就活ニュース

就活生のメンタルケア(1)「就活うつ」を防げ!ストレスと対処法とは?

2024年07月10日

  • お問い合わせ

ずっと就活を頑張っているのに、なかなか内定がもらえず落ち込んでいる…。3年生でこれから就活を始めるというのに、もう気がめいっている…。就活生の中にはそんな人もいると思います。

みんなはどんな点をストレスに感じているの?自分に合った対処のしかたって?教育現場のメンタルヘルスの専門家に聞きました。

(聞き手:岡本瑶 平野昌木)

就活の「4つのストレス」とは?

学生
平野

北見先生は、就活生のメンタルに関する調査をされたと聞きましたが、どんな内容だったのでしょうか。

就活をしている学生がどういうところにストレスを感じているのかを調べるため、首都圏のおよそ1300人の学生を対象にアンケート調査を2009年に行いました。

北見准教授

その結果を数値化し、就活生のメンタルヘルスの状態を分析しました。

湘南工科大学 北見由奈 准教授
公認心理師、指導健康心理士。学校教育現場に関わる人々を対象に、健康心理学の考えからメンタルヘルスの向上を目指し、ライフスキルの向上や就職活動ストレスの軽減、ソーシャルメディア依存などについて研究している。

就活中の学生とそうでない学生のメンタルヘルスの度合いを比較すると(12点満点)、就活中のほうが男性で0.25ポイント、女性で1.21ポイント、数値が高くなっていて、統計学的にみてもメンタルヘルスの状態が悪いという結果でした。

やはり就活中の学生のほうが、メンタルヘルスのケアが必要だとはっきりしたんです。

学生
岡本

就活でストレスを感じるポイントって、どのようなものがあるのでしょうか?

調査の結果では、大きく分けると以下の4つのポイントが出てきました。

①就労目標の不確定
自分は何のために就活をして、どういう企業に行きたいのかといった「就活の目的」がはっきりしていない。

②採用の未決
頑張っているのにずっと内定が決まらない、もしくは内定があっても自分が行きたいと思う企業からの内定はもらえていない。

③時間的な制約
就活が忙しすぎて、自分のやりたいことをやる時間がとれていない。

④他者との比較
自分と他の就活生を比較したり、他の人の動きが気になったりしてしまう。

こういったストレスが原因で、精神的にネガティブな状態になることもあるし、ひどくなると「就活うつ」と言われているような、抑うつ状態になってしまうこともあります。

それぞれのストレスに対する対応策とは?

4つのポイント、それぞれにどう対応すればよいのでしょうか。

まず1つめの「就労目標の不確定」には、就活生がよくいわれる「企業研究」や「自己分析」、まさにこれが本当に大事なんだと思います。

これらは”いざ就活”となってからすぐにできるものではないので、やっぱり早いうちから「将来どんな仕事に就きたいのか」という自分のキャリアをイメージしながら、普段の生活を送ることが大事ですね。

大学生にはなかなかイメージするのが難しそうです…。

日常生活のちょっとした場面でもいいので、例えばドラマを見ながら「こんな職業あるんだ」「こういう仕事かっこいいな」とか考えてみることでもいいです。

キャリアや仕事についてアンテナを張っていろいろ気にかけておくようにすれば、おもしろそうな職業や働きたいと思う職場を見つけられたり、記憶に残ったりしますので、そういったものから調べてみるのもよいですよね。

2つめの「採用の未決」には、もちろん自分のペースで諦めずに続けていくことがまず大事なんですが、一般的にメンタルヘルスの維持のためには「意味づけ」という考え方が大事だといわれています。

「意味づけ」ですか?

エントリーシートを書いて面接を受けて、でも内定が取れなかった、ということに対して「それは自分にとって意味のあることだったんだ」と意味づけをしていくことです。

「今のままだと何かが足りないっていうヒントなのかもしれないな」などというふうに、前向きに考えていくことで、気持ちが楽になってきます。

なるほど。

3つめの「時間的な制約」については、完璧主義な人ほどこのストレスを感じやすい傾向にあります。

そういった人は、少し自分の中でルールを緩めて「一日頑張ったから、あしたは何もしない日にしよう」などといった気持ちを持つことも大事かと思います。

4つめの「他者との比較」ですが、実はこれは、就活ストレスに関する先行研究(下村・木村, 1997) では抽出されていなかったポイントなんです。

そうなんですか。

今はインターネットやSNSなど、周りの人と比較するための情報ツールがたくさんあるので、常に周りと比較してしまうということが、現代の就活生には起こりやすいのだと思いました。

さっきの意味づけとも関連しますが、自分が本当にやりたい事をもう一度見直して「私の人生にとってはこれが必要だから、自分なりに頑張るんだ」って思うことと、あまり周りに気をとらわれ過ぎずに頑張れるように、SNSなどを見すぎないようにすることも大事です。

北見准教授の資料をもとに作成

内定がない…心をどう落ち着かせる?

4年生で、内定がまだもらえていないことが原因で、悩んでいる人もいます…。

「採用の未決」ですね。やっぱり先ほども言った「意味づけ」が大事になってくるんですが、そのためには、一人で抱え込まないで、誰かに相談することが一番大切ですね。

一時的な対症療法としては、いったん全て忘れて趣味に没頭したり、スポーツなどで発散したりするのもいいと思いますが、それでは根本的な解決にはならないので、就活を再開する時には「本当にこの方向でいいのかな」ということをもう一度考え直す必要があると思います。

そういったときに、大学のキャリアセンターの人や社会人の先輩など、周りに相談することによって、自分の視野の狭くなっている部分を広げてもらえますし、自分に必要な情報も入ってきやすくなります。

誰かにすぐに相談できるタイプの人もいれば、周りに言いづらいな…という人もいると感じています。

確かに、相談できる人って実は問題なくて、周りに言えずに1人で抱え込んでしまうタイプの方が、潜在的に重症化しやすいリスクを持っていると言われています。

他人に言いづらいという人は、身近な友達や家族など、まずは自分の気持ちを話しやすい人に話すことから始めてみてください。

頑張ってきたのに最終面接で落ちたとか、ずっと行きたかった第1志望に落ちたとなると、メンタル的にはかなりのダメージだと思うのですが、そういうときはどうしたらいいですか。

そういう時も、やっぱり最終的には「意味づけ」になりますね。

就活は「企業と自分とのマッチング」とよく言ったりしますが「ここは私の個性がいかせる場ではなかったんだろうな」というふうに、落ちたことに意味づけができるかがとても大事です。

「前向きな諦め」という考え方があるのですが、きちんと自分をいかせる職場をもう一度探そうと考えるのは、ネガティブな諦めじゃなくて「前向きな諦め」なんですね。

一人で抱え込んでいるとどんどんネガティブになってしまうので、そういう苦しい時こそ一歩踏み出して、周りに今の状況を話し、考え方を変えていくことが必要だと思います。

これから就活を始める3年生が、いま気をつけるべきことは?

私は今3年生なんですが、これから就活をするにあたって、メンタル面で気をつけておいたほうがいいことなどあれば教えてください。

ストレスの和らげ方で重要なのは「“自分なりの”ストレス解消法を作っておく」ことだと言われています。

好きな香りのアロマや、お気に入りのマッサージ店など、就活が始まる前の今のうちに、自分が癒やされるものやリラックスできることを見つけておくといいですね。

私はストレスを感じやすいタイプで、まだ就活が始まっているわけじゃないのに、不安で落ち込んじゃうこともあります…

「自分が一番ストレスを感じるポイント」が何なのかっていう自己分析をしておくのもいいですよ。

就活以外でも、日常生活の中で「私はこういう事が起こるとすごく気がめいっちゃうんです」というものがおそらくあるはずで、そういうのってパターン化されていることが多いんです。

その分析をしておくと、就活においても「こういう場面に出くわした時は要注意だな」というふうに、自分であらかじめ予想が立てられるようになるので、心の準備ができます。

何となくモヤモヤしてるな、で終わらせずに、原因を探るということですね。

岡本さんは、今は何が一番イヤなのかな?

そうですね…

「漠然とした不安」が苦手なタイプなので、先が見えないことに対してモヤモヤしますし、最悪の事態のことをいつも考えてしまうので「うまくいかなかったらどうしよう」という恐怖が一番大きいかもしれません。

なるほど。そうすると、さっきの「採用の未決」の対処法である「前向きな意味づけ」などが合うかもしれないですね。

自分のやりたいことやその理由などをしっかりと見つめたうえで「もしうまくいかないことがあっても、それは自分にとって意味があることなんだろう、それでも自分なりに目標に向かって頑張っていこう」と前向きな考えを心がけるとよいかもしれません。

ストレスの原因を言語化することってあまりなかったので、すこしスッキリしました。

3年生の早い段階から準備しておけば、就活が本格化したときに一気にストレスがかかるということは避けられるので、事前にコントロールできるところはやっておきましょう。

次回は、「就活ストレスに強い心の作りかた」について考えていきます。

編集:脇本彩香

※「ラジオで開講!NHK就活応援ニュースゼミ」で放送予定

最近のニュース一覧

New

就職内定率は9割近くに 視野を広げて自分に合った企業選びを

2024年07月11日

New

就活生のメンタルケア(1)「就活うつ」を防げ!ストレスと対処法とは?

2024年07月10日

「働く」ってどういうこと?就活生が専門家と考えてみた!

2024年07月04日

池上彰さんと「やりたいことの見つけ方」考えました!聴き逃し配信は7月13日(土)午後10:55まで

2024年06月26日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日