就活ニュース

大学生の就職活動が本格化 新型ウイルスで不安広がる中

2020年03月01日

  • お問い合わせ

来年春に卒業する大学生の就職活動は、1日から企業による学生への説明会が始まり、本格化します。ただ、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大で、大規模な合同企業説明会が相次いで中止され、学生の間に不安が広がる中でのスタートとなります。

今の大学3年生、つまり来年春に卒業する学生の就職活動は、政府が決めたルールで企業による学生への説明会が3月からとなっています。

これに合わせて1日から企業の説明会が始まりますが、ことしは、新型コロナウイルスの感染拡大で、就職情報大手の「リクルートキャリア」や「マイナビ」などが合同企業説明会の中止を相次いで決めました。

学生にとって今の時期は、説明会などを通じて志望先を絞り込む重要な時期です。

しかし、合同の説明会だけでなく、個別の企業の説明会や会社訪問の受け入れも取りやめて、かわりにウェブ上で説明会などを行う企業も増えています。このため、学生の間からは企業の担当者と直接接触できる機会が減り、不安だという声も出ています。

さらにことしは東京オリンピック・パラリンピックまでに、実質的な採用活動を終わらせたいという企業も増えているため、これまで以上にスケジュールが不透明になっており、学生にとっては、先の読みにくい就職活動が続くことになりそうです。

政府が決めたスケジュールと実際の採用活動にずれ

今の大学3年生の就職活動のスケジュールは、企業による学生への説明会の開始が3月1日以降、採用面接の開始が6月1日以降、正式な内定日が10月1日以降となっています。経団連による「採用選考に関する指針」に変わって、政府が決めたスケジュールに沿って行われます。

ただ、このルールに罰則はなく、多くの企業がインターンシップやセミナーなどの形で、3月より前に学生との接触を始めているのが実態です。

就職情報会社「ディスコ」が企業の採用活動の状況を調べるため、ことし1月下旬から2月初めにかけて、全国の企業、1300社余りから回答をえたインターネットによる調査では、3月より前に説明会やセミナーを行うと答えた企業は合わせて36%で、去年の実績を7.8ポイント上回りました。

また、採用面接を始める時期を尋ねたところ、「3月中旬」を予定している企業が17%と最も多くなっています。

去年の同じ時期の調査では「3月下旬」が最も多く、開始のピークが10日ほど早まる形となっています。

このように、政府が決めたスケジュールと早期化が進む実際の採用活動との間にはずれがあるのが実情です。

さらにことしは東京オリンピックとパラリンピックより前に、採用活動を終わらせたいと考える企業も増えています。

こうした中で新型コロナウイルスの感染拡大で、3月からの企業説明会が相次いで中止や延期となり、学生にとっては先の読みにくい就職活動が続くことになりそうです。

専門家「こまめに情報チェックを」

就職情報会社「ディスコ」で、企業の採用活動や学生の意識などについて調査している武井房子上席研究員は「企業にとっては説明会が中止になると、その後のスケジュールが全部狂ってきてしまう。説明会の時期が遅くなれば、改めてスケジュールの見直しが必要で、今多くの企業で、大慌てで検討しているところだと思う」と話し、新型コロナウイルスの感染拡大で就職活動のスケジュールが一段と不透明になっていると指摘しました。

そのうえで「企業は、説明会などの延期や再開を決めたり、スケジュールを変更したりするのであれば、できるだけ早めに情報を開示してもらいたい」と述べ、就職活動に臨む学生の不安を和らげるためにも、企業は、できるだけ早く説明会の予定などの情報を学生に伝えることが大切だと訴えています。

さらに学生に対しては、「予定していた説明会が中止になってしまい、どうしたらいいのか分からないという不安があると思うが、企業の情報をこまめにチェックしてほしい。企業の採用意欲は基本的には高いので、落ち着いて就職活動に臨んでもらいたい」とアドバイスしています。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日