就活ニュース

心をつかむ話し方(5)面接で緊張してうまく話せません…どうしたらいいですか?

2023年05月31日

  • お問い合わせ

面接で緊張するとついつい、早口になってしまったり、相手の目を見て話せなくなったりしてしまう…。

こんな時の対処法や事前の対策について、テレビ番組の出演などで多くの緊張と向き合ってきた元キャスターに聞きました。

(聞き手:田嶋瑞貴 堀祐理)

緊張の正体ってなに?

学生

面接で緊張しないようにって思えば思うほど、よけいに緊張してしまう。そんな経験がある人も多いと思います。

面接のイメージ

分かります。私もテレビに出る仕事をしていましたが、何度やっても毎回、緊張していました。

阿隅さん

講師として人前に立つ時にもいまだに緊張はしますよ。

阿隅和美さん
WACHIKAコミュニケーションズ株式会社代表。企業の経営者や就活生などを対象に話し方講座を行う。著書に「心をつかみ思わず聴きたくなる話のつくり方」など。元NHKキャスター。

そもそも人がどうして緊張するかというと、私は大きく分けて下の5つの理由があるんじゃないかと思っています。

【人が緊張する理由】

①自意識が強い
人に良い印象を与えたいと考えすぎていたり、良いところを見せたいという気持ちから

②過去の失敗
失敗した経験があると、「また失敗するに違いない」と思い込んでしまいがちに

③性格や考え方
真面目な性格だったり、完璧主義タイプで、自分で勝手にハードルを上げていることも

④未知への不安
何事も初めてのことは方法が分からずに不安になるもの

⑤準備不足からくる不安
準備が不足していると心理的な不安が助長されることに

『心をつかみ思わず聴きたくなる話のつくり方』より

学生
田嶋

ひと言に緊張と言っても、いろんな原因があるんですね。

この中のどれか1つの理由から起こる緊張もあれば、複数の理由が重なっていることもあります。

これらを全部解消して緊張をゼロにする、というのは難しいかもしれませんがうまく付きあっていく方法はあります。

教えてください。

緊張をやわらげるために

1つは呼吸を意識することです。

緊張する状況で話をしていると、息苦しさを感じることってありませんか?

あります。息が続かないというか。

緊張すると、どうしても口で呼吸をしがちになるんですよね。

そんな時は鼻で息を吸ったり吐いたりするよう、意識してみてください。
そうすると、自然と深い呼吸になってだんだん気持ちが落ち着いてきますよ。

相手の目を見て話そうとすると緊張してしまう、という人もいると思います。こういう場合はどうしたらいいですか?

目を合わせると相手に話が伝わりやすくなるので、ふだんから話す時に相手の目を見る練習はしておいたほうがいいですね。

どうしても相手の目を直視すると緊張してしまう、という人は視線の幅を顔全体に広げるよう意識してみてください。

視線を広げる?

はい。自分の両目と、相手ののど元のあたりをつなぐ三角形を思い描いて、その中心に柔らかい視線を送るようにしてみてください。

こうすると、相手の目を直視せずとも、相手は視線を向けてくれていると感じますので、緊張せずに話をすることができるかもしれません。

緊張すると早口になってしまう、という人も多いと思います。

そういう自覚がある人は、ふだんよりもゆっくりと話すことをあらかじめ意識しておくといいですね。

なにか練習する方法はありますか。

人によって個人差はありますが、一般的に800文字前後の文章を3分間で読むのが適切なスピードだと言われています。

原稿用紙を使ったりしながら、早口になっていないか、チェックしてみるといいでしょう。

あとは模擬面接をしてみて、動画を撮ってみると客観的な自分が見えるかもしれません。

前もってできること結構ありますね。

しっかりと準備することで、「自分はこれだけ準備してきた」という気持ちになれますよね。そうすると、心に余裕が生まれてきますので、緊張ともうまく向き合えるようになると思います。

話し方は習慣

話の伝え方を少し変えることで、相手の心に届くものが多くなると、勉強になりました。

最後に就活生に向けたメッセージをお願いします。

話し方というのは、歩き方や走り方と同じで、習慣のようなものです。

だから面接の時だけいいところを見せようとしても、どうしても、ふだんの話し方が出るものです。

ですから日頃から、会話のしかたや言葉使いを意識しながら、伝わりやすい話し方をつかんでおくことが大事だと思います。

自分らしさや自分のことばを大切にして、頑張ってください。

ありがとうございました。

撮影:平野昌木 編集:廣岡千宇

最近のニュース一覧

New

心をつかむ話し方(5)面接で緊張してうまく話せません…どうしたらいいですか?

2023年05月31日

New

就活の不安につけ込むトラブルに注意!! 高額セミナーの勧誘も

2023年05月30日

配属先の部署はいつ決まる?希望は聞いてもらえるの?

2023年05月25日

心をつかむ話し方(4)「印象に残る話し方」のポイントを教えてください

2023年05月23日

どんな会社で働きたい?24卒に聞く会社選びのポイント

2023年05月22日

起業家・渡辺創太さん「未来の日本を担う企業を目指す」 逆境で学んだチームワークの秘訣

2023年05月19日

企業研究、進んでいますか?「公表データ活用のススメ」

2023年05月18日

心をつかむ話し方(3)話をすることが苦手です。言いたいことをうまく相手に伝えるコツってありますか?

2023年05月16日

「副業」ってどれぐらいの人がやっているの?どんなメリットがあるの?

2023年05月15日

起業家・渡辺創太さん「誰でもできることを、誰にもできないくらいやる」世界で戦う28歳の原点は

2023年05月12日

5月1日時点の内定率 引き続き過去最高水準で推移

2023年05月11日

心をつかむ話し方(2)私の話って長すぎる?限られた時間で「自分を伝える」コツ

2023年05月09日

心をつかむ話し方(1)伝えたいことがうまく相手に届かない…こんな時はどうしたらいいですか?

2023年05月02日

24卒の求人倍率は1.7倍 2年連続で回復 コロナ禍前の水準に

2023年05月08日

就活本番対策(5)「タイパ」を意識しない方がいいケースってどんな時ですか?

2023年05月01日

25年卒のみなさんへ インターンシップの基本を確認しよう!

2023年04月26日

就活本番対策(4)「オンライン」と「対面」面接の準備や事前の心構えをチェック!

2023年04月25日

24年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」

2023年04月24日

就活本番対策(3)「適性検査」や「時事問題」 の対策ってどのくらいやったら良いの?

2023年04月21日

就活本番対策(2) ガクチカがしっくりこない場合はどうすればいいですか?

2023年04月14日

実際の最終面接の様子を動画で公開 狙いは「自分と向き合うきっかけに」

2023年04月19日

ChatGPT 就活も 広がる活用 どう向き合う?

2023年04月18日

就活でのマスク着用の判断、どうしてますか?

2023年04月18日

就活の「タイパ」企業の見方は?注意すべきポイントは?

2023年04月17日