就活ニュース

自分の「強み」と「弱み」 伸ばすならどっち? 北野唯我さんに聞く 入社までに身につけたい10のポイント ⑻ 

2021年11月15日

  • お問い合わせ

自分の強みより弱みに目がいってしまいませんか?

真面目な人ほど、弱みをなくそうと日々、悪戦苦闘し時間だけが過ぎ去っていく。

そんなことにならないために、身につけたいのが今回のポイントです。

『内定者への手紙』著者、北野唯我さんに話を聞きました。

(聞き手:白賀エチエンヌ 堤啓太)

1個でもいい、伸ばしきる

学生
白賀

まずこの3段成長の法則について、教えてください。

勉強ができる人や高学歴の人の方が自分の弱点を気にしてるってこと、見聞きしたことありませんか?

北野さん

学生

それ、言いますね。聞きます。

その気持ちはすごく分かるんですよ。

分かるのであえて提言するんですけど、強みを伸ばしてから、弱みを丸めるという順番で考えた方がいいですよ、と言っています。

電子書籍『内定者への手紙』(Amazon)で、仕事ができる人になるポイントを伝えているワンキャリア取締役で作家の北野唯我さん。

それはなぜですか?

経営学者のドラッカーも「人は強みによってのみ評価される」と言っています。

スポーツで考えたら、確かに“完璧な選手”もいますよ。

でも、完璧な選手になれない人が大半ですから、監督やチームのマネージャーなどが、ある選手を起用したいと思うとしたら、何か1つでも突き抜けたもの、強みがある人なんです。

野球でいえば、守備がうまいとか、肩が強いとか、バントがうまいとか、1つでも何かあれば、仕事をお願いしたいと思います。

だからどんなことでも同じなんですが、まずは1個でもいいので強みを伸ばしきる。

そして、強みを伸ばしていくと、自ずと弱みも気になるようになるので、自然と弱みを丸められるようになっていきます。そういう順番で考えた方がいいですよと。

この「ルールを覚える」というのは何ですか?

野球をやるのであれば、その前段階で「3アウトでチェンジ」だとか、基本のルールは覚えておかないといけない。

ビジネスで言うと、例えば英語は話せる方がいいとか、覚えるべきルールがあって、その後に強みを伸ばしきる、そして弱みを丸めるんですよって、整理できますよね。

強みは人とぶつかることで見つかる

そもそも自分の特徴を強みとして認識するためにはどうすればいいんですか。

自己肯定感が低い人ほど、強みを認識できず、弱みにばかり目がいってしまうと思います。

それはもう、フィードバックしかないでしょうね。自分で気付くのは難しそうなので。

誰かから教えてもらうとか、誰かと仕事しながら気付いていくしかないと思います。

他人の力を借りてでも、強みをちゃんと見つけた方がいいってことですか?

そうですね。分かんないですもん、自分の強みなんて。

北野さんも初め分からなかったんですか?

昔、ワンキャリアにトイアンナさんっていうライターがいらっしゃったんですが、トイアンナさんが僕の隣で記事を書いていたんですね。

もう鬼のように文章を書くスピードが速いんですよ。

僕、それを見ていて、俺って文章書くの遅いんだな、って思っていたんですね。

だけどそれは、実はトイアンナさんが異常なくらい当時速かったっていうだけだったんですよ。得意なテーマでは特に。

その後、僕が一人で書くようになって、ある時編集者に原稿を出したら「北野さん、文章を書くの、びっくりするぐらい速いですね」と言われたんです。

へぇ。

それで、「ああ俺、文章書くの速いんだな」と気付いたんです。

自分があまりにもナチュラルにやっていて、他人から指摘されないとそれがすごいって思えない、あるいは他人から指摘されてもあまりすごいと思えないものにこそ、実は強みがあるってことなんです。

自分では分からないものなんですね。

100%分からないですね。

でも、息を吸うようにできることっていうのは、自分にとっては、インプットがすごく少なくて、アウトプットが大きいということで、生産性が高いってことなんです。

強みというのは、自分では当たり前だと思ってることの方が多いんですか?

そうですね。

就活のときに強みを見つけるために、他己分析をしてもらったんですけど、ビジネスにおいても就活で使ったような他己分析が通用するんですかね。

そうですね。やはりいろんな人とぶつかったり、仕事をしながらでないと見つからないと思いますね。

日本文化に例えると、今の日本の観光資産のほとんどって鎖国だった時に生まれてると思うんですね。

江戸文化とか京都の文化とかもそうだと思います。それが開国して初めて海外から人が日本に来た時に、「京都の庭園、すごくいい!」とか認識されたと思うんです。

鎖国の時に独自性が磨かれて、それが開国して他者と比較されることで強みなんだと認識される構造なんです。

それは個人のキャリアでも一緒です。もし、2人が自分の強みを認識できないとしたら、それは、いわばこれまでが鎖国の状態だったからです。

これから開国していろんな人とぶつかることで「強み」と認識されるんです。その繰り返しでしかないです。

ありがとうございました。

ぜひいいビジネスパーソンに育っていってください。応援しています。

頑張ります!

「入社までに身につけたい10のポイント」過去の記事は下記からご覧ください。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日