2023年05月16日

「副業」ってどれぐらいの人がやっているの?どんなメリットがあるの?

2023年05月15日

起業家・渡辺創太さん「誰でもできることを、誰にもできないくらいやる」世界で戦う28歳の原点は

2023年05月12日

5月1日時点の内定率 引き続き過去最高水準で推移

2023年05月11日

心をつかむ話し方(2)私の話って長すぎる?限られた時間で「自分を伝える」コツ

2023年05月09日

心をつかむ話し方(1)伝えたいことがうまく相手に届かない…こんな時はどうしたらいいですか?

2023年05月02日

24卒の求人倍率は1.7倍 2年連続で回復 コロナ禍前の水準に

2023年05月08日

就活本番対策(5)「タイパ」を意識しない方がいいケースってどんな時ですか?

2023年05月01日

25年卒のみなさんへ インターンシップの基本を確認しよう!

2023年04月26日

就活本番対策(4)「オンライン」と「対面」面接の準備や事前の心構えをチェック!

2023年04月25日

24年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」

2023年04月24日

就活本番対策(3)「適性検査」や「時事問題」 の対策ってどのくらいやったら良いの?

2023年04月21日

就活本番対策(2) ガクチカがしっくりこない場合はどうすればいいですか?

2023年04月14日

実際の最終面接の様子を動画で公開 狙いは「自分と向き合うきっかけに」

2023年04月19日

ChatGPT 就活も 広がる活用 どう向き合う?

2023年04月18日

就活でのマスク着用の判断、どうしてますか?

2023年04月18日

就活の「タイパ」企業の見方は?注意すべきポイントは?

2023年04月17日