就活ニュース

面接選考が本格化 23年卒の就活 内定率は58.4%に

2022年05月13日

  • お問い合わせ

面接が本格化し、内定を得る学生も増えてきました。

23年卒の5月1日時点で内定を得ている学生の割合は58.4%と半数を超え、先月よりも大きく増加しました。

一方、66.7%の学生は就職活動を続けていて、選択肢を広げる段階から、絞り込んでいくフェーズに移っているようです。

以下、詳しく見ていきます。
※リクルート「就職プロセス調査(2023年卒)」より

就職内定率が5割超える

リクルートの調査によると、来年春に卒業を予定している大学生の就職内定率は、5月1日時点で58.4%
4月1日時点の38.1%から20ポイント余り増え、4月に多くの学生の選考が進んだことが分かります。

また、去年の同じ時期と比べると7ポイント余り増えています。

これは、就職活動の早期化に加え、企業側がコロナ後も見据えて採用に意欲をもっているほか、オンライン化で採用活動のスピード感が上がった影響だとみられます。

リクルートの資料をもとに作成

面接進む

1月から4月までの具体的な活動状況を月別にみてみます。

「合同説明会やセミナーに参加した」「個別企業の説明会・セミナーに参加した」「エントリーシートなどの書類を提出した」学生の割合は、4月に入ってからは落ち着いてきました。

「合同説明会やセミナーに参加した」
1月:32.9% 2月:41.7% 3月:29.5% 4月:9.1%
「個別企業の説明会やセミナーに参加した」
1月:32.9% 2月:34.6% 3月:43.4% 4月:28.6%
「エントリーシートなどの書類を提出した」
1月:49.1% 2月:51.5% 3月:70.0% 4月:56.9%

一方「面接選考を受けた」「最終面接を受けた」学生の割合は4月が高くなっていて、選考がより進んだことが分かります。

「面接選考(最終面接を含む)を受けた」
1月:37.1% 2月:43.9% 3月:61.2% 4月:63.7%
「最終面接を受けた」
1月:12.8% 2月:18.2% 3月:32.1% 4月:45.5%

5月にどんな活動をする予定か見てみると「面接選考を受ける」学生の割合が76.9%、「最終面接を受ける」学生の割合は62.3%と、いずれも4月より10ポイント以上高くなる見込みで、5月にはさらに選考が進むことが考えられます。

就職活動は、合同説明会やセミナーに参加して選択肢を広げていく段階から、絞り込んでいく選考フェーズに入っています。

進路を確定した学生は約4割

就職先をすでに決めた学生も増えています。

5月1日の時点で進路を確定した学生の割合は38.0%。22年卒の同じ時期と比べて4.7ポイント増加しています(22年卒:33.3%)。

就職確定先の企業の業種をみてみると、情報通信業が最も多く24.6%、次いで機械器具製造業が10.7%、続いてサービス業が9.8%となっています。

リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥 所長
「大手企業が6月1日に内定を出すということがあり、これまでは6月1日まで待ってから進路を決める学生が多かったが、ことしに関してはオンライン化による就職活動の効率化もあり、すでに自分自身で納得できる企業が見えてきていて、早めに進路を確定している学生が多い。またDX人材の獲得競争があり、一部の分野で企業が採用に前のめりになっているとも考えられる。
学生からすると、就職活動が最終フェーズに入る段階でもあるので、スケジュール管理しながら自分の希望の企業の選考に取り組んでいって欲しい」

※対象:2023年卒の大学生 期間:2022年5月1日~9日 有効回答:1319人

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日