就活ニュース

就活のギモン「ESに弱点を書くのはありですか?」

2019年04月26日

  • お問い合わせ

就活生の皆さんから寄せられた疑問に答える新コーナー「就活のギモン」。

NHKに寄せられた質問に、リクルートキャリア就職みらい研究所所長の増本全さんが答えます。

 

 

今回のギモンは「エントリーシート(ES)に弱点を書くのはありですか?」

就活真っただ中の学生リポーターが聞いてきました。

工藤:エントリーシートって自分のことを良く書かなきゃと思っちゃってます。

増本さん:そうですよね、わかります。

井山:弱点を書くのもありですか?

増本さん:弱みを書くこと自体はありだと思いますが、その点が自身の持ち味をどのようにPRできるか?が重要です。自分らしさを伝える上で必要であれば良いですね。

工藤:例えば「いじめられた経験がある」(と書くのは)はマイナスですか。

増本さん:これは×ですね。(マイナスではないです)

工藤:どうしてですか?

増本さん:企業の人事の方は、その人らしさを理解したうえで採用したいと思っているからです。

工藤:といいますと?

増本さん:(つらい経験を)まだ自分自身で消化されていない場合は、無理して話す必要はないですが、過去の経験を振り返って、それが今の行動や価値観に影響している経験となっているのであれば、自分らしさを伝える素材になりうると思います。紛れもなく(自分に)身に付いている力だといえるので。

工藤:ただ「いじめられました」「辛かったです」より、そこで学んだものを書いた方がいいってことですよね。

増本さん:おっしゃる通りです。「ガクチカ」と言われているような「学生時代力を入れたこと」という質問に対する答えと考え方は一緒です。

「全国大会1位になりました」「レギュラーになりました」といった実績は結果論であって、それよりも、その実績を達成するプロセスで何を学んだか、どういう力がついたかが大事ですね。

井山:なるほど。きちんと自分の言葉で語れれば、サークルの幹事長をした、とかよりも、いじめられていた経験の方が意外と採用の方には響いたりしますか?

増本さん:そうですね。いじめられていた、という出来事自体を記載するのではなくて、その経験からどういうことを学び取ったのかとか、それを克服するために自分はこういう課題に着目して、クリアするためにこんな努力をしたら周りからの見られ方が変化した、などの経験のほうがよいですね。

井山:自分の考えを書くとき、その会社のビジョンに合わせて自分を偽ってしまうことが結構多いと思うんですけど。

増本さん:ありますね。

井山:ありのままの自分がいいか、少し合わせにいった方がいいのか?

増本さん:ありのままがいいです。

もう1つは、共感の接点というのが大事なんだと思うんです。

井山:共感の接点?

増本さん:企業に合わせにいくのではなく、自分自身の持ち味ややりたいことがあった上で、そこが企業に共感しているかどうかが大事です。

人事の立場になって考えてみると、その会社にフィットしているか、同じ方向を目がけていけるか、なぜそう思うのかが知りたいので、それが言えることはすごく大事だと思います。

工藤:合わせていってるか、本当にマッチしてるのか、わかるものですか?

増本さん:究極、ホントかどうかまでは最後までわからないですが、なぜそう思うか、それがどういう経験からきているのかで、(学生さんが)どこまで考えているのかとか、本気か、とか、そういった事はすごく見えてくると思います。

工藤:どういうことですか?

増本さん:学生にとても人気のある、お菓子メーカーの人事の気持ちになって考えてみましょう。

「幼い頃から貴社のチョコレートを食べて育ってきたので、(製品が)好きで、御社に入りたいです」っていう志望動機をたくさん見てきました。
じゃあ採用できるかというと、製品が好きなだけでは、やっぱり情報が足りないです。

入ったら会社の価値を広げてくれる人ですか?とか、投資に値する人材ですかという事が書かれておらず、製品が好きだとしか言ってない。

製品が好きな方がいいとは思いますが、究極は嫌いでも良いわけです。

「嫌いなんです、でもその企業が目指す世界や提供価値を私もさらにこういうふうに作っていきたいし、こういう価値を届けたいからチャレンジしたい」でもいいわけですよね。

井山:採用担当者の方に聞かれたなかで、言葉遣いでびっくりしたエピソードなどはありますか。

増本さん:エントリーシートに「(笑)」があった時にちょっと驚いた、というのは聞いたことがあります。

井山:ああ・・・(苦笑)

増本さん:ビジネス文書なのでさすがに「(笑)」は書かないですよね。

工藤:「(笑)」は、なしですね。

井山:もうひとつ、自分で書いていて「です・ます調」で書くのか「だ」で終わらせていいのか、結構悩みます。そこって関係あったりしますか?

増本さん:いや、あんまりないですね。伝わりやすい文章かどうかが大事です。体言止めや限定的な表現のほうが書きやすいという人もいれば、口語調の方が自分らしいという人もいるので、あまりこだわる必要はないのかと思います。ただ文章の途中で語尾が変わるのは一貫性がないので気を付けた方がいいと思います。

 

【増本さんのギモンの答えまとめ】

●経験そのものではなく、経験から何を学んだのかがポイント。

●会社のビジョンに合わせず、ありのままの自分の考えを。どこに共感したのか、なぜ同じ方向を向いているのかが大事。

●(笑)は、やめよう。ビジネス文書です。


●「です・ます」調でも「だ」調でもOK。ただ、一貫性に気をつけて。

「就活のギモン」をお寄せ下さい!

就活中の疑問や悩みなど、「これを調べて!」というリクエストをお待ちしています。
お問い合わせフォームまでどしどしご投稿ください。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日