就活ニュース

23年卒の就活は先輩ほど厳しくはない?

2021年06月21日

  • お問い合わせ

オンラインの活用が定着し、採用スケジュールの大幅な遅れなどは見られないことしの就職活動。

次の2023年卒の学生たちは、自分たちの就活にどのようなイメージを持っているのでしょうか。アンケートから見ていきます。

※以下 ディスコ「2023年卒学生の職業意識とインターンシップに関する調査」より

【先輩よりは厳しくない?】

まず、自分たちの就職戦線が、4年生などの先輩たち(22年卒)と比べてどうなると見ているのか聞いてみました。

ディスコの調査を基に作成

「非常に厳しくなる」は19.3%で、前の年と比べると25.3ポイントと大幅に減っています。

22年卒では「非常に厳しくなる」と「やや厳しくなる」を合わせると実に88.4%もの割合を占めていましたが、23年卒では63.5%

現在佳境を迎えている先輩たちの就職活動の様子や内定率を見て、コロナ禍でも思ったより影響は出ていないかもしれない…と、少し楽観的な見方になってきているようです。

【不安なことは何?】

では、就活でどんな点に不安を感じているのでしょうか。

ディスコの調査を基に作成

最も多いのは「採用数の減少」(77.0%)、次いで「インターンシップの減少」(54.6%)でした。

コロナの収束が依然として見通せない状況なので、今後、採用を絞ったり見送ったりする企業が出てくるかもしれない…という不安が大きいようです。

しかし、多くの項目で前の年よりは割合が減っていて、これ以上は悪くはならないだろうという期待感もうかがえます。

しかし、「課外活動・アルバイトなどができずアピールできない」(34.5%)、「ゼミ・研究活動が進まずアピールできない」(26.9%)、は前の年よりも増えています。

オンライン授業など学校に登校しない大学生活が長期化しているため、就活にも影響がでないか不安を感じる学生が増えたようです。

≪学生の声≫
▼コロナ禍で企業の売り上げが減ってしまい、なかなか採用されないんじゃないか。(文系男子)

▼周りがどのような状況かわからず不安。コロナでインターンシップやイベントに参加しにくい。(文系女子)

▼思うように学生時代ならではの経験を積むことができていない。(文系男子)

【オンライン就活には半数が抵抗感?】

いまやすっかり定着した感のある、オンライン就活について、就活生はどのように考えているのでしょうか。

少し抵抗を感じる学生も多いようで…。

ディスコの調査を基に作成

「とても抵抗がある」は8.9%と少数でしたが、「やや抵抗がある」を含めると54.3%

およそ半数がオンライン中心の就活には何らかの抵抗感を感じていることがわかります。
その理由は・・・

≪学生の声≫
▼ネット環境で差がついたり、オンラインに特化した対策を講じたりしなければならないから。(文系女子)▼オンラインだと実際の仕事が経験しにくいので、入社してからギャップが生じるのではと思う。(文系男子)▼パソコン画面ごしだと自分の良さをアピールできる自信がない。(理系男子)

オンライン就活については、「移動時間がなくなるので選考に参加しやすい」「リラックスした状態で就活に挑める」といった好意的な意見も多く、慣れてくればメリットも感じられるかもしれません。

コロナ禍の就活は先が読めず、先輩たちの姿が必ずしも参考になるかわからないのがつらいところですよね。

ディスコの担当者は
「ことしの採用状況次第で次の採用予定も変わってくる可能性があるので、企業研究をしっかりしながら情報収集を怠らないことが大事です。オンラインの活用は今後も進められていくと思うので、使いこなせるよう対策は必須です」

※[調査対象:2023年3月卒業予定の大学3年生、大学院1年生 期間:2021年5月14日~21日 有効回答:1099人]

編集:永野亜希

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日