就活ニュース

インターン、ES、メールの書き方… 年末年始におさらい【準備編】

2023年12月28日

  • お問い合わせ

就活生は冬休み中も、インターンシップ、エントリーシート(ES)、面接対策など、やることが多くて落ち着かないかもしれません。

そこで、ことし公開した記事のなかから、みなさんの就活のヒントとなる“おすすめ”記事を2回シリーズで紹介します。初回は、インターンシップやエントリーシートなど、就活の「準備編」です。

インターンシップに落ちても本選考は諦めないで!

長期の休みなどを活用して多くの学生が参加しているインターンシップ。しかし、人気のプログラムだと応募したのに選考で落ちてしまった…という人も多いと思います。

インターンシップの選考に落ちたら本選考を受けてもムダかも…。こんな風に思っている人がいたら、それは大きな間違いです。

そのことを詳しく解説しているのがこちらの記事。「どうする?インターンシップ(5) 選考に落ちたらその会社は諦めるべき?…そんなことありません!」です。(以降、記事の抜粋です)

学生
豊田

インターンシップの選考に落ちたら本選考を受けてもムダかな、って思ってしまう人って少なくないと思います。実際はどうなのでしょうか。

ムダということはありません。

栗田貴祥さん

倍率は各社によって違うので平均値などの数値は出していませんが、どこの企業も採用人数と比べてインターンシップの受け入れ数の方が圧倒的に少ないんです。

なので、意中の企業に絞るとインターンシップの選考の方が本選考よりも狭き門だという現実があります。

ただ、多くの企業は、インターンシップでは残念ながら不合格にしてしまった人でも本選考には来てもらいたいと思っているのが実態です。

記事のなかでは、インターンの選考に落ちてから本選考までの間にやるべきことなどについても解説しています。

ESを書くコツって?

選考の最初の関門ともいえる「エントリーシート」。企業によって内容が違いますし、複数の会社に応募しようとすると、時間も必要です。

うまく書くためのコツ、できれば知りたいですよね。

そんなときに文章術のプロが答える、次の記事を参考にしてはいかがでしょうか。

文章術のプロに聞くES対策(3) ESを書くコツって?”3つの要素”でもっと伝わる文章を

学生

ES(エントリーシート)の文章をうまく書くコツってあるんですか?

ESを書くためのエピソードが決まったら、実際に書き込んでいくための「材料」を集めていきましょう。

今道琢也さん

必要となる要素は「主張」「理由」「具体例」の3つです。

学生
本間

どうしてこの3つの要素が大事なんですか?

ESって、企業に「自分はこういう人間だ」と伝えるものです。

つまり「この人はこういう人なのか」「それでこういう行動を取ったのか」と「納得」や「理解」をしてもらうことが大切ですよね。

そのためには、自分の主張を書くだけじゃだめで、そのように考えた理由や裏付けとなる具体的なエピソードが必要です。

就活生向け メールの書き方講座

就活では、OB訪問をするにしても、採用担当者に問い合わせをするにしても、メールを活用するシーンが多いと思います。メールを送る時の基本的なビジネスマナーは大丈夫ですか?

こちらの記事で押さえておくべきポイントをチェックしておきましょう!

就活生向け メールの書き方講座(1) 押さえておくべきポイントは?

次の画像は、「メールの本文で意識すべきこと」の7つの項目です。

お願い、断り、苦情を伝えるときなど、どんなメールでもこの7つの情報をきちんと入れることが大事だそうです。

記事では1つ1つの項目ごとに、詳しく解説しています。

あわせてごらんください

年末年始におさらいしたい就活のヒントとなる記事の「準備編」、いかがでしたか。

次回は、年明けに「面接編」をご紹介します。

みなさんの就活が順調に進むことを願っています!

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日