就活ニュース

大学のキャリアセンター コロナ禍で約半数が「負担増」

2021年10月04日

  • お問い合わせ

インターンシップなどの情報提供から個別の就職相談まで。

さまざまな形でみなさんの就活をサポートしてくれるのが、大学のキャリアセンターです。

このキャリアセンター、いま、仕事が増えてとても忙しくなっているみたいなんです。

※以下「マイナビ2021年度 キャリア・就職支援への取り組み調査」より

 

【ガイダンスの参加人数は増加傾向】

以下は、22年卒の学生たちの就職ガイダンスの参加状況を表した図です。

 

マイナビの調査を基に作成 ※四捨五入をしている関係で合計が100%になっていません

参加人数が前年より「増加」したと回答した大学の割合は29.1%。前年比でみると、12.6ポイントも増えているそうです。

マイナビは、

「昨年度は、年度後半になるつれ新型コロナウイルスの感染が拡大し、多くの就職ガイダンスが中止になりました。一方、今年度は、WEB上でのガイダンスが多く実施されているほか、感染防止策をとったうえで対面で開催されたガイダンスもあったことが参加者の増加につながっているようです」

と話しています。

とはいえ、ガイダンスの参加人数が「減少した」と回答した大学も3割弱ありました。前年より9.2ポイント減ったものの、一定数の割合に達しています。

「参加人数が減った」とする大学では、どうやら、授業のオンライン開催がその一因になっている模様。

「学生どうしが顔を合わせる機会が減ったことで、“ガイダンスに参加しないとまずい”という危機感を共有する場が減ってしまったのだと思う」というような意見も聞かれました。

コロナ渦での就活をサポートする難しさが垣間見えます。

 

【キャリアセンターの半数近くが「負担増」】

こうしたガイダンスなどを通じて学生たちをサポートする大学のキャリアセンター。

前年度と比較して、仕事の負担が増えたかどうか、尋ねました。

 

マイナビの調査を基に作成 ※四捨五入をしている関係で合計が100%になっていません

負担が「増えた」と回答した割合は49.6%。逆に「減った」と回答した割合はわずか4.5%でした。

「負担が増えた」と答えた大学の声に耳を傾けると…。

▽コロナ禍での現状を把握するのに手間がかかることに加え、WEB・対面といった、対応の種類を増やすことの両面で負担が増えている。(関東・私立大学)

▽オンラインと対面双方でのイベントの開催や、政府の方針に合わせた臨機応変の対応が求められるため。(関東・私立大学)

▽オンラインでの就活対策の実施に加え、対面のセミナーでは、参加人数を減らして実施回数を増やすなどの対応をしたため。(東海・私立大学)

多くのキャリアセンターが「対面」と「WEB」双方の業務への対応を求められており、このことが、負担増加の大きな要因となっているようです。

マイナビでは

「オンラインでの就職相談やガイダンスには、対面よりも、気軽に参加できるというようなメリットもあります。今は過渡期だといえますが、今後環境が整ってくれば、キャリアセンターと学生双方の負担軽減につながっていく可能性もあるのではないでしょうか」

と話しています。

企業の採用面接も、対面とWEBが併用される時代。自分にあった方法で、キャリアセンターをうまく活用していきましょう。

※対象:全国の大学就職支援担当部署・窓口 期間:2021年6月18日~7月16日 有効回答:601

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日