就活ニュース

どうなる、2021年卒就活(2)内定の基準は変わった?

2019年12月25日

  • お問い合わせ

学生の疑問に答える「就活のギモン」。今回は“内定”にまつわるデータから、2020年卒の就活を振り返ります。マイナビの「企業新卒内定状況調査」の調査を担当したマイナビリサーチ&マーケティング部の東郷こずえさんに、学生リポーターがずばり、聞いてきました。

 

内定出し基準「厳しくした」が増える

学生
工藤(4年)

内定を出す基準なのですが、このグラフだと前年より基準を「厳しくした(9.4%)」が、「緩くした(9.2%)」をわずかですが上回っていますよね。採用側は“量より質”っていうことなんですか?

「2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」より作成

内定を出す基準:採用活動の印象は、15年卒~19年卒の5年連続で「前年より基準を緩くした」が「前年より基準を厳しくした」を上回っていたが、20年卒では0.2ポイントとわずかではあるが「厳しくした」が逆転した。

私もこれ、実は注目していて、売り手市場で企業側が目標の人数を採用できない状況が何年も続いたので、一旦、内定の基準を緩くしてみたんだと思うんです。

東郷さん

「2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」より作成

内定者への満足度:「質は満足・量は不満」が40.9%で最も高く、厳しい採用環境の中、量の確保は難しいものの、質には一定の満足感をもつ企業の割合は増えている。

でも、入社してもすぐに辞めたりとか、いろいろ経験する中で、きちんと見極めて採用したほうがいいって思い直したのかな?と私は感じていました。

景況感に左右される内定出し基準

ここ15年のデータを並べた推移を見てもらうと様子が見て取れるかなって思います。

「2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」より作成

赤い部分が「厳しくした」で、2010年卒がめちゃくちゃ厳しくなっていると思うんですけど、いわゆるリーマンショックがあってすごく不景気だったんですよ。

学生
勝島(3年)

顕著に出ますね。

そうそう。そういう意味では景況感に左右されるっていうのは確かにあるんです。

調査を担当したマイナビリサーチ&マーケティング部の東郷こずえさん

景気が悪くなると採用できる人数が減るから、今まで10人選べていたのが5人にしなきゃいけなくなりますよね。

前の年だったら内定を出すレベルの学生であっても、数を採用できないから不合格になってしまうので、「厳しくした」という回答が増えるんです。

ちなみに2021年卒以降の就活は厳しくなりますか?

特別厳しくなることはないと思うんですね。多少オリンピック前後で景況感は変わるとも言われていますが、採用人数を大幅に減らして厳しくする状況ではないと思います。

学生も「厳しくなって大変」と捉える必要はないと…。

そうですね。ただ、学生の売り手市場だからといって企業側が基準を緩くするわけではないと私は捉えています。

短くなる選考期間

次に、1次選考から内定までの日数・回数について教えてください。

「2020年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」より抜粋して作成

内定までの期間:回数、日数ともに減少傾向が継続。ただし、上場企業では選考回数の平均が3.0回、1次選考から内定までの平均日数は34.2日となっており、やや長い傾向がみられる。

日程に関してはどんどん短くなっていて、選考回数も少し減少傾向。前回も話しましたが、インターンシップに参加したかどうかが関係していると感じますね。

選考面接で、企業と学生さんが、初対面ではなくてプレ期間にすでに接触をしていて、お互いに理解を深めている状態で選考に入るケースが増えています。

この表を見ると、平均の選考回数が2.5回って、少なくないですか?大企業だと6,7回くらいあるイメージだったんですが。

内定出しまでの期間は長すぎない方がいいっていうのが、企業側の見方なんですね。

企業とすれば、短い期間で面接をして、早めに内定を出して、学生さんが入社しようと思ってくれる選択肢に早く入りたいっていうのが本音としてはあると思います。

言い方を変えると企業が焦っているってことですか?

それはありますね。あとは、そのプレ期間をその分うまく使っていて、面接ではないけれど面談を繰り返したり、実際に企業側と接触している回数っていうのは、2、3回ではなくてもう少しあるんじゃないかなと思いますね。

あとは、内定出しの後に、不安感をなくしてもらうための面談というのはわりと多くの企業が実施していると思います。どうでしたか、工藤さんは?

たしかに、内定を頂いた後、承諾書を出す前に何回か面談をしていただいた会社はあって、そういう会社の方が意思は伝えやすかったです。

ただ、何回も面接があると、ほかにも選考が残っている中で時間を割かないといけないので、就活生には負担なんですよね。

実際の選考期間は短いけれど接触期間のトータルでは長いんですよ。

実際には、そういうのもあるから選考回数が2,3回って聞くと少ないなって感じるんだと思います。

企業側からすると、恋愛と一緒でやっぱり会っている回数が多ければ多いほどわかりあえるという思いで接触回数を増やしていると思いますね。

どうなる、2021卒就活(1)「インターンシップ参加学生数だけ増えたわけは?」はこちらからご覧ください。

次回は、気になる2021年卒採用動向。直近の動向をデータで紐解きつつ、これからの就活が向かう先を東郷さんが解説します。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日