2021年09月06日
「お祈り」「サイレント」…毎年、就活生たちの間で飛び交う独自の用語。一見、何を意味しているのか分かりにくいと感じることばも少なくありません。
その時々の就活のトレンドを反映する「就活用語」。ことしは、どんなことばがはやったんでしょうか。
※以下、「マイナビ2022年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況」より
【就活用語流行ランキングベスト10】
マイナビの調査を基に作成
1位から3位までは、去年と変わらず。就活の定番用語が並びました。
1位は「NNT」。8位にランクインしている「無い内定」の略です。
「内々定」にかけてできたことばのようで、まだ内定がもらえていない状態を指すこのことば。
ツイッターのハッシュタグにもよく使われているのを目にしますね。
そして、「お祈り」「サイレント」といった定番用語が続く中、去年はランク外だった「グルディス」(グループディスカッションの略)が7位に。
対面での採用活動が制限され、まだまだWEB選考が手探りの状況だった去年は、グループディスカッションを行う企業がそれほど多くなかった様子でした。
ところが、コロナ禍2年目のことしの採用活動ではWEB選考が定着。WEB上でグループディスカッションを実施する企業が増えたことから、学生たちの印象に強く残ったようです。
「グルディス」のランクインに伴って10位に入ったのが「クラッシャー」。
こちら、ディスカッション中に繰り返し議論を妨害する人を意味するのだそう。
WEB上での議論だと、ことさらほかの人との距離感がつかみづらく、自分ばかりが話してしまう。…悪気はないのかもしれませんが、気をつけなくてはなりませんね。
【目新しかった用語は】
ランク外に並んだ用語からも、今年らしさが垣間見えるものがありました。
マイナビの調査を基に作成
「地蔵」…グループディスカッションなどでひと言も発しないことを指します。ある意味、「クラッシャー」の対極にいる存在といえます。
他の参加者に気後れしてしまい、地蔵のように固まってしまう…。まだ、グルディスに慣れていない状況で、多くの人が陥ってしまうそうです。
「女優ライト」は、WEB越しで相手に顔がきれいに見えるようにするためのアイテム。パソコンに取り付けるライトのことで、もはや、就活の「必須アイテム」といっても過言ではないのかもしれません。
「リモート就活ハラスメント」は、WEB越しにうつる相手の部屋や容姿を必要以上にほめるハラスメントのこと。
「悪気はなく、ただ会話を盛り上げようと…」と思っても、受け取り方は人それぞれ。学生たちにストレスを与えることのないよう、企業の採用担当者は注意が必要です。
その時々の就活事情によって変わる、就活用語ランキング。23年卒の就活ではどんな用語がランクインするか、楽しみです。
※対象:2022年卒業予定の大学4年生、大学院2年生 期間:2021年7月26日~31日 有効回答:1971人
あわせてごらんください
就活ニュース
就活の「WEB」と「対面」どちらがいい? 使い分けが“当たり前”に
2021年08月31日
就活ニュース
インターンシップもWEBで… でもこれは“対面”で知りたいんです
2021年09月02日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日