就活ニュース

面接のギモン(6)「逆質問」って何を聞いたらいいの?

2023年04月10日

  • お問い合わせ

「最後に何か聞いておきたいことはありますか?」面接の結びに逆質問を受けることってよくありますよね。どんなことを聞けばいいのか、面接官はどんな意図で聞いているのか、面接対策の本の執筆も手がける専門家に聞きました。

いま、まさに採用面接に臨んでいるみなさんへのメッセージもありますよ。

逆質問ってなんのため?

学生
本間

逆質問ってどんな目的で聞かれているんですか?

ちゃんと意図があって、学生が就職する会社を選択するうえでの情報が足りないんじゃないかと思って、逆質問の場を設けるんです。

高田貴久さん

あとは、面接官も学生がどういう問題意識や判断軸を持っているか、その学生にとってどういう情報が足りていないのか、といったことを知ることができるんですよね。

高田貴久さん
プレセナ・ストラテジック・パートナーズCEO。経営コンサルタントや電気機器メーカーの経営企画などを経て現職。人材育成サービスを提供するかたわら、セミナーなどを通じて大学生向けの就活支援を手がけている。著書に「ロジカルプレゼンテーション就活 面接・グループディスカッション対策」など。

逆質問を使いこなそう

どんな質問をすればいいのでしょうか。

基本的には、気になっていることがあれば何でも聞いてもらえればいいと思います。

ただ、その会社に入るかどうかの意思決定につながるような質問があると、面接官によい印象を与えるかもしれません。

例えば仕事のやりがいとか、成長できるかどうかとか、給与とか待遇について聞いてみてもいいのではないかと思います。

学生

逆に、やめておいた方がいい質問はありますか。

「特にありません」という答えは「御社には興味がありません」と言っているように受け取られるリスクがあるかもしれません。

あとは、ちょっと調べたら分かるような事をあえて聞くのも「準備不足です」と自己申告しているようなものなので、やめた方がいいと思います。

つまり、逆質問では、「自分が会社選びをする上で重視していること」「公開情報では得られていないもの」について聞くといいと思います。

なるほど。しっかり準備して臨みます。

相手に合わせた質問も

テクニカルな話になりますが、相手の立場にあった質問をするのもポイントです。

例えば面接官が若手の人であれば、学生のことを「一緒に働けるかな、がんばってくれるかな」といった目線で見ています。

なので、そういう面接官に対しては「仕事のやりがいやしんどさ」とか「入社後に身についた能力」とかキャリアに関する内容を聞けば答えやすいし、嬉しいと思います。

もっと上の立場の人だったらどうですか?

役員クラスの人たちになってくると、自分が一緒に働く相手でもないですし「仕事でつらいことは何ですか」って聞いても全く意味はないわけですよね。

そういう人に対しては今後の事業戦略について質問をしてみるとか。

例えば「海外に展開していると聞きましたが、今後の事業はどうですか?」など立場的に気にしていそうなことを聞くと、答えやすいと思います。

社長や創業者であれば「会社が長期的に目指す方向」や「なぜ起業したのか」など、その人にしか答えられない質問を投げかけるのもいいですね。

意識してみたいと思います。

トリとムシの目を

最後に、これから面接本番に臨む学生たちが心がけておくべきことについて聞かせてください。

ぜひ、面接の場では「トリの目」「ムシの目」の2つを持つことを意識してほしいと思います。

「トリの目」と「ムシの目」?

「トリの目」は広く俯瞰(ふかん)して見る「ムシの目」は具体的に現実を見るということです。

例えば、家を建てている大工さんに「何をしているんですか」と尋ねたとします。

すると「100年後も人々が楽しんで住める空間を造っています」と答える人と「レンガを積んでいます」と答える人がいました。

前者が「トリの目」の回答で、後者が「ムシの目」の回答です。

○100年後も人々が楽しんで住める空間を造っています → トリの目
○レンガを積んでいます → ムシの目

その2つの視点をどういかせばいいのでしょうか。

面接での「トリの目」は、その会社で成し遂げたいことやそれが社会的にどんな意味があるのかといった、最終的に目指している大きなゴールについて話すということです。

話の中にこうした部分がないと、目的はよく分からないけど言われた作業をする、言われたことしかできません、というようなタイプに見えてしまう可能性があります。

だから最初は「トリの目」の目線で、より広く自分の人生や社会への影響などまで見た上で仕事を理解していることをアピールすることが大事です。

なるほど。

ただ、問題意識だけ一人前ではだめですね。

例えば、「世界平和を実現したい!」などといった自分1人の力ではどうしようもないことや、あまりにもふわっとした抽象的な話ばかりだと、「この人は目の前の仕事にちゃんと向き合ってくれるのだろうか」と不安になってしまいます。

なので、「トリの目」で広いビジョンの話をした上で、目の前の1歩1歩も大切にしていますっていう「ムシの目」の説明をする必要があります。

縁の下の力持ち的のような地道な作業とか、根気のいる作業なんかも頑張れます、といったことを具体的に伝えることができるといいですね。

トリの目で将来的に達成したいことを語ったうえで、ムシの目で入社してからどういうことを地道にやっていくかを語るという両方の視点が必要ということですね。

そういうことですね。みなさん、両方を意識してがんばってみてください!

ありがとうございます。

撮影:平野昌木 編集:谷口碧

あわせてごらんください

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日