就活ニュース

すでに5人に1人が内定という結果も 就活早期化進む

2021年03月09日

  • お問い合わせ

企業の採用広報が解禁され、本格的なスタートを迎えた2022年卒の就職活動。とはいえ、3月1日時点の内定率がすでに20%を超えているという調査結果も。政府が要請するスケジュールとは裏腹に、早期の選考がいっそう進んでいることがあらためて浮き彫りとなっています。

【内定率21.1% 大半はインターンシップに参加】

「ディスコ」によると、3月1日時点での内定率は速報値で21.1%。<対象:2022年卒業予定の大学生 期間:2021年3月1日~4日 有効回答:1305人>

去年の同じ時期と比べると5.2ポイント増えました

3月の内定率が2割を超えるのは、現在の就活ルールになった2016年以降、初めてだということ。

コロナ禍を機に多くの企業がWEB選考を導入し、独自のスケジュールで採用活動を進めていることが、早期選考の傾向に拍車をかける一因にもなっているようです。

また、内定を得た企業のうち、74.7%がインターンシップに参加した企業だという結果に。やはり、インターンシップから早期の内定につながっているケースが多いことが伺えます。

 

【本格スタート“いまさら” 36.9%】

学生たちは、3月1日から就活が「本格的にスタートした」ことをどう受け止めているのでしょうか。複数の選択肢の中から、最も自分の気持ちに近いものを選んでもらったところ…。

 

ディスコ「キャリタス就活2022 学生モニター調査結果」より

6割近くの学生が「いよいよ本格的に始まった」と感じている一方、「すでに進行しているのでいまさらという感じ」を選んだ学生が4割近くに上りました。

政府の要請とは裏腹に、3月1日の時点で多くの学生たちがすでに就職活動を進めていた実態が現れた結果となっています。

 

【すでに「疲れた」との声も】

こうした状況をどう捉えているのか、学生たちの声に耳を傾けると。

「3月1日に就活が解禁になったが、私も含め既に疲れてしまったという学生が周囲にたくさんいる」(文系女子)

「気が付いたらもう3月になっていて、まだ自己分析や面接対策がしっかりできていないで、どんどん本格化していくことに焦りと不安を感じる」(文系女子)

「コロナ禍で対面で会うことがまったくできず、これから自分が何をするのかイメージが湧いてこない」(理系男子)

早期化する状況に、疲れや焦りを覚える学生も少なくないようです。

 

【夏までに準備開始 54.6%】

就活が年々早期化している実態は、下記の調査からもよく見て取れます。

 

「マイナビ2022年卒大学生広報活動開始前の活動調査」を基に作成

こちらは、いつから就活準備を始めたかを尋ねたマイナビの調査(インターンシップはのぞく)。<対象:2022年卒業予定の大学生 期間:2021年2月1日~12日 有効回答:3599人>

18年卒で就活の準備を始めた時期が「9月以前」と答えていた学生は32.2%でした。

しかし年々その割合は増え、22年卒では54.6%に全体の半数以上を占める結果となっています。

どんな準備を行っていたかについて尋ねたところ

「友人などとの情報交換」             63.5%

「SNSやまとめサイトで就職関連の情報を調べる」  58.9%

「就職情報サイトなどに登録する」         57.9%

「自分のアピールポイントについて考える」         54.8%

などといった結果となりました。

インターンシップへの参加以外にも、夏までにさまざまな準備を始めていることがわかります。

でも例年、内定を得る時期は人それぞれ。焦らず、しっかりと準備を進めていきましょう。

 

 

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日