就活ニュース

コロナ禍のインターンシップ WEB・対面 それぞれの満足度はいかに?

2021年02月17日

  • お問い合わせ

もはや、当たり前といっても過言ではないほど一般的なものとなったインターンシップのオンライン開催。就活生のみなさんもすっかり慣れてきたようです。でも、やっぱりできれば対面の方が良い?参加した学生たちのホンネはいかに。

以下、マイナビの「インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)」より
[対象:来年春(2022年)卒業予定の大学3年生、大学院1年生 期間:2020年12月20日~31日 有効回答:3093人]

 

【満足度に大差はなし】

年々、就活での重要さが増していると言われて久しいインターンシップ。2022年卒の8割以上がすでに参加しているという調査結果もでています。

去年12月に参加したインターンは平均で2.5社。平均3.8社に応募しての結果だということです。このうち、どれだけがオンラインで開催されていたかというと…。

WEB開催のインターンに参加したと答えた学生が72.7%。大多数を占めました。ちなみに、対面でのインターンに参加したと答えた学生は20.2%にとどまりました。

「WEB」と「対面」それぞれの満足度を見てみると…

「満足できた」と答えた割合は、対面が18.9ポイント上回っています。しかし、これに「どちらかというと満足できた」を合わせると…。

「対面」と「WEB」の満足度の差はわずか2.1ポイント。ほとんど変わらないという結果になりました。

オンラインでも、企業側があの手この手で工夫をこらしたインターンシップが増えていることや、学生側がWEB上での就活に慣れてきたことが伺えます。

 

どこが満足?

では、どのような点に満足したかを「WEB」「対面」それぞれで見てみましょう。

共通して最も割合が高かったのは「企業の事業内容・企業情報が理解できた」との回答でした。

ところが「企業の社風・雰囲気が理解できた」割合を見てみると…。「対面」が「WEB」を11.8ポイント上回っています。

やはり、会社の雰囲気を肌で感じるには、対面の方が適しているようです。

一方、「企業の具体的な仕事内容が理解できた」と答えた割合は、わずかながらWEBが上回る結果に。

内容や工夫次第では、対面でなくても一定の目的を果たすことができているようです。

 

ここが不満!

次に不満だった点を、別々に見ていきます。まずは「WEB」から。

前述した「企業の社風・雰囲気が理解できなかった」が20%と最も高い結果に。

次いで「プログラムの時間が短く、物足りなかった」 「他の参加学生と交流することができなかった」などの項目が続きます。

対面はどうでしょうか。

「企業への訪問にかかる交通費が負担だった」がトップ

「授業やバイトとの時間調整が難しかった」「新型コロナ感染の不安があった」との回答が続きます。

WEB、対面、それぞれのメリット・デメリットが浮かび上がる結果となりました。

 

調査にあたったマイナビは
「新型コロナの収束が見えない中、インターンシップはWEB開催が主流の傾向が続くとみられます。学生は自由に形式を選べない状況ですが、WEBでも内容も工夫されたものが増えていますので、WEBか対面かだけでなく、より納得感のあるインターンシップを選んで参加してほしいと思います。」
と話しています。

ことしの就活も引き続き、柔軟な対応が求められそうです。

 

 

 

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日