就活ニュース

内定後のフォロー 企業の対応と学生の意識にギャップも

2021年08月02日

  • お問い合わせ

もはや当たり前となったオンラインでの就活。感染リスクを避けるため、オンラインが主体のコミュニケーションは内定をもらった後も変わりません。

でも、全然会社に呼ばれないって、やっぱり不安になりますよね…。

以下※「キャリタス就活2021 学生モニター調査」※「新卒採用に関する企業調査」より

 

9割以上が「不安」

21年卒の内定者を対象に行ったことし2月の調査では、内定をもらってから入社するまでの間「何らかの不安がある」と答えた学生が90.3%にのぼりました。

その内訳がこちら。

 

ディスコの調査を基に作成

最も多かったのは「仕事についていけるのか」(62.0%)。

次いで「入社後、人間関係がスムーズにいくか」(58.2%)、「社会人の生活リズムに慣れるのか」(56.8%)が続きます。

また、4人に1人が「内定を取り消されるのではないか」という不安を抱く結果となりました。新型コロナの影響で業績が悪化する企業が相次いだことによるものです。

≪学生の声≫

▽コロナ禍で家から出ない生活が続き、社会人の生活リズムに適応できるかが不安。(文系男子)

▽入社後の研修もオンラインだと言われていて、不安が残る。(文系男子)

▽社員や内定者に対面で会ったことがなく、入社後が心配。(理系女子)

コロナ禍で様々な制限を余儀なくされた内定者たち。例年とはちがう不安を抱いていたことがわかります。

 

企業の意識と学生の実感にギャップ?

こうした中、多くの企業は極力、学生たちに不安を与えないようにとフォローをしてきました。

でも、企業と学生との間にずれが生じていたケースもある様子。

 

ディスコの調査を基に作成

企業が最も意識していたのは「入社意欲の維持、醸成」(73.9%)。

次いで「内定者同士のコミュニケーションの活性化」(67.0%)でした。

しかし、フォローを受けた側の学生が「入社意欲の維持、醸成」を実感したのはわずか30.7%「内定者同士のコミュニケーションの活性化」もわずか25.5%にとどまりました。

オンライン中心でのコミュニケーションも影響し、学生たちが十分な満足感を得られなかった様子をうかがい知ることができます。

一方、「資格取得、専門知識・技能の取得」と「日常業務に必要なITリテラシーの向上、確認」の2つの項目は逆の結果に

企業がさほど力を入れていなかったにもかかわらず、学生が手応えを感じていたことが見て取れます。

ディスコの担当者
「企業側は、内定辞退につながらないよう入社への意識を保つことなどを重視し、仕事のスキルなどは入社後でよいと考える傾向にあるのかもしれません。

一方の学生側は、社会で役立つ専門知識などを早めに習得したいと考えている傾向が強いため、こうしたギャップが生まれたのだと思います」

ただ、学生たちの声に耳を傾けると、求めるフォローの内容はその頻度は人によってさまざま。

▽内定者課題は学生にとって若干の負担にはなるが、PCスキルやビジネスの基礎を学ぶ機会としては大変有益だと思う。(文系女子)

▽研究をメインにしたいから、月1程度のフォローがちょうどよい。(理系男子)

▽内定式以降は社員と関わる機会がほぼなくなり、もう少し交流の機会がほしかった。(文系男子)

▽課題を出すよりも、内定者同士の関係構築の支援を優先してほしい。(文系女子)

一律のフォローだけではなく、よりきめ細かい個別のフォローが求められているのかもしれません。

人事担当者のみなさんの試行錯誤はことしも続きそうです。

 

※対象:2021年卒の大学生 期間:2021年2月19日~3月4日 有効回答:993人

※全国の企業 期間:2021年1月27日~2月5日 有効回答:1174社

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日