就活ニュース

就活本番対策(4)「オンライン」と「対面」面接の準備や事前の心構えをチェック!

2023年04月25日

  • お問い合わせ

対面面接の機会が増える中、コロナ禍で浸透したオンライン面接も引き続き多くの企業で取り入れられているようです。

「対面」と「オンライン」、それぞれの面接を前にした準備のポイントについてマイナビの高橋誠人編集長に聞きました。

(聞き手:西條千春 藤原こと子)

慣れない「対面」ポイントは?

学生
西條

オンライン面接と対面面接はどのように使い分けられているのでしょうか。

一次面接などの初期選考はオンライン、中盤以降は対面面接の機会が増えていく場合が多いのではないかと思います。

マイナビ
高橋誠人編集長

高橋誠人編集長
2002年にマイナビに入社。10年間、マイナビの学生向け広報事業に携わったあと、営業の現場で企業の採用コンサルティングに幅広く関わる。2018年より現職。

どうして中盤以降の面接を対面にするんですか?

オンラインで得られる情報は視覚と聴覚からだけですが、対面の面接ではその人自身の雰囲気や熱意などといった部分も感じとることができます

学生のこうした部分をしっかり見て社風に合うかどうかを判断したい企業が多いので、中盤以降の段階で対面面接を行う企業が多いんだと思います。

学生
藤原

大学でオンライン授業が多かったこともあり、対面での面接に不安を感じている学生も多いと思います。

本番を前に心がけておくべきポイントについて教えてください。

ポイントは2つあります。

これは対面もオンラインも共通して言えることですが、1つ目は「慣れる」ことです。

慣れる?

練習しましょう、ってことですね。最初から面接が得意な人は少ないと思います。

例えば、大学のキャリアセンターで対面の模擬面接の機会があれば参加するなど、積極的に機会を作るべきだと思います。

スマートフォンのビデオ機能を利用して自分が話している姿を録画し、見直してみることも効果的です。

話すスピードが速いとか、表現に説得力がないなど、いろいろ発見があると思います。

自分で自分を客観的に見るんですね。

そして2つ目は「企業側の配慮を知る」ことです。

どういうことですか?

24卒の学生が大学入学時からオンライン中心で、対面でのコミュニケーションをとる機会が少なかったことは企業側も理解しています。

学生が対面での面接で緊張していることを当然のことと捉えてくれる企業も多いはずなので、それを心に留めておくと少し気持ちが楽になるんじゃないかと思います。

たしかに、企業がこれまでの学生生活を理解してくれていると思うと心強いです。

そうですね。ただ、対面面接では面接以外の行動を見られているという意識も忘れないでください。

例えば、面接会場の受付で受け答えの態度が悪かった、というような話が面接官に伝わることもあります。

遠足ではないですが、「家に帰るまでが面接」のような心持ちで臨むと良いと思います。社会人としてのマナーも意識するようにしましょう。

オンラインで伝えるために

オンラインの面接で意識しておくべきポイントはどうでしょうか。

熱意を出そうと思って大きな声で「こんにちは!」と言っても、オンラインだと音量は機器の設定によってまちまちなので、面接官には熱意が届かないようなケースもあります。

熱意や雰囲気が伝わりにくい分、話す内容がより問われてくることは意識した方がいいと思います。

オンラインだと自宅で受験する人が多いと思いますが、気をつけた方がいいことはありますか。

少し細かいことにはなりますが、静かな環境で面接に臨めるよう、一緒に住んでいる人の協力を仰いだり、背景をあらかじめ無地にしておくなどの対策はとっておきましょう。

面接官の注意が自分以外に向かないようにする工夫はしておいた方がいいと思います。

その方が、自分の話が相手に伝わりやすくなると思いますよ。

気をつけたいと思います。

面接官はどこを見ている?

面接官は学生のどんな部分を特に見ているのでしょうか。

学生さんが自社の雰囲気や社風に合うのかどうか、成長意欲があるのかというようなところだと思います。

選考が進んでいくと業界や企業を理解しているのかを問う質問が増えていきます。

企業理念など、会社の基本的なことを問う質問に答えられなかったら「本当に自社にくる気があるのかな」って思ってしまいますよね。

はい。

今は、いかに学生に自分の会社を理解してもらって志望意欲を高めてもらえるかという点が重視されています。

言い換えると、企業側が学生を見極めているのと同様に学生も企業を見極めているという意識を企業が持っているということです。

だから、心構えとしては、企業と対等の立場だという気持ちで面接に臨んでもらえばいいと思います。

分かりました。ありがとうございます。

就活本番対策シリーズ、次回は「就活のタイパ」について考えます。

撮影:正木魅優・藤川弥央 編集:藤川弥央

あわせてごらんください

就活ニュース

就活本番対策(5)「タイパ」を意識しない方がいいケースってどんな時ですか?

2023年05月01日

就活ニュース

就活本番対策(3)「適性検査」や「時事問題」 の対策ってどのくらいやったら良いの?

2023年04月21日

就活ニュース

就活本番対策(2) ガクチカがしっくりこない場合はどうすればいいですか?

2023年04月14日

就活ニュース

就活本番対策(1)「これから本腰を入れます!」という場合は何から始めればいいですか?

2023年03月14日

就活ニュース

面接のギモン(6)「逆質問」って何を聞いたらいいの?

2023年04月10日

就活ニュース

面接のギモン(5)「志望動機」ってどんなことを伝えるべき?

2023年04月04日

就活ニュース

面接のギモン(4)想定外の質問がくると固まってしまいます。どう克服したらいいですか?

2023年03月27日

就活ニュース

面接のギモン(3)「すべての答えは自分のアピールに通ず」ってどういうこと?

2023年03月15日

就活ニュース

面接のギモン(2)立場によっても変わる!?面接官は就活生のどこを見ているの?

2023年03月07日

就活ニュース

面接のギモン(1)エレベーターホールの言動も見られているってホント!?

2023年02月22日

就活ニュース

文章術のプロに聞くES対策(6) ESをブラッシュアップする方法

2023年04月12日

就活ニュース

文章術のプロに聞くES対策(5) 志望動機は「なぜ?」に答えることを意識して書こう!

2023年04月03日

就活ニュース

文章術のプロに聞くES対策(4) ここが落とし穴!よくある「つまずきポイント」とは?

2023年03月20日

就活ニュース

文章術のプロに聞くES対策(3) ESを書く「コツ」って?“3つの要素”でもっと伝わる文章を

2023年03月13日

就活ニュース

文章術のプロに聞くES対策(2)「ガクチカ」の エピソードが浮かばない…そんなときは?

2023年03月06日

就活ニュース

文章術のプロに聞くES対策(1) あなたのES、「質問」に答えていますか?

2023年03月01日

最近のニュース一覧

New

就活本番対策(5)「タイパ」を意識しない方がいいケースってどんな時ですか?

2023年05月01日

25年卒のみなさんへ インターンシップの基本を確認しよう!

2023年04月26日

就活本番対策(4)「オンライン」と「対面」面接の準備や事前の心構えをチェック!

2023年04月25日

24年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」

2023年04月24日

就活本番対策(3)「適性検査」や「時事問題」 の対策ってどのくらいやったら良いの?

2023年04月21日

就活本番対策(2) ガクチカがしっくりこない場合はどうすればいいですか?

2023年04月14日

実際の最終面接の様子を動画で公開 狙いは「自分と向き合うきっかけに」

2023年04月19日

ChatGPT 就活も 広がる活用 どう向き合う?

2023年04月18日

就活でのマスク着用の判断、どうしてますか?

2023年04月18日

就活の「タイパ」企業の見方は?注意すべきポイントは?

2023年04月17日

大学生対象 企業採用面接 専門性高い人材は3か月前倒しへ 政府

2023年04月11日

4月内定率は48.4% 企業の採用意欲の高まり受け過去最高水準で推移

2023年04月07日

【動画】教えて先輩!アパレルブランド代表 田中絢子さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!国家公務員YouTuber 白石優生さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!コーラ職人 小林隆英さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!バラ農家 田中綾華さん

2023年04月07日 動画あり

【動画】教えて先輩!ロボットコミュニケーター 吉藤オリィさん

2023年04月07日 動画あり

面接のギモン(6)「逆質問」って何を聞いたらいいの?

2023年04月10日

対面の機会増加が悩みの種に?就活で不安に思っていることについて聞きました

2023年04月06日

面接のギモン(5)「志望動機」ってどんなことを伝えるべき?

2023年04月04日

面接のギモン(4)想定外の質問がくると固まってしまいます。どう克服したらいいですか?

2023年03月27日

面接のギモン(3)「すべての答えは自分のアピールに通ず」ってどういうこと?

2023年03月15日

面接のギモン(2)立場によっても変わる!?面接官は就活生のどこを見ているの?

2023年03月07日

面接のギモン(1)エレベーターホールの言動も見られているってホント!?

2023年02月22日