就活ニュース

夏のインターンシップ 24卒はどう動く?

2022年06月22日

  • お問い合わせ

「自分はどんな仕事に向いているのだろう…」夏のインターンシップを前に、こんなことを考えている学生も多いのではないでしょうか。

就活において、年々重要度が増すインターンシップ。みなさんの関心の高さが調査の結果からもうかがえます。

※以下、キャリタス「2024 年卒学⽣の職業意識とインターンシップに関する調査」より

9割超が参加希望!

まず、24年卒の学生にインターンシップについて聞いたところ「参加したい」もしくは「参加する予定」と答えた人が合わせて94.5%に上りました。

ディスコの調査を基に作成

ほとんどの就活生が、インターンシップへの参加を望んでいる結果になりました。

やりたい仕事は決まってる?

一方で、「具体的にやりたい仕事がある」という人は18.3%で、「なんとなくイメージはある」という人が68.3%でした。

ディスコの調査を基に作成

現時点で明確な方向性が定まっている人は多くなく、インターンシップでは企業や業界についての理解を深めていく、ということかもしれません。

それだけに、どういった形式のプログラムに参加したいか尋ねると。

就業体験を伴う「インターンシップ」や「1Day仕事研究プログラム」を希望する人がそれぞれ8割を超えました

一方、職業体験を伴わないプログラムの希望者は約半数にとどまりました。

どのような成果を期待しているのか具体的に聞くと…

学生の声

企業の雰囲気を感じ取れること。実際の仕事の様子を見ること。〈理系男子〉

▽企業のことをより深く知ることができ、社会で働くということを実感したい。〈文系男子〉

▽社会に出るにあたっての基本的なスキルから、専門的な知識までを身につけたい。早期選考にもつなげたいと考えている。〈理系女子〉

▽社員の方からフィードバックをしてもらうことで、自分のどこを改善すべきかを理解すること。〈文系女子〉

より実践的なプログラムを体験することで、自分の適性や業務の内容を知り、希望を固めていきたいということのようです。

やはり夏休みに!

業界は幅を広げるのか、それともある程度絞り込むのか、尋ねると…

ディスコの調査を基に作成

「幅広い業界のプログラムに参加したい」「興味のある業界・企業のものに絞って参加したい」はどちらかと言えばという人も含めて、ほぼ半数ずつで拮抗しました。

最後に、参加したい時期は8月が95.2%9月が84%夏のインターンに集中しています。

毎年、人気企業のインターンは狭き門。たとえ、希望するインターンに参加ができなかったとしても、そのチャレンジはむだにはならないといいます。

キャリタス 松本あゆみ 研究員

夏に参加することで早くから自分や企業のこと知れる機会と捉えて、就職活動を進めていってほしいです。

もし夏に結果が振るわなかったとしても焦る必要はないです。そこで何がだめだったのかを考えて、秋冬のインターンシップや本選考に生きたということもあるのでこの期間での経験は無駄になることはないと思います。

また、インターンシップに参加する際は目的意識を持つことが大切です。

なんとなく参加するのではなく、自分で事前に調べた上で何を知りたいのかを考えて参加することで、業界や企業への理解が進み、働くイメージを持ちやすくなります

対象:2024年卒の大学生・大学院生 期間:2022年5月18日~25日 有効回答:1189人

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日