就活ニュース

初の1万円以下に! 3月の就活費用が大幅減

2022年05月20日

  • お問い合わせ

コロナ禍で、さまざまな変化を迫られた就職活動。

特にオンラインの活用は良い面、悪い面それぞれ指摘されていますが、懐具合が心もとない就活生には大きなメリットを1つもたらしたようです。

23年卒の就活事情を見ていきます。

以下、マイナビ「学生就職モニター調査3月の活動状況」より

 

【ことしも面接は…】

23年卒の学生が、3月に面接を受けた企業の数は平均で2.4社。前の年と変化はありませんでした。

そのうち、実に85.3%がWEBでの面接だったといいます。

コロナ禍も3年目となり、ことしの採用面接は対面での対応を増やす企業も出てきていますが、依然としてオンラインが中心のようです。

 

【就活費用は4分の1以下に?】

家から会社までの交通費や宿泊費、スーツ代…就職活動には何かとお金がかかりますよね。

しかし、オンラインでの採用が定着してきたことで、その費用は大きく変化してきています。

 

マイナビの調査を基に作成

今年3月の1か月間に、23年卒学生が使った就活費用は9909円。同じくコロナ禍だった前の年と比べてもさらに減り、16年卒の調査開始以来初めて1万円を切り、最小となりました。

前年より対面の機会が増え始めたこともあってか、交通費・宿泊費はわずかながら増えていますが、先輩などのアドバイスも得て、スーツや書籍などにかかる費用を上手く削減しているようで、コロナ禍が本格化する前の20年卒と比べると、4分の1以下にまで減っています。

地域別に見てみると…

 

マイナビの調査を基に作成

東京・名古屋・大阪といった大都市圏と比べて「その他」地域の学生が交通費や宿泊費を多く負担せざるを得ない状況はあるものの、その差は縮まってきているようです。

マイナビの担当者
「採用がオンライン主流となったため、コロナ禍前より交通費など就活にかかる費用が大幅に減っています。今年は徐々に対面のケースも増えてきているためか、交通費は去年より微増していますが、予備のスーツや小物など費用は、先輩からアドバイスを受け、年々効率化できてきているようです。しばらくは同じような水準で推移すると思います」

 

【転勤があっても就職したい?】

こうしたオンラインの活用は、就職活動だけでなく、入社後も定着してきています。

こうした状況をふまえて、転勤についての考え方に変化はあるのでしょうか。聞いてみると…

 

マイナビの調査を基に作成

「転勤がある企業はできるだけ避けたい」「転勤がある企業には就職したくない」という、転勤に後ろ向きな割合は合わせて31.4%

その割合は、ここ3年で少しずつではありますが増えてきています。

一方で、「キャリアアップにつながるなら」「様々なところで生活してみたい」という、より積極的な理由で「転勤があってもよい」と答えた人の割合を合わせると、ここ3年で6ポイント減っています。

マイナビの担当者
「コロナ禍を機に、なるべく家族と離れず地元で就職したいと考える人や、在宅ワークも含め、場所を選ばずに仕事をしたいと考える人が増えたことが、背景にあるのかもしれません。自分の働きたいところで働きたい、という考え方は増えているように思います」

自分の望む働き方ができそうか…しっかり情報収集して採用試験にのぞみましょう。

※対象:2023年卒の大学生・大学院生 期間:2022年3月25日~31日 有効回答:2030人

 

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日