就活ニュース

ことしの就職活動を漢字1文字で表すと…

2021年10月05日

  • お問い合わせ

コロナ禍で大きく様変わりした、学生たちの就職活動。社会情勢の変化に伴い、志望の変更を余儀なくされた学生たちも少なくありませんでした。一方、広く定着したWEB選考にうまく対応し、希望する就職先への内定を勝ち取った学生も。

そんなことしの就活を漢字1文字で表すと?

※「マイナビ2022年卒学生就職モニター調査 8月の活動状況」より

 

【1位~5位】

約1900人の就活生に「ことしの就活」を漢字1文字で表してもらいました。

結果がこちら。まずは、1位から5位です。

 

マイナビの調査を基に作成

1位は「苦」。去年に続き、2年連続のトップです。

その心は…。

▽「選考落ちの理由が分からず、苦しい思いをすることがほとんどだった」(熊本大学)

▽「30社以上落ちたから。明らかに会話が弾んだと思ったのに悪い結果となったものが多かった」(名城大学)

▽「人格を否定されている気がして涙を流す日が多かった」(関西大学)

 ただでさえ、不安や悩みがつきない就活。新型コロナの影響で希望していた就職先が採用を見合わせていたり、慣れないオンライン面接に苦労したり…。

去年に続き、コロナ禍に振り回された1年。この漢字が選ばれるのも無理がありません。

2位は「楽」

「楽しい」と「楽だった」という2つの意味合いで選ばれたようです。

▽「コロナ禍のおかげで就活のために外に出ることがほとんどなく、最小限の労力で大企業の内定を取れたため」(電気通信大学)

▽「とにかく楽しかったから。何になりたいのかが、少しずつ分かる過程に楽しさを感じた」(成蹊大学)

ことしは採用活動のオンライン化が一層進み、移動時間や交通費がかからないことをメリットとして捉えていた学生も、少なくなかったようです。

反面、3位から5位には、就活の厳しい側面を表す言葉が並びました。

▽「耐」:状況の変化に柔軟に対応しながら最後まで耐え抜いたと思うから。(九州大学)

▽「難」:コロナ禍の就活で、採用の難易度がかなり上がっているように感じたため。(立正大学)

▽「迷」:ひたすら迷走して、結局志望業界も最初とまったく変わってしまったから。(早稲田大学)

 

【6位~10位】

次に、6位から10位を見てみましょう。

 

マイナビの調査を基に作成

ここでも、就活の厳しさを表す漢字が並ぶ一方、8位の「考」を選んだ学生からは、こんな前向きな意見も聞かれました。

▽「自分自身や社会、企業などのことを改めて考え直し、自分の中に落とし込むよいきっかけになる時期だった」(広島大学)

そして、同率で8位に入った「挑」は、2000年に調査を開始して以来、初めてのベスト10入りだそう。

選んだ学生からは。

▽「気になった企業には、恐れず挑戦して受けた」(立教大学)

▽「志望度の高い企業から内々定をもらえるかどうかの挑戦だったから」(福岡工業大学)

といった声があがりました。

このほか、ランク外からはこんな漢字も。

▽「塞」:コロナ禍で外に出ることも少なく、大学の人とも交流がなくなった。就職活動は、一人で塞ぎ込んで途中で放棄してしまった(専修大学)

▽「月」:おぼろげな月の光を頼りに歩き続けているような感覚だったから(東京大学)

▽「飽」:半年以上も同じようなことが続いて飽きる(藤女子大学)

 さて、みなさんが共感する漢字はありましたか?

※対象:2022年卒業予定の大学生および大学院生 期間:2021年8月25日~31日 有効回答:1906人

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日