就活ニュース

いつ動き出す? 重視するポイントは? インターンシップ最新事情

2022年05月10日

  • お問い合わせ

本格化している23年卒の就職活動。就活の早期化が言われる中、すでに内定を得た学生も少なくないとされています。

その大きな一因となっているのが、インターンシップ。みんないつから動き出したの?何を重視して選んだ?

最新のインターンシップ事情、聞いてみました。

※以下、ディスコ「インターンシップ特別調査」

 

【いつから動き出した?】

インターンシップも早期化していると言われていますが、23年卒学生たちはいつごろから情報収集などを始めたのでしょうか。

応募する企業を探し始めた時期を聞いてみると…

 

ディスコの調査を基に作成

「大学3年生の6月」が37.5%で、圧倒的に多くなっています。

次いで「大学3年生の5月」(17.5%)、「大学3年生の4月」(14.2%)となっていて、7割近い学生が、3年生になってからの3か月で動き出していることがわかります。

学業との両立もあり、夏休みを利用してインターンシップに参加する学生が多いことが背景にあるようです。

少数ですが、大学1年生や2年生の時期から情報収集を始める学生もいました。

 

【どんな点を重視?】

では、参加する企業を選ぶ際、どんな点を重視しているのでしょうか。

 

ディスコの調査を基に作成

「とても重視した」「やや重視した」を合わせた割合が最も多かったのは「プログラム内容の詳細が記載されていること」で、8割を超えました。

次いで、「学業に支障が出ないこと(両立できること)」で8割弱、「実践的な仕事を経験できること」は7割弱で、いずれも高い割合を占めています。

また、本選考で優遇されるかどうかや、採用直結型であることなど、採用に有利になるかどうかを求める学生も多いようです。

学生の声

▽具体的内容や目的、実施時間などが詳細に記載されているインターンに応募していました。選考なしで詳細の記載がないインターンには不安がありました。(文系女子)

 ▽学業との両立を図るために、オンライン開催の企業を意識して受けました。また、優遇の有無や、合否が今後の選考に関わる企業はあらかじめ調べ、意識して受けました。(理系男子)

 ▽実際の仕事に近いワークができるか、またグループワークの時間が長くとられているかの2点を特に重視しました。(文系女子)

 

 【参加後、企業からのアプローチは?】

採用に有利になるかどうかを重視する声もありましたが、実際に企業からアプローチはあるのでしょうか。

参加後に何らかの「アプローチがあった」と答えた割合は、77.6%にのぼりました。

その内容は…

 

ディスコの調査を基に作成

人気のインターンシップは本選考より倍率が高いとの声もありますが、こうした優遇策があることもその一因かもしれません。

ディスコの担当者
「インターンシップの開催時期も早まってきているので、興味のある企業については早めに情報収集する必要があります。また、せっかく参加しても自分の思っていた内容とちがうと有意義な時間とならないので、自分がどんな目的で参加するのかしっかり整理した上で、プログラムを選んだほうがよいと思います」

※対象:2023年卒予定の大学生・大学院生 期間:2022年3月7日~17日 有効回答:718人

最近のニュース一覧

New

ことしの就活 漢字1文字で表すと…

2023年10月17日

就職内定率は92.0% 多くの企業で内定式

2023年10月12日

グループディスカッションのギモン(3)仕切るのが苦手でも進行役を買ってでるべきですか?

2023年10月03日

24年卒 就活用語ランキング ことし流行したのは…

2023年09月28日

こんな人が人事だったら嬉しい! 就活生が選ぶ「理想の人事担当者」は?

2023年09月21日

学生が求めるものは? 選考では何を質問される?

2023年09月19日

9月の内定率は91.5% 内定式は対面開催が大幅に増加

2023年09月14日

グループディスカッションのギモン(2)進行を妨げる人と同じグループに…どうすればいいですか?

2023年09月11日

就活生向け メールの書き方講座(4)SNSでうまくやりとりするコツは?

2023年09月08日

就活生向け メールの書き方講座(3)こんなときはどうする? シーン別対処法

2023年09月04日

グループディスカッションのギモン(1)企業が選考に取り入れる理由は?

2023年08月30日

悩んでいるのは同じ… 就活川柳にみる人事担当者のホンネ

2023年08月25日

“応募した企業から交通費など支給された” 59.4% その理由は?

2023年08月23日

就活生向け メールの書き方講座(2)件名の「Re:」って消してもいいの?

2023年08月21日

8月の就職内定率は86.6% 約4人に1人は活動を継続

2023年08月10日

24卒 内定者どうしの集まりは? 形式に変化も

2023年08月09日

就活生向け メールの書き方講座(1)押さえておくべきポイントは?

2023年08月04日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(4)就活に疲れてしまった大学3年の夏 いったいどうすれば?

2023年08月02日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(3) 親からの期待に押しつぶされそう…こんな時ってどうすればいいですか?

2023年07月28日

就活のさまざまな悩み、解決のヒントにつながる記事を紹介します

2023年07月26日

気になるビジネスマナー(2)どうやって身につければいいの?

2023年07月24日

就活に疲れてしまった時のメンタルケア(2)「あと一歩」というところでつまずいてしまったら…

2023年07月20日

気になるビジネスマナー(1)どんなことを身につけておくべき?

2023年07月18日

就活に疲れた時のメンタルケア(1)内定がもらえない…そんな時のモチベーションの保ち方は

2023年07月14日