就活ニュース

どうする?インターンシップ(5)選考に落ちたらその会社は諦めるべき?…そんなことはありません!

2023年07月07日

  • お問い合わせ

インターンシップの選考に落ちたら本選考を受けてもムダかも…。こんな風に思っている人がいたら、それは大きな間違いです。

インターンの選考に落ちてから本選考までの間にやるべきことについて、一緒に考えていきましょう。

インターンの選考は狭き門

学生
豊田

インターンシップの選考に落ちたら本選考を受けてもムダかな、って思ってしまう人って少なくないと思います。実際はどうなのでしょうか。

ムダということはありません。

リクルート就職みらい研究所
栗田貴祥所長

倍率は各社によって違うので平均値などの数値は出していませんが、どこの企業も採用人数と比べてインターンシップの受け入れ数の方が圧倒的に少ないんです。

企業もできるだけ多くの学生に参加してほしいと思っているはずですが、実際の職場に受け入れたりするので、どうしても人数に限りが出てしまいます。

なので、意中の企業に絞るとインターンシップの選考の方が本選考よりも狭き門だという現実があります。

リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥所長
1992年リクルート入社 新卒メディア・中途メディア事業の営業部門、リクナビ編集長などを経て2022年4月より現職

ただ、多くの企業は、インターンシップでは残念ながら不合格にしてしまった人でも本選考には来てもらいたいと思っているのが実態です。

じゃあ、インターンシップの書類選考の段階で通らなかったとしても、諦めなくていいんですか?

そのとおりです。

ですが、20年卒の学生に「インターンシップの選考に通過しなかった企業の採用選考を受けなかった経験」があるかを聞いたところ、77.9%が「ある」と答えているんです。

学生
正木

8割近くの人が。

ただ、その理由を尋ねると「何となくダメだと思ったから」と答えている人が56.5%

これはすごくもったいない。

先ほど申し上げたとおり、インターンシップは受け入れる人数を絞らざるを得ないだけなので、企業側は「ぜひ本選考を受けに来てほしい」と思っています。

学生
平野

諦めないほうがいいですね。

仮に、自分が行きたいと思っている企業のインターンシップがダメだったとしても、同じ業界や職種のほかのインターンシップには参加できるケースだってあるはずです。

そこでの経験を本選考で生かせば、意中の企業のインターンシップに参加できなかったとしても、チャンスがなくなったと思う必要は全くないです。

なるほど。

早期選考に選ばれる人って?

インターンを経て早期選考に進むためのコツってあるんですか?

早期選考のタイミングで呼ばれていないからダメなんだ、って思いこむ必要は全然ないと思いますよ。

どういうことですか?

就活生の中には、就活に対する自分なりの軸や考え方を早いうちから整理して明確になっている人と、就活を通じて明確になっていく人とがいます。

企業はそのあたりを見て、考えが熟してきたころに覚悟を問う形で選考を進めている側面もあると思います。

早い段階から考えが固まっている人は早期選考に呼び込もうか、とか。

逆に、この人はいまここで声をかけてもうちを選んでくれるかどうかわからないから、もう少し相互理解を深めよう、などということを会社の人事担当者は考えているはずです。

やっぱり互いのことをちゃんと分かった上で判断した方が、その後より良い関係性が続くじゃないですか。

だから、あの人は早期選考のお声がかかったけど、自分には声がかからなかった、といったことに惑わされないほうが良いと思います。

そうなんですね。

本選考に向けて

インターンシップの書類選考に通らなかった時、本選考に向けてどう改善していけばいいですか。

書類選考に通らなかったESを第三者に見てもらうのはすごく大事だと思うので、ぜひやった方がいいですね。

自分で主観的に考えることも大事ですが、同じぐらい客観的な視点で見てもらうことも大事なんですよ。

ES作成で大事なプロセスの1つが自己分析ですが、自分のことは自分が一番よく分かっていると思っていても、実は意外と分かっていないこともあります。

だから、保護者の方や親しい友人にお願いをして、自分の強みは何なのか、ぜひ聞いてみてください。自分1人では気付けなかった強みが見つかるかもしれません。

なるほど。

あとは、実際に書いたことを口に出して相手に伝えてみる、ということをやってみてください。

文章ではきちんと書けていても、面接でそれをちゃんと言葉にできない人って結構いるんです。

自分の考えって、書くだけじゃなくて実際に言葉に出して相手に伝えて、本当に伝わるかどうかというところまで確認した方が良いんですよね。

なかなか伝わらないのであればちゃんと考えが整理されてないってことです。

そういった場合は、相手がすっと理解してくれるようになるまで話の構成を考え直してみてください。

たしかに、話すことではじめて気がつくことってある気がします。

問われて初めて自分の中で整理しきれているか分かるし、答えていく中でさらに整理されていきます。

だから考えをアウトプットする時には、書くだけじゃなくて声に出してみるっていうのもすごく大事だと思います。

やってみたいと思います。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日