2023年04月21日
多くの企業で受験が求められる適性検査。ESや面接対策に時間を取られてついつい準備が後回しになってしまっている…なんて方も多いのではないでしょうか。
どんな対策をしておけばいいのか、マイナビの高橋誠人編集長に聞きました。
(聞き手:西條千春 藤原こと子)
学生
藤原
そもそもどうして適性検査をやるんですか?
エントリー数が多い企業には何万件ものESが提出されるので、全員と面接するのは現実的に難しいんですよね。
マイナビ
高橋編集長
ですので、ある程度絞り込んで自社とマッチする人材と会えるように適性検査を実施しています。
この適性検査には大きく分けて「能力検査」と「性格検査」の2つの種類があります。
マイナビ 高橋誠人編集長
2002年にマイナビに入社。10年間、マイナビの学生向け広報事業に携わったあと、営業の現場で企業の採用コンサルティングに幅広く関わる。2018年より現職。
まず「能力検査」ですが、内容は中学高校の国語と数学くらいのレベルです。
企業側としては、入社してから困ることのないよう、これぐらいはあらかじめ準備してきてね、という水準に達しているかを見ています。
学生
西條
不安な場合は、どのような対策をしたらよいのでしょうか。
限られた時間の中で何個も問題を解くことになるので、それに慣れるためのトレーニングをしておくとよいですね。
たとえば、就活情報サイトに掲載されている練習問題をやったり模擬テストを受けてみたり。
対策本もたくさん出版されているので、問題集を一冊、最後までやりきれば傾向がつかめると思います。
がんばります。
一方で「性格検査」は、学生の性格や特徴、企業と合っているのかなどを確認するためのものです。
個人の性格を見極めるものなので、事前に準備や対策をするというよりも正直に答えてもらいたいと思います。
設問をしっかり読み、焦らず落ち着いて回答してください。
昨年、いわゆる「替え玉受験」のニュースが話題になりました。それを受けて企業側も対策を講じたり、適性検査の方法に変化はあったのでしょうか。
※就職活動中の学生になりすまし、企業が採用選考で行うオンライン試験を不正に代行したなどとして罪に問われた元会社員に対し、東京地方裁判所は「ウェブでの採用試験に対する信頼を著しく害した」として懲役2年6か月、執行猶予4年の有罪判決を言い渡した。
重大なことだと受け止めている企業が多く、自宅で受けるウェブテストからテストセンターでの受験に切り替えたところもあるようです。
不正ができない環境でテストを受けさせるということですね。
そうですね。あとは、自宅でウェブテストを実施した後、2次面接や3次面接などのタイミングで、同じ問題を今度は会社で解いてもらう企業もあるようです。
そういった対策をする企業もありますし、仮に不正をして入ったとしても、うまくいかないことがたくさんあって結果的に苦労すると思いますよ。
得することは何1つないはずなので、不正は絶対にやめましょう。
時事問題について聞かれることもあると思うのですが、こうした場合に備えてどのような準備をすべきでしょうか。
時事問題について企業が聞くのは、学生がどれだけ世の中の動きを理解しているかを測るためなんですよね。
直近1年間で起きた主要なニュース、一般的な時事問題をきちんと把握しているのか。
それはこれから社会に出るにあたって知っておくべきことなんだと思いますよ。
ちゃんと押さえられているか不安です…。
アドバイスとしては、普段から国内や世界に目を向けて、ニュースを確認する習慣を身につけておくことが大事です。
例えば、朝起きたら必ずニュースをチェックする、というような習慣ですね。
なるほど、ルーティーンを作るんですね。
そうです。あとは時事問題も適性検査と同様に、対策本を一冊やり切ることができれば良いと思います。
ただ、本質的には、単に問題集を解くだけではなく、日々のニュースを通して世界や日本の動きを見ることが大切です。
自分の志望する業界・企業についてのニュースがあれば、最新の状況を知ることができます。
その業界・企業が今後どのような分野に注力していくのかなどの未来予測もできるのではないでしょうか。
このような意識を持って視野を広く持つことは、業界研究にも生きてきます。
だからこそ、企業側も学生に時事問題に関心を持っていてほしいと考えているんだと思います。
なるほど。しっかり意識します。
就活本番対策シリーズ、次回は面接に向けた準備や心構えについてお伝えします。
撮影:正木魅優・藤川弥央 編集:藤川弥央
あわせてごらんください
就活ニュース
就活本番対策(5)「タイパ」を意識しない方がいいケースってどんな時ですか?
2023年05月01日
就活ニュース
就活本番対策(4)「オンライン」と「対面」面接の準備や事前の心構えをチェック!
2023年04月25日
就活ニュース
就活本番対策(2) ガクチカがしっくりこない場合はどうすればいいですか?
2023年04月14日
就活ニュース
就活本番対策(1)「これから本腰を入れます!」という場合は何から始めればいいですか?
2023年03月14日
就活ニュース
面接のギモン(4)想定外の質問がくると固まってしまいます。どう克服したらいいですか?
2023年03月27日
就活ニュース
面接のギモン(3)「すべての答えは自分のアピールに通ず」ってどういうこと?
2023年03月15日
就活ニュース
面接のギモン(2)立場によっても変わる!?面接官は就活生のどこを見ているの?
2023年03月07日
就活ニュース
面接のギモン(1)エレベーターホールの言動も見られているってホント!?
2023年02月22日
就活本番対策(5)「タイパ」を意識しない方がいいケースってどんな時ですか?
2023年05月01日
就活本番対策(4)「オンライン」と「対面」面接の準備や事前の心構えをチェック!
2023年04月25日
就活本番対策(3)「適性検査」や「時事問題」 の対策ってどのくらいやったら良いの?
2023年04月21日
就活本番対策(2) ガクチカがしっくりこない場合はどうすればいいですか?
2023年04月14日
実際の最終面接の様子を動画で公開 狙いは「自分と向き合うきっかけに」
2023年04月19日
大学生対象 企業採用面接 専門性高い人材は3か月前倒しへ 政府
2023年04月11日
4月内定率は48.4% 企業の採用意欲の高まり受け過去最高水準で推移
2023年04月07日
2023年04月07日 動画あり
【動画】教えて先輩!国家公務員YouTuber 白石優生さん
2023年04月07日 動画あり
2023年04月07日 動画あり
2023年04月07日 動画あり
【動画】教えて先輩!ロボットコミュニケーター 吉藤オリィさん
2023年04月07日 動画あり
対面の機会増加が悩みの種に?就活で不安に思っていることについて聞きました
2023年04月06日
面接のギモン(4)想定外の質問がくると固まってしまいます。どう克服したらいいですか?
2023年03月27日
面接のギモン(3)「すべての答えは自分のアピールに通ず」ってどういうこと?
2023年03月15日
面接のギモン(2)立場によっても変わる!?面接官は就活生のどこを見ているの?
2023年03月07日
面接のギモン(1)エレベーターホールの言動も見られているってホント!?
2023年02月22日