就活ニュース

内定のギモン (1)「内定」と「内々定」ってどう違うの?

2020年06月12日

  • お問い合わせ

新型コロナウイルスの影響で長期化している大学生の就活。異例の出来事が相次ぎ、内定が出る時期もバラバラで想定外の疑問も出てきました。この状況下ならではの悩みも含め“内定にまつわるギモン”を、学生リポーターがマイナビ副編集長の大塚祐宜さんに聞いてきました。
(聞き手:田嶋あいか、堤啓太)
※6月9日にオンラインで取材
※タイトル、文中の「内定」は、内々定の意味です。

学生
田嶋

よろしくお願いします。6月になって内定が出始めたこの時期だからこその疑問がたくさんあります。内定を頂いてから承諾後まで幅広く教えて頂きたいです。

オンラインでインタビューを行いました

わかりました。一つ前提として、みなさんがこの時期「内定をもらった」という場合の“内定”は、実は“内々定”のことなんです。

大塚さん

どう違うんですか?

政府は、「正式な内定日は、卒業・修了年度の10月1日以降」とすることを経済団体や業界団体に要請をしています。ですから、それ以前の通知は厳密には内々定と表現されています。

そうだったんですね。知りませんでした。

ですから、僕はここでは内々定という言葉を使いますね。

はい、わかりました。

ギモン1▷1週間たっても内定連絡がない。諦めるべき?

学生

では、さっそくひとつ目の質問ですが、最終選考を受けて、1週間たっても連絡がなかった場合、その会社は諦めた方がいいのでしょうか?

正直、(答えは)両方ですかね。

内定にまつわる様々な疑問に答えてくださるのは、マイナビキャリアサポート企画部部長兼マイナビ副編集長の大塚祐宜さん

一概に1週間たったからといって「無理かな・・・」と自分で諦めてしまう必要はないかなと思います。特に6月のタイミングは、各企業が一斉に選考を行っている忙しい時期。

たくさんの学生を判断しなければいけないので、必然的に判断するまでの時間がかかるケースがあります。もうちょっと待ってもいいかなと思います。

なるほど。

ただ、7月、8月、9月になると、受ける学生も減ってきて選考のサイクルが速くなる可能性が高いですよね。そのときには1週間ぐらいを目安にしてもよいって感じですね。

この時期に最終選考をしている企業が内定を出すのって、最終面接を受けてから大体どれぐらいかかりますか?

正直言って、本当にまちまちです。すぐに結果が出せるケースもあります。

是非来てもらいたい学生に会えば、その場で「是非来てほしい」という可能性もありますし、悩むケースも当然あると思います。一概に、どれぐらいって事が言いづらいです・・・。

たとえば、「数日以内に連絡します」と言われ、それを過ぎても連絡が来ないこともあり得ますか?

当初言っていた結果通達期間より明らかに遅い場合は、対応が抜けてしまっている可能性があるので、問い合わせるのが良いと思います。

今年は内定を出す時期は遅れていますか?

これも企業によっても異なってきます。採用選考自体をやっていたか、どのような形でやっていたかにもよるので、例年に比べると同じ進捗でない可能性は十分あると思います。

マイナビ「新型コロナウイルスに関する企業の新卒採用への影響調査」より抜粋して作成 ※緊急事態宣言による外出自粛要請の期間が2020年4月8日~5月6日であることを前提として4月9日ー13日に行われた調査(複数回答)

ただ、大手企業ですとウェブ等で対応してできる限りのことをやっていて、大幅に遅らせているところはそんなにないとみています。

わかりました。

ギモン2▷内定に関する連絡。こちらからしてもよいの?

(第1希望以外の)内定先の承諾期限が迫っているにも関わらず、第1志望の内定連絡がまだ来ていない場合ですが、こちらから内定承諾期限を延ばすようにお願いできるんですか?

内々定の返答を待ってもらえるかということですね。それでいうと、〇です

自分の事情に関しては内々定をもらっている企業に説明をして、お互いどうしたらいいかという判断を合意していくことは良いことだと思います。その方がお互いにとっていい場合が多いですね。

その場合は人事の方に連絡すればいいんですか?

そうですね。基本は人事採用担当者の方にご連絡していただくのがいいと思います。

逆に、第1志望の内定先から内定連絡がきていない状況で、「私は内定ですか?」と聞いてもいいんですか?

それは×ですね。

企業側の心情を考えてもらうと、わかりますよね。ほかの学生も見ながら適宜判断して内々定を出している状況ですから、学生からリクエストされても答えられないですし、当然理由があって結果を伝えていないので。

やっぱりそうですよね。

企業側も「質問してくる意図ってなんだろう」って推察するじゃないですか。その時に「当然ほかの企業があるからだろうな」と思いますよね。

「だったら、ほかの企業に内々定もらってる学生だし、もしかしたら他で活躍できるからいいかもしれない」って思われるかもしれないですよね。

確かに、そうですね。

ギモン3▷内定連絡の時点で、労働条件とか聞いちゃって大丈夫?

内定連絡がきた時に、労働条件とかを確認してもいいんですか?

堤さんは、労働条件ってどういうイメージを持っていますか?

時間外労働が実は存在する、とか。

働く実態の部分かな?それは当然〇です。

聞いてしまっていいんですね。

できるだけ皆さんに安心して入社してもらいたいというのが企業側の心情です。

皆さんも安心して「4月から頑張れるぞ」って気持ちで就職する方が望ましいと思うので、労働条件や働く環境は内々定後も相談してもらってOKです。

じゃあ遠慮せずに、気になるところは解消していって大丈夫という事ですかね。

もちろんですね。遠慮しなくて大丈夫です。

これは選考中もそうですし、選考前でも同様です。分からない事や気になることは積極的に企業の方に聞いた方がいいです。

できるだけ内々定をもらう前の段階で情報が聞けると志望動機もより高いレベルで書けると思うので、気になったタイミングで是非聞いてみてください。

はい、わかりました!

ギモン4▷内定通知書が来ないことってあるんですか?

メールで内定の連絡がきても、内定通知書が届かないという話をよく聞きます。

通知書が来ないと、本当に内定しているのかなと不安に感じてしまうと思うんですが、内定通知書がずっとこないこともあるんですか?

来ないこともあると思います。

あと、最初に申し上げたように、今は「内々定」の状態で、10月1日から「内定」が通知できるとなっているので、正式にいうとまだ内定通知書を出してはいけないタイミングなんですよ。

え、そうだったんですか。

調査によると8割の企業が「内定式で内定通知書の授与をする※」という結果がありますので、いずれかのタイミングには来るかなと思います。(※「2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」より)

「2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」より抜粋して作成

今の時点で内定通知書がなくても不安に思う事ではないということですか?

そのとおりですね。もちろん企業からの内々定通知メールが残っていれば証明にもなりますし、口頭で言った「これから一緒に働きましょうね」というのもやっぱり約束になります。

そうなんですね。

基本的には約束である以上、それを破ることは企業が責任を果たせていないことになります。

今はいろんな形で情報を拡散しやすい環境ですから、企業にとってもイメージが悪くなるリスクがありますよね。

はい。

ですから、通知書を取り交していないから、この学生に関しては「内々定を取り消しにしよう」とか、「内々定を出した記憶がありません」ということは、ほとんど無いと思ってもらっていいです。

今年は特に内定取り消しが出てくるんじゃないかとか、そういう噂を聞くので、ちょっと安心しました。

(“内定取り消し”は)センセーショナルな表現なのでニュースにもなりやすいんですが、ごくごく一部だと思ってもらっていいです。

経営破綻等で採用を継続できない場合など、ゼロではないかもしれませんけど、企業は、皆さんに不利益になるような取り消しをすることは基本的にはしたくないんです。内々定をもらったら安心してうれしい気持ちでいてくださって大丈夫です。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日