就活ニュース

24卒の「就活川柳」 アフターコロナの就活は…

2023年06月01日

  • お問い合わせ

就活で感じたことを思いつくままに詠んでもらう「就活川柳」。

寄せられた作品からは、アフターコロナの世相が浮かび上がってきているようです。

※以下、キャリタス就活2024「5月1日時点の就職活動調査」より

アフターコロナの就活は?

コロナ禍が落ち着きを見せ、マスクの着用が個人の判断に委ねられたり、対面の機会が増えたりするなどの社会的な変化が見られる中で就活の様子も少し変わってきている様子。

寄せられた585作品の中から、特徴的な作品をいくつか見ていきます。

ディスコの調査を基に作成

▽コロナ明け 対面増えて 右往左往

コロナの影響が出始めたころは、慣れないオンラインでの対応に苦戦した学生が多かったものですが…。オンラインが定着したことで、逆に対面でのマナーや立ち居振る舞いに戸惑う学生も少なくないようです。

▽就活で どんどん増える 交通費

オンライン就活の大きなメリットの1つは、交通費がかからないこと。対面の機会が増えれば増えるほど、当然、交通費がかさむことに。もちろん、対面には対面のメリットもあるわけですが…目的などに応じてうまく使い分けることができるといいですね。

▽マスク無し 人事の素顔 やっと知る

ことし3月からはマスク着用の判断が個人に委ねられるようになりました。ただし、医療や福祉に携わる仕事など、業種によっては引き続きの着用が求められている職場もあるので、選考を受ける際は念のための確認を。

“売り手市場”の中で

ことしは企業の採用意欲が旺盛で、学生にとって有利な“売り手市場”ともいえる状況のようです。

そんな中、複数の内定をもらった学生からはこんな悩みも…。

ディスコの調査を基に作成

▽辛いのは 落ちることより 辞退です

自分が評価されて複数の企業から内定をもらえるのは嬉しいけれど、やはり断るのは気が重く勇気がいる…。そんな気持ちを代弁した一句です。

ただ、就職する会社を決めたら、早めに内定辞退の連絡をするのがマナーであることをお忘れなく。

▽なんとなく 内定もらって 中だるみ

なんとなく受けた会社から内定をもらい、ついつい気が緩んでしまった…なんていう心情を現した句です。

本命企業の選考が控えている場合には、気を引き締めてもうひと頑張りです!

悩みはいろいろ

ほかにも、思わず「あるある!」と共感したくなるような川柳が数多く寄せられました。

▽本命と 言った数だけ 罪悪感

内定をもらえるまではどうしても「御社が本命です!」と言ってしまいがち。

どう答えるのが良いのか迷ったら、企業の人事担当者や専門家に聞いた記事がこちら。ぜひ参考にしてみてください。

○就活のギモン「人事の目線 」(5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu844/

○「ウソはあとからつらくなる?」就活のギモン面接編https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu698/

▽ガクチカを あの手この手で 飾り付け 

大学入学直後がコロナ禍だったこともあり、ガクチカと言われても困る!という人は多いはず。でも、自分なりに頑張ってきたことや、そこから得た強みなどをしっかり洗い出してみると、そこにきっと答えがあるはずです。

「派手なエピソード」が求められるわけではないので、じっくりと洗い出してみましょう。

▽いまだけは 友達よりも 親にTEL 

気が付けば、もっとも頼りになる相談相手は親、という人も多いようです。

自己分析や就活にかかる費用、就職先など、これを機にいろいろ話を聞いてもらいましょう。最後は、自分で納得できるかどうかを大切に。

共感できる一句はありましたか?みなさんの就職活動が充実したものになりますように!

※対象:2024年卒の大学生・大学院生 期間:2023年5月1日~7日 有効回答:1252人

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日