就活ニュース

面接のギモン(1)エレベーターホールの言動も見られているってホント!?

2023年02月22日

  • お問い合わせ

いよいよ就活シーズンも本番。面接に臨む姿を想像しただけでも、緊張して手に汗をかいてしまう…。そんなあなたのために「これだけは心がけておくべき!」というポイントを専門家に教えてもらいました。今回は、面接に臨む際の心構えについてです。

(聞き手 堀祐理 本間遥)

いつ見られていてもOKな状態に

学生

面接を受ける際、最低限これだけは持っておいた方がいい心構えってありますか?

すべてが見られている、という意識をもって行動するよう心がけましょう。

高田貴久さん

面接が始まります、という段階では、当然全員がちゃんとしていると思います。

でも、エレベーターホールでの言動や集合時間をきちんと守っているかなど、面接前後での態度も全部見られていると思って行動した方がいいです。

学生
本間

エレベーターホールから見られているんですか?

本当に見られているかどうかというよりは、「いつ見られていても大丈夫」という心構えを持っておいてください、ということですね。

高田貴久さん
プレセナ・ストラテジック・パートナーズCEO。経営コンサルタントや電気機器メーカーの経営企画などを経て現職。人材育成サービスを提供するかたわら、セミナーなどを通じて大学生向けの就活支援を手がけている。著書に「ロジカルプレゼンテーション就活 面接・グループディスカッション対策」など。

例えば、面接会場のエレベータでたまたま居合わせた人の中に面接官がいるかもしれません。

実際、私も前職で面接官をしていた時、コンビニで大声で騒いでいる学生を見かけて「あ、さっき面接した人だ」と気付いたことがありましたよ。

そもそも、面接官は「この学生は自分の会社に入ったらどうふるまうのか」を見ています

会社の中ではちゃんとしているけど、客先でいい加減な態度をとるとか電車の中でまわりの人に迷惑がかかるようなことをする。

そういった人を採用することのないよう、面接会場以外での態度を見ていることがあるんです。

服装についてはどうでしょうか。

スーツが指定されている場合はともかく「私服で来てください」という時などは、どんな服装でいけばよいのか迷います。

単純に目立てばいいというワケではなくて、実際に働く際にどのような服装をするのかといったバランス感覚を見たくて私服を指定しているケースも中にはあると思います。

働く際の服装と言われても、なかなか難しいです…。

もし、困ってしまった場合は、会社のホームページなんかを見て、その会社の社員が普段働いている時の服装を参考にするのも手だと思いますよ。

興味・関心を持とう!

印象に残る学生ってどういう特徴がありますか?

やっぱり、本人のやる気とか好奇心とか、そういうものってあふれ出るんですよ。

本心では「就活だるいなぁ」と思っていて、面接の場だけ取り繕っているような学生は雰囲気で分かりますね。

わかるんですか!?

面接官って、何十人、何百人って学生を見ていますからね。

日ごろからいろんなものに興味や関心をもっている人と、面接のその瞬間だけ頑張っている人では、話をする中で雰囲気が違ってきます。

ふだんから興味や関心を持って物事を見ていくことが大切だということですね。

そのとおりです。

ちなみに、オンラインだと良くも悪くもそうした雰囲気は伝わらないので、その分、話の中身にフォーカスをあてて学生を見るようにしています。

オンラインでも印象を残すためにできることはないんでしょうか。

オンライン上では、ちょっと身ぶりを交えたり笑顔をつくったりしただけだとなかなか伝わりにくいんですが、画面から「近づく」行動と「離れる」行動はよく分かります。

かしこまって話しているだけだとあまり印象に残らないので、「ここぞ」というポイントで画面に近づくと印象に残るかもしれません。

時間内に「伝えきる」

ほかには、どういうことを心がけておくべきですか?

面接って、あらかじめ時間が決まっていますよね。

だから、その限られた時間の中で「何」を「どこまで」伝えられるのかが重要なんです。

面接官も人間なので、聞きたいことを時間内に聞けなかったり、うまく質問できないこともあります。

だから、「自分はこの会社に入ったら役に立つ人間なんだ」ということが相手に伝わるよう、しっかりアピールしたいポイントは聞かれてなくても自分から言ってしまう、くらいの心構えを持っていていいと思います。

心がけていきたいと思います。

面接のギモン、次回は面接官が見ているポイントについて解説します。

撮影:平野昌木 編集:谷口碧

あわせてごらんください

最近のニュース一覧

New

面接のギモン(6)「逆質問」って何を聞いたらいいの?

2023年04月10日

4月内定率は48.4% 企業の採用意欲の高まり受け過去最高水準で推移

2023年04月07日

【動画】教えて先輩!アパレルブランド代表 田中絢子さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!国家公務員YouTuber 白石優生さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!コーラ職人 小林隆英さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!バラ農家 田中綾華さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!ロボットコミュニケーター 吉藤オリィさん

2023年04月07日 動画あり

対面の機会増加が悩みの種に?就活で不安に思っていることについて聞きました

2023年04月06日

面接のギモン(5)「志望動機」ってどんなことを伝えるべき?

2023年04月04日

面接のギモン(4)想定外の質問がくると固まってしまいます。どう克服したらいいですか?

2023年03月27日

面接のギモン(3)「すべての答えは自分のアピールに通ず」ってどういうこと?

2023年03月15日

面接のギモン(2)立場によっても変わる!?面接官は就活生のどこを見ているの?

2023年03月07日

面接のギモン(1)エレベーターホールの言動も見られているってホント!?

2023年02月22日

文章術のプロに聞くES対策(5) 志望動機は「なぜ?」に答えることを意識して書こう!

2023年04月03日

企業選び 給与水準ってどのぐらい重視する?

2023年03月31日

「育休」取得を希望する男子学生の割合増 男女差はほぼなくなる

2023年03月22日

文章術のプロに聞くES対策(4) ここが落とし穴!よくある「つまずきポイント」とは?

2023年03月20日

文章術のプロに聞くES対策(3) ESを書く「コツ」って?“3つの要素”でもっと伝わる文章を

2023年03月13日

3月内定率3割超え 企業の採用意欲高くことしも「売り手市場」か

2023年03月09日

文章術のプロに聞くES対策(2)「ガクチカ」の エピソードが浮かばない…そんなときは?

2023年03月06日

文章術のプロに聞くES対策(1) あなたのES、「質問」に答えていますか?

2023年03月01日

就活本番対策(1)「これから本腰を入れます!」という場合は何から始めればいいですか?

2023年03月14日

初任給アップや「スカウト」も 来春卒業 大学生の就活本格化

2023年03月01日

“メタバース就活”ってどう思う?

2023年02月21日