就活ニュース

悩める就活生 内定後のフォローが志望度を左右

2022年06月21日

  • お問い合わせ

23年卒の就職活動も佳境に入り、内定をもらったという人も増えてきているようです。入社先を決めてすでに活動を終えた人もいますが、活動を続けているという人も。

入社先を決められない理由は? 内定者に対してどのようなフォローが嬉しかった?

聞いてみました。

※以下、ディスコ「キャリタス就活 2023 学生モニター 6月1日時点の就職活動調査」

 

【内定があっても迷い中…】

この時期、内定を得て就職活動を終了したという学生もちらほら。

一方、内定は得たものの、まだ活動を続けているという学生は28.4%。

就職先を決められない理由を聞いてみると…

 

ディスコの調査を基に作成

最も多いのが「本命の企業が他にあり、まだ選考中」で43.9%。

大手企業などの面接が本格的に始まっているため、そちらの結果を見てから…という人が多いようです。

次いで「内定を得たが自分に合っているかわからない」(22.0%)、「複数内定で優劣つけがたい」(14.5%)でした。

「内定企業の業績の先行き(将来性)に不安」は6.2%と少数ですが、前の年の3倍以上に増えています。

コロナの感染者数は落ち着きをみせていますが、ウクライナ情勢などによる物価高騰などもあり、志望業界によっては経営状況が悪化するかもしれないという不安があるのかもしれません。

 

【内定者のフォロー どのような形が?】

内定を得た後にも、希望と不安で揺れる就活生。

企業からどんなフォローがあれば、志望度は上がるのでしょうか。逆に下がるケースもあるようですが…

 

《志望度が上がった・嬉しかった内定者フォロー》

▽今の悩みにしっかりと向き合ってくれて、内定を承諾させるためだけでない面談の形をとってくれたことがうれしかった。 (文系男子)

 ▽私の想定するライフスタイルに近い働き方をしている社員との面談の機会をいただけたこと。(文系女子)

 ▽勤務地や職場環境など、内定前には聞きづらいことに回答してもらえるフォローアップイベントがあった。(理系男子)

学生の今、入社後の自分の姿を想像することはなかなか難しいですよね。

実際に働いている人に質問できて、抱えているモヤモヤを解決できるようなフォローがあると、志望度もアップ!

《志望度が下がった・不快に感じた内定者フォロー》

▽就活を継続したい理由を伝えると、反論された。また第一志望企業の悪口を言われた。 (理系男子)

 ▽かなり頻繁に電話をされたり、面談を設けられたりした際は鬱陶しいと感じた。(文系男子)

 ▽内定承諾期限までに何の接触もなかったため、志望度は下がった。(理系女子)

内定先からまったく連絡がないのも、あまり頻繁なのも、学生にとっては不満につながるケースがあるようで…

手厚いフォローとはどういうものなのか、内定先の志望度にもよる部分もあり、企業の担当者も対応に苦慮するところではあると思いますが、結局は1人1人に寄り添った対応ということになるのでしょうか。

ディスコの担当者
「内定後のフォローは、押し売り的だったり、内定辞退を阻止したい思惑があからさまな対応だと、学生側が不満に思いがちなようです。企業側は、学生とコミュニケーションをとりながら、学生が必要としているフォローを提供していくことが求められます。学生側も、内定をもらった以上は入社する可能性がある企業なので、連絡がきた際などは、社会人として誠実な対応をしてほしいです」

※対象:23年卒の大学生・大学院生 期間:2022 年 6月 1日~5日 有効回答:1208人

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日