就活ニュース

23年卒へ 先輩からのアドバイス【動き出し・インターンシップ】

2021年11月08日

  • お問い合わせ

来年(2022年)卒業する学生の就活が最終盤となる一方、再来年卒業する学生もインターンシップが始まるなど、すでに動き出しています。

コロナ禍という異例の状況での就活を乗り越え、入社先を決めた学生から、後輩に向けたアドバイスとは。今回は、就活の動き出しやインターンシップについてです。

※以下、「マイナビ2022年卒大学生 活動実態調査(10月中旬)」

 

情報収集について

▽周りと情報を共有したり、協力したりしたほうが良いと思います。コロナで休校期間だったので、周りの就活状況もわからないまま進めていましたが、自分が周りよりもしっかりやれているのか、この時期何をすべきなのかという情報をあまり手にできていませんでした。(理系女子) 

▽コロナ禍でも、ほかの就活生と情報交換して孤立しないようにしたほうが良かったと感じました。(文系女子)

▽友人とほとんど連絡をとらずにいたので就活スタートの時期がわからず、終始苦しむことになりました。大学の同期など「横のつながり」の重要性を痛感したので、そうした機会が多いほうが、精神的にも就活の戦略的にも有効だと思いました。(文系男子)

通常なら大学に通う中で自然とできる学生同士の交流が、コロナ禍では大きく制限され、就活の雰囲気を感じ取ることが難しくなっていたようです。

直接は会えなくても、何らかの連絡手段でつながりを持っておくことが大切なようですね。

 

就活の動き出しについて

先輩たちは後悔もあるようで…

▽自己分析や企業研究、筆記対策などは早くから始めるべきで、3年生の春時点で開始できると、余裕をもって選考対策に時間がかけられると思います。(文系女子) 

▽私は3月になってから就活と、就活の準備を同時進行したので、かなり大変で準備不足だと感じました。余裕のある3年生のうちから、ガッツリではなくても、ゆっくり準備を始めることは大切だと感じます。(文系女子)

▽自己分析をもっと早くからやれば良かったと思います。エントリーシートを、自分のアピールポイントが分からないまま書いていたため、落ちることが多かったです。3年生になってすぐ、今からでもすぐ自己分析を始めたほうがいいと思います。(文系女子)

企業の採用広報が解禁される3月になると、本格的な就職活動に向けてやることが山積みに。今できることは少しずつでも始めておくと、焦らずに済みそうですね。

 

インターンシップについて

▽会社説明会よりもインターンシップのほうが社員の方とラフに話せるため、興味がない会社でもどんどん参加して視野を広げるとよいと思います。福利厚生や給料、働いていてきついことなど、選考が進むにつれて聞きにくくなる部分は、インターンシップの段階で聞いておくと良いと思います。(文系女子) 

▽いろんなインターンシップに参加することで、オンラインに慣れたり、対面で会社を感じたりすることができるなど、多くの情報を得られました。早めに始めることをおすすめします。(理系女子)

就活の準備期間から面接にいたるまで、コロナ禍でさまざまな制限を受けた22年卒の就活生たち。イレギュラーな状況に対応してきた先輩たちの声は、23年卒の学生たちに向けた貴重なアドバイスとなりそうですね。

※対象:2022年卒業予定の大学生、大学院生 期間:2021年10月10日~14日 有効回答:2596人

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日