就活ニュース

「Yes,but」構文がビジネスで大切な理由 北野唯我さんに聞く 入社までに身につけたい10のポイント⑺

2021年11月02日

  • お問い合わせ

上司からお願いごとをされた時、どう答えますか?何かお願いごとをされた時、ちょっとした言い方に気をつけるだけで、コミュニケーションが円滑に進む秘訣があるんです。

『内定者への手紙』著者、北野唯我さんに、来春に就職を控えた学生リポーター4年生の2人が聞きました。

(聞き手:白賀エチエンヌ 堤啓太)

 

イメージを左右する最初の返事

学生

「Yes,but構文」って何ですか?

何か頼まれた時にまず「やります」と引き受けます。

北野さん

そのうえで、気になることについて「…ただ」というような形の言い方をした方がいいですよ、ということです。

大変でも最初は「了解しました。ただちょっとここが心配なんです」という順番で話した方が、単純にコミュニケーションが楽に進みます。

電子書籍『内定者への手紙』(Amazon)で、これから社会に出る人たちに仕事ができるようになるためのポイントを解説しているワンキャリア取締役で作家の北野唯我さん

仕事をお願いされた時に真っ先に「いや、でも」と切り返す人には仕事を頼まないと思うんです。

「あいつに頼んだら、とりあえずやると言ってくれる」っていう評価を得ることが大事だということですね。

正確に言うと、もし自分がすごく忙しい時に何かお願いされたら「いや、でも」ってつい言っちゃうものだと思うんです。

でも、それはとても損なので、やめた方がいいですよ、というニュアンスが強いかもしれないです。

最初は肯定から入りましょうということですか?

そうですね。

なるほど、その感覚は分かりました。ところで、北野さんご自身が若い頃、この「Yes,but構文」を使ってよかった、大事だなと思ったきっかけはあったんでしょうか?

僕はYes,but構文に関して、社会人1,2年目くらいのころは、正直できていなかったと思っています。すごく損したなって反省してるんです。

学生
白賀

意外です。

最近5年間ぐらいは、現場のメンバーが何か言ってきたら、とりあえず「いいね」とか「おもしろいじゃん」って言っています。

場合によっては、それを “食い気味”に言うようにしてるんです(笑)。

その方が雰囲気が良くなるし、パフォーマンスは上がりますね。

社会人1,2年目で「損した」というのは、何を損したと思われたんですか?

最初の会社にいた時、お願いされると、とりあえず「んー」みたいな感じのトーンでやってたんですよ。

そうしたら途中から「あいつ、若いのになんか感じ悪い」みたいなことを他の部署から言われて…。

(笑)

結局やるんですよ。結局やるんですけど、その最初の反応によって「あいつなんかノリ悪いね」という評価になっていたんで、ただただ損したなと。

あいつ嫌々やってるんじゃないか?みたいに思われたということですか。

そうそう。

結局やるにしても、初めはとりあえず「やります」っていうポジティブから入った方が絶対に周りも気持ちいいし、それが結果的に自分に返ってくるよねっていうことですね。

そのとおりです。

上司も先輩もエスパーじゃない

では続いてのポイント、「Help,Needed構文」について教えてください。

Yes,but構文ではまず「やります」と返事をするようにと言いましたが、とはいえできないこともあるじゃないですか。

これやってって言われても「いや、俺の今の実力じゃ無理じゃない?」ということもあると思うんですよ。

そう思います。

そうなった時に、少なくとも「この部分は助けてほしいんです」ということを意思表明するのが重要だと思っています。

駅で高齢者の方が杖をついて歩いていて、重たい荷物を持っている、だけど階段しかない、という場面に遭遇したとしましょう。

この時、この方を助けてあげようとする人はある程度の割合でいると思うんですよ。

なぜそれができるかというと、その人が困っているのが明らかに分かるからです。

それはそうですね。

だけど、例えば、“若くて元気そうだけど本当は足を骨折している人”とか、“心臓の病気があって階段を上るのが辛い人”なんかには声をかけにくいと思うんですよ。

その差分は何かというと「助けてほしい」ということが明確に見えるかどうか、ということだけです。

上司も先輩もエスパーではないので「助けてほしい」部分があるということは明確に宣言しておいた方がいい。

何を助けてほしいのか、例えば「企画に関して心配があるから助けてほしい」というふうに具体的に相手に伝えるのがHelp Needed構文です。

先輩や上司にお願いしづらい場合はどうすればいいですか?

もし無理なのであれば、「ちょっと時間をください」と言うだけでもいいんです。

とにかく、「こういう手助けが必要です」ということは、ちゃんと言った方がいいですよというのがポイントです。

プライドが邪魔して「いや、自分でできるんじゃないか」って思ったりもしてしまいそうです。だけど、そこは割り切って「いやちょっと無理です」って言うべきなんでしょうか。

「ちょっと無理です」ではなくて、「ちょっとここ、助けてほしいです」って言った方がいいです。

「無理」とは言わないほうがいいってことですね。

厳密に言うと、少し意地悪な言い方になってしまいますが、僕らがビジネスでお願いされることって、ほぼ無理なことはないんです。

「100mを9.5秒で走ってください」と言われたら、無理だと思いますけど、基本的には、現時点で無理と感じるだけで、何かしらのプロセスを経て、何かしらのサポートがあったらできることしか頼まれていないんです。

確かにそうかもしれない…。

ですから「無理です」っていうことは現実的にはなくて「こういう条件とこういう条件があればできます」って言った方が明らかに建設的だと思うんです。

それを、示せるようになるとすごくいいですよね。

「入社までに身につけたい10のポイント」次回はいよいよ最終回。自分の”強み”にまつわるポイントです。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日