就活ニュース

実は半数以上が「配属先」を入社前に通知 そのわけは?

2021年12月01日

  • お問い合わせ

就活をがんばって入社する企業が決まったけど、配属される部署っていつ知らせてもらえるの?

就活生にとっても、すでに就活を終えた大学生にとっても気になる情報です。

「なるべく早めに」

実は今、そんな傾向があるようです。
(マイナビ 2022年卒 企業新卒内定状況調査より)

内定前に「職務内容」を通知=32%

就職情報サイトのマイナビが全国の企業を対象に、22年卒の内定者への配属先の通知についてアンケート調査を行いました。

このうち、配属先の「職務内容」をいつ伝えるか聞いたところ、32%が「内定通知前」、少なくとも半数以上が「入社前」に伝えていると回答しました。

【「職務内容」はいつ伝える?】
◆内定通知前の面談・面接など:32.7%
◆内定通知と同時:3.6%
◆内定式:2.0%
◆内定通知後、入社前:16.5%
◆入社式:11.1%
◆入社後(実際の配属時):34.1%

内定前に「勤務地」を通知=25%

また、配属される「勤務地」を伝えるタイミングを尋ねたところ、「内定前に伝える」と答えた企業は「職務内容」よりは減少して、25%ほどでした。

ただ、「少なくとも入社前までには伝える」という割合は6割近くに上っています。

【「勤務地」はいつ伝える?】
◆内定通知前の面談・面接など:25.9%
◆内定通知と同時:2.7%
◆内定式:1.8%
◆内定通知後、入社前:28.5%
◆入社式:8.9%
◆入社後(実際の配属時):32.1%

なぜ、早めに伝える?

配属先を「早めに伝える」という傾向、いったいどんなねらいがあるのでしょうか。

そのメリットについて尋ねた回答がこちら。

【入社前の告知 メリット(複数回答)】
◆内定者の「わからない」不安を払拭できる:68.3%
◆具体的なイメージで入社意欲を高められる:50.2%
◆内定者フォローの内容や担当を明確にしやすい:31.0%
◆入社後のマインドセットがしやすい:27.0%
◆入社前に必要な知識を学んでもらえる:13.3%
◆保護者対策になる(オヤカク得やすい):9.4%
◆内定者研修に熱心に取り組んでもらえる:5.7%
◆その他:4.4%

上位の回答をみると、配属先を早めに伝えるのは内定者のフォローという側面が強そうです。

特に22年卒の内定者は新型コロナの影響でオンライン選考が中心で、実際の職場を見られないなど、企業との結びつきを感じにくい状況でした。

企業側もそんな内定者を「つなぎとめたい」という思いがあるようです。

調査したマイナビの担当者は「内定辞退に悩む企業が増えているのは事実で、対面で会える機会が限られた中では具体的な情報をしっかり言語化することが重要になっている」と指摘します。

ジョブ型雇用が進む?

実は今回の調査、仕事の内容や配属先を明確にする「ジョブ型雇用」の広がりを調べるねらいもあったそうです。

回答企業の半数以上が配属先を「早めに伝える」傾向について、調査した企業はどう見たのでしょう?

マイナビ 東郷こずえさん
「新型コロナの影響が現れていて、ジョブ型が進んでいるとまで言えるデータではありません。ただ、仕事の中身を明確に伝えるトレンドは見えていて、働き方に変化が生まれていると思います」

こうした変化が生まれる中、今の就活生はどんなことに気をつければいいのか、聞きました。

マイナビ 東郷こずえさん
「企業の規模が小さい場合、職務内容などが採用の段階でもはっきりしていることが多いです。一方で大企業では部署が多く、必ずしも配属先を早く知れないかもしれませんが、いろいろな仕事が経験できるとも言えます。それぞれにメリットがあるので、学生は自分に何があっているか判断してほしいです」

(調査期間:2021年9月6日~10月5日 ※回答を四捨五入しているものがあり、一部の合計は100%になりません)

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日