就活ニュース

ES&履歴書の免許・資格欄 どう書いたらいいの?

2021年07月01日

  • お問い合わせ

エントリーシートや履歴書にある免許や資格の欄。
何を書いたらいいのか分からないという方も多いかもしれません。

「就職活動に有利な資格ってあるの?」
「運転免許は書いていいの?」

どんな点に注意して、記入したらいいのでしょうか。

 

【免許・資格を聞かれる理由】

そもそも免許や資格は、何のためにあるのか?

免許は、運転免許や医師免許のように、特定のことを行うことが官公庁などから許可されていることを証明するものです。

そして、資格は特定の分野についての知識や能力がどの程度あるかを証明するもの。

例えば、英検やTOEICは英語力がどの程度あるかを証明するために受験しますよね。

 

免許や資格は、看護師や薬剤師など、仕事によっては必要な場合があります。

しかし、新卒の一般的な採用では、資格などが必須条件となっていることは基本的にはないといいます。

 

マイナビ編集長 高橋誠人さん
「免許や資格は就職してからでもとれます。だから採用に直結するというより、学業以外でどんなことに取り組んだかなど、その人を知るきっかけとして欄があると理解してもらえればいいと思います。難易度の高い資格や複数の資格が記入されていると、自己啓発や自己成長に大学生活の時間を使ったというアピールになります」

つまり、自分の能力や知識をアピールするだけでなく、どんな人物なのかを伝えるためにあるのです。

【どんな免許・資格を書いたらいいの?】

では、どんな免許や資格を書けばいいのでしょうか?

業種や企業によって考え方が違うため、実は「これが正解」というものはないんです。

まずは、志望する企業の募集要項や事業内容を確認すると、よいといいます。

例えば、ドイツにある企業と取り引きが盛んな企業なら、ドイツ語の語学力を示す資格を記入するとアピールになりますよね。

業務と直接、関係がない資格は、趣味の欄に書くのが一般的ですが、熱意を持って取得したのであれば、資格欄に記載してアピールする方法もあるといいます。

マイナビ編集長 高橋誠人さん
「マイナーな資格でも、取ったいきさつなどをガクチカ(学生時代に力を入れたこと)のなかで言いたければ、資格欄に書いていいと思います。企業側は資格より、その資格を取ろうと思った動機や価値観を評価します。自分の中で目標を決めて、合格に向けて取り組んで勉強していることを否定する人はおそらくいないので、資格を取得されている学生の評価はポジティブなはずです

 

一方で、記入しない方がよい資格もあります。

例えば「英検3級」がその1つです。

これは、中学卒業程度の英語力があることを証明するものなので、大学生や大学院生にとってアピールにはなりません。

このように、自分の能力が不足しているようにみえるおそれがある資格は書かないほうがいいそうです。

大学で教職課程をとっている人の場合は、教員免許を記載するべきか迷う人もいると思います。

以前は記載すると、企業側から「教員と企業への就職、どちらが第1志望なのか」と聞かれることがあったそうです。

しかし、いまは少子高齢化で学生の数も減っているため、企業側も採用の仕方が変わってきています。

学生を集めてふるいにかけていくのではなく、縁があった学生に対して、自社の業界や仕事、社風などを伝えながら、志望意欲を上げていくような採用プロセスになっています。

このため、企業に自分の考えをしっかりと伝えることが必要だと、高橋さんは指摘しています。

マイナビ編集長 高橋誠人さん
「きちんと自分の状況を伝えたうえで、それを理解してくれる企業から内定をもらったほうが、双方にとってよいと思うので、『教員免許を取得予定ですけれども、今のところ7割ぐらい企業就職を考えています』というように伝えればいいのではないでしょうか」

 

【記入するときの注意】

では、実際にエントリーリートや履歴書に記入する際、どんな点に注意したらいいのでしょうか。

エントリーシートなどは企業に提出するビジネス文書という考え方になるので、免許や資格は正式名称で書くのが一般的です。
例えば、「英検1級」であれば、「実用英語技能検定1級」と記載します。

ただ、TOEIC(Test of English for International Communication)のように、正式名称が長いものもあります。

こうした場合は、一般的に知られている名称で書いてもよいそうです。

複数の免許や資格を記載する場合は、応募する企業や職種に合わせて、アピールになる順に書くと効果的だといいます。

例えば、外資系企業であれば英語の資格を先に書くなど、その企業の業務で役立ちそうな資格から書くほうが企業も認識しやすくなります。

自分がアピールしたい順番に書くのも、いいかもしれません。

また、取得した年は和暦か西暦のどちらかに統一し、記入欄がフリースペースになっている場合は、字の大きさをほかの欄とそろえます。

【免除も資格もない場合】

免許や資格を取得していない場合は、「特にありません」と記入します。

空欄のままにしておくと、記入忘れと見なされ、「注意力が足りない人」と判断されてしまうおそれがあるからです。

でも、資格などがないとマイナスになるかもしれない・・・?と感じる人もいるかもしれません。

もし、取得に向けて勉強している免許や資格があるのなら、それを記入すると意欲がアピールできるといいます。

マイナビ編集長 高橋誠人さん
「企業は、入社後に成長してほしいと思っていますので、向上心や積極性、主体性をみています。現時点で資格をもっていなくても、それ以外で自分が強く思って取り組んだ事を伝えれば、きちんと評価してもらえますので、不安になる必要はありません」

免許や資格の欄は、時間をかけて難しく考える必要はありませんが、アピールにつなげられるよう、書き方を工夫して、うまく活用してみてください。

編集:小宮理沙

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日