就活ニュース

ワークライフバランスを守るための基礎知識(1)「働きやすい会社」を選ぶには?

2022年09月14日

  • お問い合わせ

「ワークライフバランス」は企業を選ぶ際に気になるポイントの1つですよね。では、実際にどんなところを見たら働きやすい会社か分かるのでしょうか。

残業時間は?休みは取りやすい?新入社員がすぐに辞めてしまってない?労働法の専門家に基礎知識を教えてもらいました。

(聞き手:梶原龍 本間遙 藤原こと子)

ワークライフバランス重視 どの数字を見ればいい?

学生
本間

ワークライフバランスを重視して企業を選ぶ就活生も多いと思います。

「一生懸命働きます」とか、休みたい時には「休みます」と選択できることはすごく大切ですよね。

東京大学
水町教授

「家庭を顧みず残業もどんどんして、とにかく仕事だけ一生懸命やりなさい」という会社で働くと、いつの間にか「何のために仕事してるんだろう」ってなってしまいます。

自由な選択ができる中で仕事することが実はパフォーマンスとしてもいいんですよ。

あまりワークライフバランスを重視していない就活生でも気にしたほうがいいですか?

働くことが好きで、仕事重視でこれから5年10年はやりたいと思っていても、社会の環境も自分の生活リズムもいつ変わるか分かりません。

重視するか重視しないかはそれぞれの考え方ですが、長い目で見ると大切なことなので、皆さんにそういう意識を持ってほしいなと思います。

東京大学 社会科学研究所 水町勇一郎教授
働くうえでのルールを定めた「労働法」の専門家。著書を多数執筆。研究、講義の傍ら、政府の働き方改革実現会議議員、内閣府規制改革推進会議委員などを歴任。

では、働きやすい職場を探そうと思ったら、会社のどんな数字を見たらいいですか。

ワークライフバランスの観点から言うと労働時間ですよね。

残業時間がどれくらいあるかとか、有給休暇の取得率がどれくらいか。

さらに新入社員含めてどれくらい会社に定着しているか、どんどん辞めていっていたらやっぱり働きやすいい環境じゃないのかなと思いますよね。

学生
藤原

残業時間は、具体的にどれくらいの数字だったら気をつけたほうがいいってありますか?

労働基準法により『36協定(サブロク)』を結んだ場合でも、時間外労働(休日労働は含まない)の上限は、原則として、月45時間・年360時間で、臨時的な特別の事情がないと超えることはできません。

また臨時の特別な事情があり、労使が合意する場合でも、原則の月45時間を超えることができるのは、年6か月までなどとなっています。

平均して月45時間に近づいていたらかなりの長時間労働ですけど、それ以下でもほかの企業と比較してみてほしいです。

学生
梶原

定着率はどうですか?

入社3年後の定着率が9割以上だったらけっこう高いかもしれないし、もし半分が辞めているのであれば辞めすぎてますね。

ただ、業種にもよるので、同じ業界のほかの会社と比較してどれくらいかを確認してみてください。

ほかにも、女性の管理職比率をみるといいと思います。

女性が働きやすい職場って男性も働きやすいんです。

男性にも当てはまることなんですね。

働きやすい職場環境にはいい学生とかいい人が集まって、かつ定着率が高くなるので、企業としても生産性が高くなって成長していく。

会社も働いている人もwin-winの関係にするために、日本でも一生懸命取り組まれているところです。

情報はどうやって集めればいいの?

そういう情報はどこに載ってますか?

情報の集め方はいくつかあって、まずは企業のホームページ

あとは就職関係の情報誌みたいなもの。なるべくたくさんの企業からデータを集めて共通の指標で出してるものがあります。

なるほど。

そもそも、法律上は大企業にはさまざまな情報の公表義務が課されています。

一方で中小企業だと、法律上、情報の公表義務が課されていません。

でも、基本的には自分たちは恥ずかしくない、ちゃんとやっているって示したい会社は、大企業であっても中小企業であっても、自信をもって内部の情報を見せています。

逆に言うと見せてないところは、『何で見せられないんだろう』っていう疑ってみる必要があるかもしれませんね。

例えば中小企業でホームページとかに情報が載っていない時はどこを見れば良いですか。

「若者雇用促進法」という法律(正式名称は「青少年の雇用の促進等に関する法律」)があって、それに基づいてデータを公開している中小企業だったら、厚生労働省が作っているホームページで検索することもできます。

若者雇用促進総合サイト(※NHKのページを離れます)
就職しようという学生と主に中小企業をマッチングすることを目的に、厚生労働省が開設。企業名で検索すると勤続年数や有給取得率などを見ることができる。

人事に聞くのはこわいけど・・・

そういう情報、人事に聞けば分かるかもと思いつつ、やっぱり聞きづらくて・・・

まずは知り合いや先輩に聞くっていう方法もありますよね。

で、人事に聞きづらいっていうのは確かにあると思います。

でも、みんなが聞くことが、これからの就職活動の雰囲気を変えていくことになり、いい職場環境をつくっていくためには大切なんですよ。

「若者雇用促進法」では、就職活動で求職者が聞いてきたらちゃんと情報を提供してくださいねっていうことが、企業に義務づけられています

若者雇用促進法
新卒で就職後、企業側とのミスマッチにより離職してしまうことを避けるため、労働条件に加え平均勤続年数、研修の有無などといった職場の状況も情報提供する仕組みなどを作った法律

そういう雰囲気をつくることを法律も応援しているし、積極的に聞く人たちが増えていけば会社としてもそういう情報を大切にするようになる。

就職活動をする側も企業選びがしやすくなって、よりハッピーなほうに近づくと思います。

そういう情報を知っているか知らないかだけでも、だいぶ就活が変わりますね。

実は中途採用の人はこういうことを意識しながら会社探しをするんだけど、新卒採用の場合って会社で働いたことがないからどうなっているかよく分からない。

残念ながら、メンタルヘルスの不調を訴えたり、過労死・過労自殺をしてしまった人のなかには、入社後すぐになってしまう方ってけっこういるんですよ。

その企業の体質をきちんと見分けて入社しないと、そういうアクシデントが起こる可能性もある。

そうですよね。

そういうことを聞いたら嫌がられるかもって怖いかもしれないけど、すごく重要な情報です。

就職活動ではやっぱり内定がほしいということに走っちゃうのですが、大切な会社選びの際には、本当に重要な情報をきちんと見て選んでほしいです。

内定取り消しって簡単にできるの?

ちなみに、コロナの時もそうだったのですが、「内定取り消し」のニュースを見ることがあります。

企業が学生の内定を簡単に取り消せるのですか?

基本的に会社側が簡単に内定取り消しを行うことはできません。

多くの企業は10月1日に正式に「内定」を出していると思いますが、それ以降は「労働契約」が成立しているんです。

だから、会社として内定取り消しをするのは解雇と同じだと考えられています。

解雇ってなかなか簡単にできないのと同じで、会社として内定取り消しをするのは法的には難しい。

学生側が内定を辞退するのは問題ありませんか?

学生の場合は、実は会社で働いたあともそうなんですが、「辞職の自由」というのがあるんですよ。

2週間前に辞めることを予告すれば、2週間後には辞職の意思表示が有効になる。

内定の時も同じで、2週間前に予告をすれば内定だった人の労働契約が成立していてもいつでも辞められる。

モラルの問題はあるかもしれないけど、ちゃんとした理由があったり、新しく入ってきた情報でやっぱり働きにくい会社だと感じた時とか。

もう一度就職活動しなおそうという場合には、ちゃんと自信を持って「内定辞退します」って言うことは、法的に守られている権利だと思っていいです。

そう思ったら安心ですね。

「ワークライフバランスを守る基礎知識」、次回は残業時間について詳しくお伝えします。

編集:清水阿喜子、撮影:今井桃代

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日