Q.接種を受ける人の年代や状況に応じた厚労省の方針は?

A.
アメリカのファイザーとドイツのビオンテックが開発したワクチンについて、厚生労働省は接種を受ける人の年代などに応じた方針をまとめています。

妊娠・授乳中の女性

厚生労働省によりますと、妊娠中の女性が新型コロナウイルスに感染すると重症化するリスクが高いという報告もあり、特段の懸念も見られないとして海外では接種が行われています。

一方、海外で実施されたファイザーの治験では妊婦が対象から外れていて、データが限られていることから胎児などへの影響については分かっていないということです。

このため、厚生労働省は、妊婦には接種を受けることについて「努力義務」を課さず、本人に慎重に判断してもらう方針です。

一方、授乳中の女性については、海外でも接種を控えることまでは推奨していないことなどから努力義務の対象にすることを決めています。

高齢者・基礎疾患のある人

高齢者は感染で重症化するリスクが高いとして世界各国で接種が進められています。

接種を受けたあとに死亡する事例も多数、報告されていますが、自然発生の死亡率との有意差は見られないということです。

また、基礎疾患がある人も、接種を受けたあと偶発的な要因も含めて病状が悪化する可能性はあるものの、感染で重症化するリスクが高く、接種を受けるメリットがリスクを上回ることが示唆されているということです。

そのうえで、高齢者で状態が悪い人や基礎疾患が悪化している人は接種を受けるかどうか特に慎重に判断するよう注意を呼びかけることにしています。

対象は16歳以上 感染した人も対象に

接種の対象は16歳以上で、新型コロナウイルスに感染したことがある人も接種を受けられます。

一方、基礎疾患などがあっても15歳以下の人は接種を受ける対象になっていません。

ほかのワクチンを接種する場合は?

新型コロナウイルスと別のワクチンを同時に接種することについては、安全性などに関する情報が不足しているということです。

このため、アメリカでは14日間、イギリスでは少なくとも7日間は間隔を空けるべきだとされています。

厚生労働省はこうした海外の事例も参考にしてほかのワクチンと接種の間隔を13日以上あけるよう自治体に求めることにしています。

(2021年2月15日時点)