就活ニュース

就活でIR(インベスター・リレーションズ)を使って差をつけたい!入門編(1)IRの基礎知識

2020年05月01日

  • お問い合わせ

「IRを見たらまわりと差が付くよ!」。就活中に、こんなアドバイス聞きませんでしたか?
だけど、IRって難しそうで・・・。そう、今まで手をつけられなかったみなさんのために、学生リポーターが “就活に役立つIRの見方”を1から聞いてきました。
(聞き手:伊藤七海 高橋薫 田嶋あいか)
※新型コロナウイルスの感染拡大前に取材しました

数字だけじゃない! IRに載っている情報って?

学生
高橋

「IR情報を読んだほうが良い」と、就活でアドバイスされたんですけどよくわからなくて…。そもそも、IRって何ですか?

IRはインベスター・リレーションズの略語。読んで字のごとく主に投資家向けに上場企業が、財務など様々な情報を開示して対話していくという活動です。

佐藤さん

皆さんの「わからない」に答えてくれるのは、日本IR協議会の佐藤淑子専務理事。

企業が目指すところを、投資家と共有して一緒に価値を作っていこうと実施する活動で、企業としては、就職したら仲間となる就活生にも読んでもらいたいって思うんじゃないかな。

IRは見たことある?ない?

学生
田嶋

「見た方がいいよ」って勧められたので見てみましたけど・・・、IRといっても種類がいっぱいあって、何から見れば良いかわからなかったです。

学生
伊藤

私も見てみたのですが・・・。文章の説明は少しで、数字ばっかりだったので、見方がまったくわからないです。文章なら、まだ、わかるんですけど。

IRって何?から質問しました。

そうだよね。皆さんがIR情報にいちばん接しやすいのは、企業のウェブサイトですね。「〇〇会社 IR」って検索すれば、そのサイトに行きます。

試しに日本IR協議会選定のIR優良企業賞を受賞している「アサヒグループホールディングス+IR」で検索してみると……「株主・投資家のみなさまへ」というページが出てくるんですね。

出てきました。

アサヒグループホールディングス・ウェブサイトより

数字がいっぱい並んでて、というイメージだと思うんですが、実はCEOのメッセージがあったりとか…数字ばかりじゃないんですよ。

CEOのメッセージもIRの一部なんですか?

そうそう。

へえ、知らなかったです。

数字ばかりではないとは知りませんでした。

一番重要でマストアイテムです。企業って、トップが何を考えてどういう戦略を立て、全体を引っ張ってくるかが価値を決めるんですよ。トップのメッセージはきちんと読んだ方がいいですね。

いつも決算短信とか、難しそうなところばかり見てました。

企業の未来が見えるIR

企業の経済的な結果を早めに出すのが決算短信。決定してから出すのが有価証券報告書です。もちろんそういう難しい情報もIRに含まれますが、この資料を見てください。

『IRの成功戦略』(佐藤淑子著 日本経済新聞出版社)より作成 

これは上場企業が投資家に向けて開示している様々な情報を図式化したものです。最低限開示しなければいけないものが、この一番中核になっている「法定開示」。法律で定められる開示です。

有価証券報告書とかですか?

そうです。これは1年に1回監査を受けてかなり細かいところまで網羅的に開示しなければならず、正確でなければいけない。

3月決算でこれが発表されるのが3ヶ月後、株主総会の前の6月くらい。3ヶ月も待つのは投資家もつらいですよね?

そうですね。

そこで、もっと簡略化したものでいいからタイムリーに出しましょうというのが、次の円で示される「適時開示」

『IRの成功戦略』(佐藤淑子著 日本経済新聞出版社)より作成 

ここに入るのが決算短信で、終わった期だけでなく、1年間の業績予想の見通しも一緒に開示します。

で、さらに外側の円がIRによる情報開示です。

『IRの成功戦略』(佐藤淑子著 日本経済新聞出版社)より作成 

IRは、法定開示、適時開示をベースに、企業が将来にむけてどういう価値を作っていくのか、それを説明する活動なんですよ。

例えば、どういうことですか?

例えば、経営構想(ビジョン)だとか、中期経営計画とか、設備投資やM&Aをどうしていきますとか、そういう将来に向けての“打ち手”を自発的に説明していきます。

決算などの数字は、これまでやってきたことの結果です。

IRで打ち出した将来への打ち手がどうなったのか、結果で確かめるすべなんです。

数字やデータ=IRじゃなくて、それもIRの一つの要素ということですね。

そうです!

次回は、IRにまつわる法律、歴史、最初に見るべきところなど、さらに深く掘り下げます。
編集:吉岡真衣子

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日