就活ニュース

夏休み明けの動き方(1)就活にどのぐらい時間をかければいいの?

2022年09月15日

  • お問い合わせ

長かった大学の夏休みも、もう終わり…。この夏、就活本番に向けて動き出したという人も多いのではないでしょうか。

インターンシップも一段落し、この時期にやっておいた方がよいことって何?どのくらいの時間を割くべき?

夏休み明けの動き方のポイントについて、専門家に聞きました。

(聞き手:梶原龍 芹川美侑 堀祐理)

どの程度 時間を割くべき?

学生
芹川

夏休みが明けたら大学の授業も始まって忙しくなる人が多いと思いますが、どの程度、就活に時間を割くべきか悩んでいます。

基本的には学生生活を第1優先に考えるべきだと思っています。

松本さん

授業はもちろん、部活・サークル、アルバイト。なんでもいいですけど、まずは生活をしっかり充実させる。

その上で、ある一定の時間を就活準備に充てるようにしましょう。

ディスコ キャリタスリサーチ 松本あゆみ研究員

学生の就職活動状況など就職・採用に関する調査・分析を実施。
採用アウトソーシング、就職情報サイトの学生向けプロモーション、採用コンサルティング部門などを経て、2015年より現職。
就活では、当初地元に戻るつもりが親の転勤で戻れなくなり、突如方針転換を迫られ、思わぬキャリアを歩むことになったんだそう。

自分がやりたいことをやっている以外の時間を就活に充てる、というイメージですか?

そうですね。いつ就活を終えたいと思ってるかにもよりますが、少しずつ進めておくといいですね。

この先、就職先が決まるまで「ずっと就活頑張る!」みたいなのって大変だと思いません?

学生

確かに…。

なので、授業があまり入ってない日はちょっと就活頑張ってみようかなとか、部活の大会や学園祭で自分が忙しくなる時期はできるだけ少なくしようかなとか。

就活と自分の生活スタイルをどう両立させていくかのイメージを自分なりに考えてみるといいかなと思います。

そんなに自分を追い込まなくていいのかなと、お話を聞いて少し安心しました。

そうですね。どうしても就きたい職業があって「授業よりも就活優先」って人もいるとは思いますけど。

でも、やりたいことをしっかりやっていたほうが「自分ってこういう人間なんだな」ってことを把握しやすかったり、その経験をもとに自分のやりたいことを伝えていくプロセスで役に立ったりすると思うんです。

就活って結局、自分が将来どうなりたいかなので、直接的じゃなくてもこれまで一生懸命やって来たことと必ずつながっていくはずです。

ですので、就活にあまりとらわれ過ぎなくてもいいかなと思います。

学生
梶原

そのことを踏まえた上で、気をつけなくてはならないことってありますか?

やりたいことを一生懸命やっていただくのが大事と言いましたが、就職したい会社がエントリーを締め切っていて時期的に手遅れだった、みたいなことはもったいないですよね。

なので、気になる業界や企業があるなら、採用活動のスケジュール感をネットで調べておくぐらいのことをやっておくといいと思います。

夏に燃え尽きてしまった…どうする?

インターンのESを書いて出してって繰り返して、やっとの思いでインターンに参加して…「正直、もう就活に疲れてきた」という声をちらほら耳にします。

「夏に燃え尽きてしまった」と感じている人はどのように切り替えればいいですか?

まだまだ先が長いので、今のタイミングであれば1度就活から離れるという選択をしてもいいと思います。

友達と話をする、旅行に行く、何でもいいので自分の気分があがることをすればいいと思います。

完全に就活から離れるのが怖ければ、ちょっとペースを落とすことを意識してみてください。

そうやって少し就活から離れて、学生生活を楽しめば、その刺激からまたやりたい事が見えてくることもあると思います。

なるほど…。1人で考えていても行き詰まってしまいますもんね。

夏休み明け どこがゴール?

最後に確認なのですが、去年までと比べてこの先の就活スケジュールに違いはありますか?

明確に傾向が違うってことはないと思います。

ただ、企業の採用活動自体が年々ちょっとずつ早まっている傾向はあるので、早めに準備をしておくに越した事はないですね。

就活のゴールを志望する会社の内定に置くと、まだ先のことで最後まで走り切れないかもって思ってしまいます。

その手前の段階でのゴールはどこに設定すればいいですか。

スケジュールのイメージをもとに、いつ何をすべきかを考えて短期的なゴールを決めていくのがいいと思います。

目指す業界や企業が決まっているのであれば、その業界に就職した先輩たちがどんなスケジュールで活動していたのかをある程度調べてみる。

いつごろ選考が始まって、いつごろ内定が出そうだというスケジュールがイメージできれば、それに向けて何をいつまでに進めればいいのか考えることができますよね。

例えば、ES提出時期を1つのゴールとすると、それまでに自己PRや志望動機を固めなければならないですよね。

じゃあ、自己PRと志望動機を固めるのに必要な時間を確保できるよう、ゴールより手前にもう1つのゴールを設定して、まずはそこに向かって自己分析や企業研究を終わらせよう、とか。

段階ごとにゴールを決めて、何をすべきか考えていくんですね。

そうですね。もしやりたいことが決まっていなかったとしても、いつまでに内定がほしいか、いつまでに就活を終えたいかというこの先のイメージを具体的に持って、就活を進めていくといいと思います。

次回は夏のインターンシップの振り返り方を中心に紹介します。

編集・撮影:谷口碧

最近のニュース一覧

7月6日(土)午後10時05分~ 池上彰さんと「やりたいことの見つけ方」考えます!

2024年06月26日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日