就活ニュース

まもなく「インターンの夏」25年卒のみんなの参加意向を聞きました

2023年06月27日

  • お問い合わせ

「志望業界を見極めたい」「自分にあった職種を探したい」インターンシップをこんな風に活用しようと考えている25年卒のみなさんも多いと思います。

まもなく、夏のインターンの時期。みなさんの準備状況をみていきましょう。

※以下、ディスコ「25年卒 キャリア意識やインターンシップ等に関する調査」より

量?それとも内容?

まずは、インターンシップに参加するにあたっての意向が「できるだけ多くのプログラムに参加したい」と「数を絞って参加したい」のどちらに近いかを尋ねた結果について。

<インターンシップの参加方針>

・「できるだけ多くのプログラムに参加したい」に近い…26.2%

・どちらかというと「できるだけ多くのプログラムに参加したい」に近い…37.9%

・どちらかというと「数を絞って参加したい」に近い…28.3%

・「数を絞って参加したい」に近い…7.6%

今の段階では、数を絞るより、たくさんの企業と接点をもちたいと考えている学生が多いことが伺えます。

どんなプログラムを希望?

次に、参加を希望するプログラムの内容について見ていきます。

ディスコの調査を基に作成

最も多かったのは「業界や企業の概要を理解できるもの」という回答(87.8%)。

次いで「実際の職場を見ることができるもの」(78.3%)、「実践的な仕事を経験できるもの」(71.4%)、と続いています。

また、どのような成果を期待するのか尋ねたところ、以下のような声が寄せられていました。

≪学生の声≫

▽会社のカルチャーを肌で感じ、就職後のミスマッチを防ぐこと (理系男子)

▽企業の方と交流したり、実際に企業に出向いて参加したりすることで、「働く」というイメージを自分の中でより明確化したい。(文系女子)

 ▽内定直結・内定に有利になること。社員と話せる機会を優先的に設けてもらえること (理系女子)

会社の雰囲気が自分合うのか確かめたい、仕事内容をちゃんと理解したい、といったニーズに加え、インターンシップに参加することで、選考で有利になることを期待している学生も多いようです。

どの業界に興味?

最後に、25年卒のみなさんが、現時点で興味がある・あるいは働いてみたいと考えている業界があるかについて尋ねた結果です。

≪現時点で興味のある仕事・やりたい仕事の有無≫

・ 具体的にある… 20.7%

・ なんとなくイメージはある… 68.1%

・ 特にない/まだわからない… 11.1%

「具体的にある」と「なんとなくイメージはある」をあわせた回答が約9割にも上りました。

現時点で興味がある・働いてみたい業界についての結果はこちら。

ディスコの調査を基に作成

上位3つの業界は去年と変わりませんが、「サービス」が2位から1位に。

アフターコロナで、業績が持ち直してきているホテル・旅行業界などで採用が回復傾向にあることが、その一因と見られているようです。

今後、志望先を絞り込んでいくためにも、積極的に参加したいインターンシップ。今後に向けたアドバイスをディスコの担当者もらいました。

ディスコ担当者

「やりたいことがわからないのでまだインターンシップには参加しない…という人もいると思いますが、そういう人こそ積極的に参加してほしいと思います。

最初のきっかけは何でもよいのでいろいろと参加してみると、だんだん方向性が定まっていくと思います。

企業によっては抽選のケースもあるので、できるだけ早めに動きだしましょう」

※対象:2025年卒の大学生・大学院生 期間:2023年5月18日~31日 有効回答:1124人

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日