就活ニュース

わが子の就活(2) 子どもの就活が気になります…どう関わっていけばいいですか?

2022年06月24日

  • お問い合わせ

最近、就活を始めたわが子。自分たちの時とはいろいろ状況が変わっているようだけど、できることはサポートしてあげたい…。

どう関わっていけばいいの?専門家に聞きました。

どう関わる?

今回、話を聞いたのは「リクルート就職みらい研究所」所長の栗田貴祥さん。就活生の保護者を対象にしたセミナーなどでも講演を行っています。

子どもが就職活動を始めたけれど、どこまで関わっていいのか分からない。

毎年こうした悩みを抱える保護者が少なくないんだそう。

まずは、就活生の親が持つべき基本的な心構えについてたずねました。

リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥所長
1992年リクルート入社 新卒メディア・中途メディア事業の営業部門、リクナビ編集長などを経て2022年4月より現職

(栗田さん)

初めての就活を進める中で、保護者の方がお子さんに気づきを与えるケースもたくさんあると思います。

あまり気兼ねせずに声がけすることを前提に、いろいろ相談にのっていただくといいと思います。

リクルートが22年卒の大学生、およそ4000人を対象に「卒業後の進路を考える上で影響を与えた人」を尋ねたところ、「親」と回答した学生が、46.9%に上ったそう。

「子どもに声をかけるべきかどうか」と悩んでいるような場合には、気軽に声をかけてみてもいいのかもしれません。

とはいえ、自分の経験や価値観に基づいた意見を子どもに押しつけることは、ケンカのもとにも…。

そこで、知っておきたいのが、20~30年前と今では、就活を取り巻く環境が大きく異なっている、という事実。

「転職のありよう」「オンライン就活」の2つのキーワードを軸に、確認していきましょう。

「転職ありき」もダメじゃない

(栗田さん)

昔は終身雇用が一般的でしたが、今は転職が当たり前とも言える時代になってきています。

現在は、個人が働き続けられる職業寿命は48年ほど会社の企業寿命平均で24年ほどと言われていて、企業の寿命よりも個人が働き続ける期間の方が長くなっています。

ですので、1社でずっと働き続けること自体が難しくなってきていることから、ある程度、転職が前提の世の中になってきている、というのは頭に入れておいた方がいいです。

すなわち、これからは1社で勤め上げるのではなく、複数の会社で働き続けられる力を身につけることによって安心安全というのを担保していく時代とも言えます。

自分のキャリアをちゃんとイメージした上での選択であれば、転職をする前提での就活ということも、選択肢としては、全然あり得るということです。

どこの会社にいくか、ではなく、どんなキャリアを築いていくのか、という視点を、いっそう重視して見ていく必要がありそうです。

オンライン就活に配慮を

そして、就活を進めていくうえでもはや必需品とも言えるのが自宅のオンライン環境の整備

図を見てもらって分かるように、面接が対面だけで完結する企業は、わずか1割ほどなのが現状となっています。

大学の授業でも使っているとはいえ、本番を迎える前に、一度、確認しておいた方がよさそうです。

(栗田さん)

学生たちと話をすると、自宅の通信環境が不安だ、という声をよく聞きます。

もし可能なら、わが子が不安なく選考に集中できるよう、自宅の通信環境に問題がないか確認してあげてください。

あとは、ハード面だけでなく、ソフト面での気配りもぜひお願いします。

面接の内容に耳をそばだてる、なんていうことはやめてあげてくださいね。

どんなことに気を付ければよいのか、以下、就活生の実際の声を参考に見てみましょう。

▼就活生の声/オンライン選考の時に嫌だったこと

・オンライン面接で親が家にいると話しづらい。

・面接中に扉を開けられた。

・Webテスト中に自室をノックされ集中力が切れてしまった。

・生活音が気になった。聞かれていると思って緊張してしまう。

・毎回隣の部屋で聞いてフィードバックされる。

(栗田さん)

みなさんが気になるのは重々承知ですが、お子さんが気持ちよく就活に取り組める環境を整え、見守ってあげてほしいと思います。

どのような協力ができるのかはご家庭の状況によっても異なると思います。

事前にお子さんと話をしていただいて、ご家庭の状況やお子さんの考えに合った形で寄り添ってくださいね。

最後に、就職活動における親との関わりで良かったこと、悪かったことを尋ねた就活生の生の声をピックアップしました。

▼就職活動における保護者との関わりでよかったこと

・自分が就活したときと全く違うことを自覚しながら自分の話を聞いてくれた

・批判、否定をせずに応援してくれた。

・特に口を挟んでくる事なく、見守ってくれたことが就活中の精神の安定になった。

▼就職活動における保護者との関わりで嫌だったこと

・就職に関する考えの世代間での違いによる発言が嫌だった。特に転職に関しての意見の違いに納得できなかった。

やはり、一方的に価値観を押しつけることのないよう、気をつけた方がよさそうです。

(栗田さん)

寄り添ってあげながらお子さん自身の考えをより深められるように、ということを心がけていただくことが大切です。

ぜひ、コミュニケーションを密に取りながらサポートしていただきたいと思います。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日