就活ニュース

コロナで就活どうなる? 影響が大きいのは”追い込み型”の学生

2020年04月22日

  • お問い合わせ

大学生の就職活動は、新型コロナウイルスの感染拡大で活動開始がぎりぎりになった“追い込み型”の学生への影響が特に大きくなっています。説明会の延期などで、企業側との接点が少なくなっているうえ、面接のオンライン化など”覚えるべきこと、やるべきこと”が増えているからです。

大学側も、従来は“追い込み型”の学生の悩みに対面での相談やアドバイスでフォローしていましたが、緊急事態宣言が出される中、それもままならない状況です。

外出自粛 採用不透明 そんな中で就活生は…

「コロナで面接が延期」
「就活何したらいいか分からない」外出の自粛が要請され、企業の採用状況も不透明になる中で、ネット上では就活生たちの不安の声が広がっています。

大学4年生が中心となる2021年卒の就職活動は、売り手市場を背景に、学生には有利な材料が多くありました。

ところが、新型コロナウイルスの感染拡大で状況が一変。
企業の説明会の延期が相次ぎ、対面での接触が難しい中で、志望企業をどう選ぶのかや、面接のオンライン化で新たなスキルを身につけなくてはならないなど、学生にとって新たな課題が山積しています。

「二極化」する就活

急展開する就活情勢。学生はどんなことに困っているのか?大学は支援できているのでしょうか?緊急事態宣言が出されて1週間ほどたった今月中旬、都内の複数の大学に電話取材を試みました。

やはり学生の支援を行うキャリアセンターには、電話がつながらない大学が半数以上でした。緊急事態宣言を受けて施設を閉鎖したり職員の出勤数を減らしたりしているためです。

そんな中、連絡が取れた大学に話を聞いたところ「『影響をあまり受けていない学生』と『影響を大きく受けている学生』とで二極化している」との回答が多く聞かれました。

緊急事態宣言前に内定の学生も?

『影響をあまり受けていない』のは「早く動き出した」学生たちに多いとのこと。
この世代の就活は、3年生の夏休みからインターンシップという名の企業説明会や職場体験などが繰り返されてきました。実質上の選考を兼ねたインターンシップや、その参加者を対象に本採用とは別のルートでの「早期選考」が行われていました。
政府が決めたルールでは企業の説明会などの開始は3月からですが、売り手市場を背景に実質的な説明会や選考が前倒しで行われる「早期化」傾向と言われてきたのです。そうした中、政府ルールで企業の採用説明会の解禁直前の2月下旬ごろから新型コロナウイルスの影響がダイレクトにあらわれはじめました。以後に予定されていた企業説明会は延期やオンラインで対象者を絞るケースも多く出てきました。思わぬ事態となった就活ですが「早く動き出した」学生たちは、早期選考の流れに乗れたケースもあり、緊急事態宣言の前に内定を得ていた学生も、少なくないようです。

“追い込み型” 始動したとたんに…

ところが、活動開始がぎりぎりになった“追い込み型の学生”にとっては、始めたとたんに中止や延期が相次ぎ、急ブレーキがかかってしまったのです。

これまで大学側のキャリアセンターでは“追い込み型の学生”からの相談に直接応じて、エントリーシートの添削や面接の指導をしながら、短期間で磨き上げて内定獲得につなげてきました。

しかし今回は、感染拡大防止のため学生たちの大学構内への立ち入りが禁止に。
対面での相談や、卒業生の名簿の閲覧、学内でのイベントの開催などができなくなっているそうです。

それでもなんとか学生を支援しようと、一部の大学では当番制で職員が出勤して電話やメール、インターネットのビデオ会議などで相談にあたっていますが、これまでどおりにするのはなかなか難しいようです。

手探りの就活はしばらく続く?

取材を通じてキャリアセンターの職員からは「早期に動きだしてすでに内定を得ている学生もいるが、3月から本格的に活動した学生は影響をもろに受けてしまい、二極化が一段と進んだ印象」「企業の採用状況が不透明になる中で、不安を抱える学生にしっかり時間をかけて丁寧に対応したいが、例年どおりの対応をするのは難しい」といった懸念が聞かれました。

実際に就職活動をしている学生にも聞くと「選考が中断している企業があり、就活全体のスケジュール感が全く分からず戸惑っています」「イベントもすべて中止で、ほかの就活生の様子も分からず戸惑う。ふさぎ込んでしまっている人もいます」といった声が挙がっていました。

新型コロナウイルスの影響を大きく受ける就職活動。
学生、企業、大学とも、手探りな状況がしばらく続きそうです。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日