就活ニュース

心をつかむ話し方(4)「印象に残る話し方」のポイントを教えてください

2023年05月23日

  • お問い合わせ

伝えたいことを一生懸命覚えて話をしたのに、面接官の反応がどうもいまいち…。こんな時は、話の内容をただ暗記しただけになっていないか注意をする必要があるそうです。

「相手の印象に残る」ための話し方のポイントについて、話し方のプロに詳しく聞きました。

(聞き手:田嶋瑞貴 堀祐理)

「暗記」では伝わらない

みなさん、面接の前ってどんな準備をすれば良いと思いますか?

阿隅さん

学生

聞かれることをたくさん想定して、それに対する答えを考える、とか…。

なるほど。では、答えが決まったら?

面接でちゃんと話せるよう、その答えを覚える努力をした方が良さそうです。

準備のやり方としては間違っていないと思います。

ただ、その覚え方がただの暗記になっていないかは、気をつけなくてはならないポイントになります。

阿隅和美さん
WACHIKAコミュニケーションズ株式会社代表。企業の経営者や就活生などを対象に話し方講座を行う。著書に「心をつかみ思わず聴きたくなる話のつくり方」など。元NHKキャスター。

どういうことですか?

「ことばに感情が宿っているかどうか」ということですね。

暗記した情報を思い出すように話をすると、どうしてもことばに重みが出てこないですし、相手にもそれが分かってしまうものです。

単に暗記するのではなく、自分の腹にきちんと落とし込んで話ができているかどうかで、相手への伝わり方に雲泥の差が出てくると思いますよ。

学生
田嶋

腹に落とし込むってどんなふうにすればいいんですか。

自己PRなど、どこの企業の面接でも聞かれるような話は、何週間かかけて反復して覚えるようにするといいと思います。

そうすることで、自分のことばとして、自信を持って話ができるようになるはずです。

反面、一夜漬けのような集中的なやり方だと、どうしても暗記したことばを思い出すような話し方になってしまうと思います。

なかなかそこまで覚えるのは難しい、という人もいると思います。

言いたいことを文章で書いてみる方法もオススメですよ。私もよくやっている方法です。

さらに書いた文章は一度、寝かせて時間をかけながら、内容をブラッシュアップしていくといいです。

文章を寝かせる?

完璧だと思って書き上げた文章でも、少し時間を置いてから見返してみると、改善点がみつかることが結構あるんです。

これを何度も何度も繰り返していると、文章に向き合っていく過程で、自然と内容が記憶として身についていくと思いますよ。

試してみたいと思います。

“息の量”も意識してみよう

オンラインでの面接だと、画面越しにきちんと伝えたいことが伝わっているのか、分からないことがあると思います。

そうですね。対面だとその人の持っている雰囲気も含めて五感で伝わってきますが、オンラインでは視覚と聴覚のふたつしかないですからね。

だからこそ、声のトーンに抑揚をつけたり、喜怒哀楽をつけたりして伝える工夫が必要になってくると思います。

対面のときよりも3割増しぐらい自分では少し大げさと思うくらいの表現を心がけるといいと思いますよ。

あとは息の量を増やす、ということについても意識してみてください。

声の大きさは意識していましたが…息の量ですか?

そうです。話をする時に、使う息の量を意識的に増やすと声量が大きくなります。

すると、相手に自信を持って話しをしているように聞こえてくるんです。

わたしも新人アナウンサーのころ、たくさん息を吸って話す、ということを意識していました。

そうすることで、心の中では動揺しているような時でも「いやあ、堂々としていたね」ってほめられるようなこともありましたよ。

あまり意識したことがありませんでした。

コミュニケーションというのは、「情報」「感情」「意志」をやりとりするキャッチボールだと思っています。

「情報」の部分は、エントリーシートからも読み取ることができますが、「感情」と「意志」については、実際に相対してみないと分からないことが多いので、面接でも重視されている部分です。

「感情」や「意志」が相手に届くように、しっかり準備をしていけるといいですね。

「心をつかむ話し方」次回は緊張への対処方法について聞きます。

撮影:平野昌木 編集:廣岡千宇

あわせてごらんください

最近のニュース一覧

New

心をつかむ話し方(5)面接で緊張してうまく話せません…どうしたらいいですか?

2023年05月31日

New

就活の不安につけ込むトラブルに注意!! 高額セミナーの勧誘も

2023年05月30日

配属先の部署はいつ決まる?希望は聞いてもらえるの?

2023年05月25日

心をつかむ話し方(4)「印象に残る話し方」のポイントを教えてください

2023年05月23日

どんな会社で働きたい?24卒に聞く会社選びのポイント

2023年05月22日

起業家・渡辺創太さん「未来の日本を担う企業を目指す」 逆境で学んだチームワークの秘訣

2023年05月19日

企業研究、進んでいますか?「公表データ活用のススメ」

2023年05月18日

心をつかむ話し方(3)話をすることが苦手です。言いたいことをうまく相手に伝えるコツってありますか?

2023年05月16日

「副業」ってどれぐらいの人がやっているの?どんなメリットがあるの?

2023年05月15日

起業家・渡辺創太さん「誰でもできることを、誰にもできないくらいやる」世界で戦う28歳の原点は

2023年05月12日

5月1日時点の内定率 引き続き過去最高水準で推移

2023年05月11日

心をつかむ話し方(2)私の話って長すぎる?限られた時間で「自分を伝える」コツ

2023年05月09日

心をつかむ話し方(1)伝えたいことがうまく相手に届かない…こんな時はどうしたらいいですか?

2023年05月02日

24卒の求人倍率は1.7倍 2年連続で回復 コロナ禍前の水準に

2023年05月08日

就活本番対策(5)「タイパ」を意識しない方がいいケースってどんな時ですか?

2023年05月01日

25年卒のみなさんへ インターンシップの基本を確認しよう!

2023年04月26日

就活本番対策(4)「オンライン」と「対面」面接の準備や事前の心構えをチェック!

2023年04月25日

24年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」

2023年04月24日

就活本番対策(3)「適性検査」や「時事問題」 の対策ってどのくらいやったら良いの?

2023年04月21日

就活本番対策(2) ガクチカがしっくりこない場合はどうすればいいですか?

2023年04月14日

実際の最終面接の様子を動画で公開 狙いは「自分と向き合うきっかけに」

2023年04月19日

ChatGPT 就活も 広がる活用 どう向き合う?

2023年04月18日

就活でのマスク着用の判断、どうしてますか?

2023年04月18日

就活の「タイパ」企業の見方は?注意すべきポイントは?

2023年04月17日