就活ニュース

グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?

2023年10月03日

  • お問い合わせ

昔からみんなをまとめたり、場を仕切ったりするのが苦手です…でも、グループディスカッションでは進行役が一番評価されやすいんでしょうか?そんなギモンを解消するべく、今回はグルディスにおける「役割」について考えていきましょう。

(聞き手:豊田俊斗 藤原こと子 本間遥)

進行役=有利 ではない

学生
本間

グループディスカッション(以下グルディス)の場では、やっぱり進行役が有利なのかなと感じることがあって、苦手でも進行役に挑戦した方が良いのでしょうか…。

一概に進行役を担えば良いというわけではないと思います。

高田貴久さん

採用担当者は、参加者全員にグループをけん引する役割を求めているわけではありません。

人をうまく巻き込んでいるかとか、人の話をちゃんと聞けているかとか、分かりやすく説明できているかとか、そういうところも含めて見ています。

高田貴久さん
プレセナ・ストラテジック・パートナーズCEO。経営コンサルタントや電気機器メーカーの経営企画などを経て現職。人材育成サービスを提供するかたわら、セミナーなどを通じて大学生向けの就活支援を手がけている。著書に「ロジカルプレゼンテーション就活 面接・グループディスカッション対策」など。

グループ全体の中で個人がどう動いたかを見ているわけですね。

なるほど。

僕が実際に採用担当者として見た例を1つ紹介します。

グループの中にバリバリの進行役の学生がいて「これってこういう可能性があるからA~Fの選択肢のうち、ABCのどれかだよね。だったらCを選ぶよね。じゃあ次…」ってバーッて進めていって。

本人は議論を進めていて受かる気まんまんなんですけど、評価をする側からすると「ABC以外の選択肢もあるよね」ってすごく気になっていました。

そのときに「僕はDやEやFの可能性もあると思っていて、ABCしか可能性がないというのは決めつけのようでよく分からないんですよね」って発言した人がいたんです。

これって思いっきり議論を引き戻しているんですけど、それでも面接官は「彼は分かっているね」ってなるじゃないですか。

こんなこともあり得るので、一概に進行役だったら受かるかというとそうでもありません。

学生
豊田

なるほど。必ずしも進行役が有利とは言えないんですね。

グルディス=RPG?

そうですね。ただ、グループにおける何らかの「役割」は担った方が良いでしょう。

何らかの役割…。

ロールプレイングゲームをイメージすると分かりやすいと思います。

何人かでパーティーを組んで冒険する時って、それぞれの特性を持ったキャラクターがいるじゃないですか。

みんなを引っ張るリーダーがいれば、戦闘が得意なキャラや後方支援を得意とするキャラもいますよね。

こうやって、チームの中で役割分担しながら冒険を進めていくわけです。

グルディスでもこれと同じように、グループの中で誰がどういう役割なのかをなんとなく判断して、自分がどの役回りを担うのか判断することが求められます。

学生
藤原

うなずいたり相づちを打ったりして、聞き手としての役割に徹するのはありですか?

議論を進めることが目的なので、それはおすすめしませんね。

人前で意見することが苦手でも、発言をするべきということですか?

そうですね。発言はした方が良いです。

会社に入ってからのことを想像してもらいたいのですが、会議の場でひと言も発言しなかったら、それはその場にいないのとあまり変わりません。

採用選考の場でも、発言がないとその人についての評価のしようがないんですよね。

なるほど…どんなことを心がけながら発言をすれば良いのでしょうか。

「進める」「まとめる」「具体化する」

そうですね。議論を「進める」発言や、「まとめる」発言、そしてより「具体化する」発言を心がけると良いと思います。

1つ目の「進める」発言は、こっちだよねって議論の方向性を引っ張っていく発言です。

ただ、賛否両論があるような議題だった場合には、どちらか片方にだけ寄って議論を引っ張ってしまうと失敗するようなケースもあるかもしれないので注意が必要です。

2つ目の「まとめる」発言は、議論の途中で「こういう道で進んでるんだよね」って現状を確認する発言です。

例えば、「最初は選択肢が3つあったけど、1つ目と2つ目の選択肢をこういう理由で落としたから、3つ目を選択して進んでるんだよね」って確認していく。

節目節目で議論のポイントを押さえていくんですね。

これは、自分たちの選択の根拠を固める役割を果たしているので、そういう意味で価値のある発言なんです。

ビジネスの場に置き換えると「今日の結論はこうで、次のアクションはこうですね」って方向性を確認して会議を終わらせる役割にあたります。

注意点としては、単に人の意見に乗っかっているような印象を与えてしまう恐れがあるということですね。

そうならないよう、まとめた上でちょっとだけ前に進めるような発言を付け加えるようにしましょう。

「こうまとまったから、次はこういうことを考えれば良いんですよね」といった感じですね。

心にとめておきます。

3つ目の「具体化」する発言とはどういうものですか?

例えば、「駅前の放置自転車をなくそう」というテーマで、「そもそも誰が自転車を放置してるのか」から考えようとなった時。

社会人もいれば学生もいるよね。学生と言っても中高生と大学生で違うのかな、といった感じに話を具体化していく。これはこれで議論として必要な要素です。

議論が深まりますね。

「進める」「まとめる」「具体化する」それぞれの発言の意味や目的を理解しつつ、自分ができる範囲でみんなと一緒に議論を進める意識を持つと良いと思います。

グルディスのギモン、次回は「グルディスで出題されるテーマ」についてお伝えします。

撮影:鈴木優 編集:谷口碧

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日