就活ニュース

グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?

2023年08月30日

  • お問い合わせ

グループディスカッションって、何を見られているのか分からないし、何だか苦手…。こんな風に感じている人も多いのではないでしょうか。

企業がどんな目的で選考に取り入れているのかについて、専門家に聞きました。

(聞き手:豊田俊斗 藤原こと子 本間遥)

何のためにやるの?

学生
藤原

グループディスカッション(以下、グルディス)って学生のどのようなところを見ているんでしょうか?

面接は基本的に1対1のコミュニケーションの中で評価されますが、グルディスではチームの中での立ち居振る舞いを見られています

高田貴久さん

周りの人たちの意見をよく聞くとか、自分の考えを主張するとか、そうしたグループの中での動き方を見ることが一番大きな目的です。

だからこそ、一見すると「何それ?」と思うテーマが議題になる場合もあるんですよね。

高田貴久さん
プレセナ・ストラテジック・パートナーズCEO。経営コンサルタントや電気機器メーカーの経営企画などを経て現職。人材育成サービスを提供するかたわら、セミナーなどを通じて大学生向けの就活支援を手がけている。著書に「ロジカルプレゼンテーション就活 面接・グループディスカッション対策」など。

学生
豊田

企業がチームワークを重視しているのはどうしてなんですか。

実際、会社に入ってからもチームで課題に取り組むことが多いんですよね。

だからこそ、グルディスを通して「チームで議論をうまくまとめて進行していくスキル」を見ているんだと思います。

学生
本間

具体的に求められているのはどのようなスキルなんですか?

大きく分けて、2つあります。

1つは、お題が何なのかを把握して、ゴールがどこなのかを明確にする力

そしてもう1つは、ゴールに向かって進んでいく道のりを考え、答えにたどりつく力です。

とはいえ、グルディスで難しいのは初対面の人と一緒に、かつ短時間でゴールにたどりつかないといけないってことですよね。

そうなんですよね…。

例えば、自分は右に向かおうと思っていたのに、別のメンバーが左に進もうと主張したとします。

そこで、右に行くのか左に行くのかって議論していたら話が前に進まないじゃないですか。

こういう時、周りの人をうまく巻き込んで引っ張っていく力があるのかどうかは大事なポイントですよね。

とはいえ、「私は絶対左だと思う」って言っている人を無理やり説き伏せて、相手の感情を押さえつけるようなことをしていたら、それはそれで大丈夫かな?って思われるはずです。

他人の意見に耳を傾けない人と捉えられてしまう気がします。

なので、「確かに左もいいと思うんだけど、こういう理由で右がいいんじゃないかな」といった感じで、意見をうまくまとめられるといいですよね。

細かく整理をすると、グルディスでは以下のようなことが求められています。

①ゴールを正しく理解できているかどうか
②ゴールに進む道が描けるかどうか
③他人の意見をちゃんと聞いた上で、すり合わせて方向付けができるかどうか
④その方向付けをメンバーに説明して、引っ張っていく力があるかどうか

会社に入ってからもそれらのスキルが必要なのであれば、グルディスは苦手だとか言ってられないですね。

ありがとうございました。

グルディスのギモン、次回は「議論を進める時に心がけること」についてお伝えします。

撮影:鈴木優 編集:谷口碧

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日