就活ニュース

説明会で何を見る? 22年卒に聞く エントリーの決め手

2021年09月09日

  • お問い合わせ

企業の仕事内容や雰囲気を知るのに欠かせない説明会。

説明会をきっかけに企業へのエントリーを決める人もいれば、考え直す人もいます。

22年卒の学生は説明会で何を見てエントリーするか判断したのでしょうか。

(以下、リクルート「就職プロセス調査」より)


【参加した説明会の数は増加】

まずは学生が何社の説明会に参加したのか聞きました。

22年卒はWEBと対面を合わせて平均19.7社の説明会に参加しています。
21年卒と比べるとおよそ5社多くなっています。

また、新型コロナウイルスの影響もあり、WEBでの説明会への参加が対面よりも10社以上多くなりました。(WEB=17.3社、対面=4.5社 ※両方参加しているケースもある)

時間や距離の制約がないことで参加のハードルが下がり、学生がWEBを活用してより多くの説明会に参加していることが分かります。

多くの説明会に参加した結果、説明会の参加後にエントリーした社数も増えていて、22年卒は平均13.6社でした。(21年卒=10.9社)

ただ、エントリーする企業数自体は増えたものの、説明会に参加した企業の数で割った説明会参加後のエントリー率で見ると22年卒は69%と、21年卒と比べて5.7ポイント低くなっています。(21年卒=74.7%)

 

【エントリーの決め手は】

では、企業へのエントリーの決め手は何だったのでしょうか。

22年卒の学生の55.8%と、半分以上がエントリーの決め手として「個別企業の説明会」を挙げています。

リクルートによりますと、企業からはWEBでの説明会の実施に慣れていないことや、対面よりも学生からの反応が少ないことなどから、「WEBは対面と比べてその後の選考につながらないのでは」という不安の声も出ているとういことです。

しかし、学生にとってはWEBか対面かは大きく影響せず、説明会は企業に応募するための重要な判断材料となっているようです。

 

【エントリーしなかった理由は…】

もちろん、説明会に参加したもののエントリーをしないケースもあります。

理由を聞くと、「仕事内容・業務内容」「興味」を抑えて、理由として最も多く上がったキーワードは「雰囲気」です。

学生の声
・説明会前の情報とは違っている部分があった。たとえば社員どうしの雰囲気、上司が偉そうにしていたなど。
・説明会での社員の方の雰囲気が自分と合わなさそうだったから、その会社で働くことに魅力を感じなくなった。
・志望業界に興味があり説明を聞いたが、会社の雰囲気や働き方が自分に合わないと感じた。

人事の人柄や説明から判断した人もいるようです。

学生の声
・人事の人で判断するのは良くないと思うが、会社全体の印象を受け持つのに違和感を感じたのは不安要素だった。
・人事の印象が悪く(態度が悪い)、会社のイメージも悪くなった。また、説明が雑で業務内容も大して分からなかった。

リクルートの担当者は、説明会からその後の選考につなげるためには、企業側が説明会を客観的に見ることが大切だと指摘します。

リクルートの担当者
「企業は自社の説明会の雰囲気が本当に社風と一致しているのか、伝えたい会社の様子が伝わっているのかを振り返り、今後より表現方法や見え方を磨く必要があると思います」

(調査対象:2022年卒業見込みの大学生 回答:1727人 調査期間:2021年6月12日~17日)

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日