就活ニュース

コロナで仕事に対する考え方が変わりました・・

2020年12月09日

  • お問い合わせ

感染のリスクは気になるけど、仕事をしないわけにもいかない…毎日不安を覚えながら働いているという人も多いかもしれません。

「テレワークの導入が進まない業種なので転職を検討している」「1つの仕事だけをしているのはリスクだと思った」新型コロナウイルスの影響で、今の働き方を見つめ直す人が増えているようです。仕事に対する考え方、変わりましたか?

以下、マイナビ「コロナ禍における就業状態の変化に関するレポート」より(対象:15歳以上の男女14333人 期間:2020年9月24日~29日)

 

この春以降、リモートワークが一気に広がったことで、社内の打ち合わせや取引先への営業スタイルなどが大きく変わったという企業が増えています。

マイナビの調査を元に作成

新型コロナをきっかけに、働くことに対する考え方が変わったかどうかを聞いたところ、40%余りの人が「変わった」「やや変わった」と回答しました

今回の調査は1万4000人余りに対して行われました。

いま仕事をしている人や仕事を探している人など「就業意思のある人」と、家事や育児、介護などさまざまな理由で仕事をしていない「就業意思のない人」の間では、考え方の変化に大きな違いがあることが分かります。

 

マイナビの調査を元に作成

 

「就業意思のある人」の中で考え方が変化した人は、48.3%と「就業意思のない人」と比べると格段に多くなっています。

日常的に働いている、または働きたいという意識がある人ほど、コロナで考え方が変化した人が多いようです。

仕事に対する考え方が具体的にどのように変わったか聞いたところ・・

 

マイナビの調査を元に作成

今の仕事のままでこの先、大丈夫だろうか?、在宅ワークがしやすい職場環境の整った企業に、転職したほうがいいのではないか…など、今の働き方に不安を覚えたという意見が多く見られました。

新型コロナが、仕事について改めて問い直すきっかけになったという声が多く、何らかの形で働く環境を変えたいと考え始めた人が目立っています

 

一方で、「就業意思のない人」に聞いたところ

 

マイナビの調査を元に作成

いずれ働きたいと思っていたのに就職活動がしづらくなってしまった…といった意見も見受けられました。

しかし、これまでは働く意思はなかった、もしくは働くことをあきらめていたという人の中には、在宅ワークなどの選択肢が増えたことで「もしかしたら働けるのでは」と前向きに考える人もいるようです。

 

【職業によって変化に差】

新型コロナをきっかけに広がる、働くことに対する考え方の変化。いま就いている職業によっても、意識の変化に違いが見られます。

考え方が変わったという人の割合は、運輸業や不動産業、それに建設業など多くの職業で40%前後でした。しかし、「宿泊業・飲食サービス業」では60.4%、「情報通信業」では58.1%と高い比率となりました。

どうしてなのでしょうか。

「宿泊・飲食サービス業」に従事する人たちからは、新型コロナで「仕事がどんどん減った」「感染対策が大変」といった声が出ています。

コロナ禍で労働環境が激変し、苦労しながら働かざるを得ない状況があるため、仕事に対する考え方が変わったと感じた人が多いようです

一方、「情報通信業」では、「テレワークで効率を落とさずに働ける」「リモートワークになりメンタル面が楽になった」という声が寄せられました。

リモートワークと相性のいい業種では、仕事への考え方がプラスの方向に変わったという人が目立っています。

 

マイナビの担当者

「これまで仕事を選ぶ基準は、やりがいや給料などが主でした。しかし新型コロナをきっかけに、在宅ワークできるか、いざという時に健康に配慮した労働ができるかなども選択肢となってきています。企業側もこうした働くことへの意識変化を敏感に感じ取る必要があると思います」

 

多くの人を苦しめている新型コロナウイルスですが、これまで当たり前とされてきた「働き方」に一石を投じた面もあります。

これから社会に出る学生たちの仕事選びも変化していくかもしれません。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日