就活ニュース

22年卒に聞く 就活に影響した「ニュースワード」は?

2021年09月13日

  • お問い合わせ

その時の社会情勢によって、都度、変化する企業の採用のあり方。

ニュースで頻繁に取り上げられる話題は、学生たちの就活に大きな影響を与えます。

ことしの就活に影響を与えた「ニュースワード」について、来春卒業予定の大学生に聞きました。

※以下、「マイナビ2022年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況」より

 

【多くの学生が影響を受けたのはやはり…】

ことし、メディアなどで話題になった「ニュースワード」の数々。

その中から、就活に影響を与えたものは何かをたずねました。

 

マイナビの調査を基に作成

やはり、1位は「新型コロナウイルス」

学生たちの声に耳を傾けてみると…

▽「子どもの頃から目指していた業界がコロナで採用中止になった。行きたい業界を再度探すのに苦労した」(文系女子)

▽「世の中の変化を目の当たりにし、個人としてもスキルを身につけたいという考えが強まった」(文系男子)

これまでの「当たり前」とされてきたことが「当たり前」ではなくなり、学生たちの「就職観」に大きな影響を与えました。

そして2位から4位も、コロナに関連するワードが並びました。

2位は、コロナ禍を機にすっかり定着した「テレワーク・リモートワーク・在宅勤務」

▽「就職先がいかに社員のことを思っているのかを知る指標として、最も参考にした」(理系男子)

テレワークの環境が整っているかどうか、就職先をえらぶ指標の1つに入れている学生も増えているようです。

3位は「withコロナ」。企業のコロナ対応を冷静に分析し、就職先を選ぶ材料にしている学生もいました。

▽「コロナへの対応の仕方などにより、その企業がピンチをどのように乗り越えるのか客観的に見ることができた」(理系男子)

4位の「緊急事態宣言」に続き、5位に入ったのが「SDGs」。力を入れる企業が増えるにつれ、近年、学生たちの間でも関心が高まっています。

▽「社会の多くの人の役に立つということを就活の軸に定めていたので」(理系男子)

▽「学生からSDGsの質問を受けたとき、社員が理解できているかを見た。納得できる説明を受けられない企業は志望度が下がった」(理系女子)

「社会に貢献したい」と考える学生たちの要望に、企業が応えることができているかが、問われているようです。

続いて6位~10位です。

 

マイナビの調査を基に作成

6位は「働き方改革」。これも、近年、関心が高まっているワードです。

▽「残業や人手不足などが常に問題になっている業界だったので、問題解決に積極的な企業かどうか見極める判断材料になった」(文系男子)

そして、8位に入ったのが、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。たしかに、最近ニュースでもよく耳にするになりました。

さまざまな業界で加速している動きに、学生も注目したようです。

9位は、「女性活躍推進」。女子学生だけに限ってみると、3位に入っていたそうです。

▽「長く働きたいし昇進も考えているので、女性リーダーがどのくらいいるか、どんな研修がおこなわれているか気にしていた」(理系女子)

そして、10位の「オンライン完結」はコロナ禍の就活を象徴するワード。オンラインですべてが完結できるようになった事象を指します。

▽「全てがオンラインで行われたため、遠隔地の企業でも躊躇なく面接を受けることができ、活動の幅を広げることができた」(理系男子)

就活に大きな影響を与える「ニュースワード」。果たして、来年はどんな言葉が入っているのでしょうか。

 

※対象:2022年卒業予定の大学4年生、大学院2年生 期間:2021年7月26日~31日 有効回答:1971人

 

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日