就活ニュース

ほぼ半数が「オヤカク」経験! 我が子の就活どう向き合う?

2022年04月08日

  • お問い合わせ

就職は学生にとって人生の大きな節目。それは、保護者にとってはどのような意味を持つのでしょう。

最近では、企業が保護者に内定の連絡をする「オヤカク」も増えているということで、就活のあれこれ、保護者に聞きました。

※以下、マイナビ「就職活動に対する保護者の意識調査」より

 

【親はやっぱり安定志向】

まず、子供が入社する企業に望むことを聞いてみると、「経営が安定している」が51.5%で最も多く、次いで「本人の希望や意志に沿っている」が25.3%、「社風や雰囲気が良い」が18.3%でした。

コロナ禍前の2018年度に就活した学生の保護者を対象にした前回調査でも、上位2項目は同じでした。

社会情勢に関わらず、親は子供に対して安定を求めがちであることが読み取れます。

入社してほしい業界については…

 

マイナビの調査を基に作成

この3年で上位に大きな変動はありませんでした。

今回4位に入った「ソフトウエア・情報処理・ネット関連」は、コロナ禍にあっても経営が堅調な企業が多い業界です。

社会情勢に合わせて、親の思う「安定した業界」に変化があった…ということでしょうか。

 

【オヤカク事情は】

子供が内定を得た企業から保護者向けに連絡、いわゆるオヤカクがあったか聞くと…

 

マイナビの調査を基に作成

「内定確認の連絡」いわゆる「オヤカク」を受けた人はほぼ半数の49.9%でした。

2018年度に行われた調査では、その割合は17.7%だったので、実に30ポイント以上増えたことになります。

コロナ禍の不安からか、ギリギリまで内定を保持したうえで辞退するケースが増えているとされており、企業が内定辞退を防ぐための1つの方法として定着してきているという面もあるようです。

このほか、「内定式・入社式への招待」(12.1%)や、「保護者向け資料の送付」(9.6%)などを受けた保護者も一定数いて、就活生・保護者両方のフォローに力をいれる企業が増えていることがわかります。

 

【子供にどんな支援してる?】

保護者が自発的に、子供の就活にどんな支援をしたのか聞いてみると…

 

マイナビの調査を基に作成

最も多かったのは「あまり気を使わないような雰囲気や環境作り」でした。

何かと不安の多い就活なので「励ましなどの精神的サポート」をする人も多くなっています。

また、就活は自宅でオンラインというケースも増えていることから、「自宅でWEB面接を受験する際の配慮」も上位に入り、コロナ禍での変化が現れた形となっています。

 

≪これから就活を始める子供を持つ保護者へのメッセージ≫

▽20歳過ぎたらもう大人なので、親が干渉するのは筋違い。ただし、少しでも困り事があれば全力でサポートできるように、コミュニケーションは絶えず取ることを意識する(娘を持つ父親)

▽オンラインの就活は自分達の行った就活とは別次元なので、子供の自主性に任せて見守ることが一番だと思う (息子を持つ母親)

▽子供の話をよく聞いて、親が余計な口出しをしないこと。親の知っている優良企業の格付けは、30年古いと認識すべき(娘を持つ母親)

▽子供任せにしないで親も一緒に就活するつもりで勉強して欲しいが、意見を押し付けてはいけない(娘を持つ母親)

 

マイナビの担当者
「親の、子供への就活の支援は日ごろのコミュニケーションの延長なので、親子の関係性にもよると思います。子供と自分は同一とは思わず、客観的なアドバイスやサポートをしてあげることが大切だと思います」。

※対象:21年度に就活した子どもの保護者 期間:2022年1月14日~16日 有効回答:1000人

 

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日