就活ニュース

就活のギモン 「インターンシップって何をするの?」

2019年06月21日

  • お問い合わせ

みなさんから寄せられたギモンに答える「就活のギモン」。

リクルートキャリア就職みらい研究所所長の増本全さんが、3年生のギモンに答えます。

伊藤:インターンシップの募集が始まっています…。インターンシップって何をするんですか?

増本さん:企業によってさまざまですよ。実際の業務に近い就業体験をするもの、工場見学するもの、営業に同行するものや、課題解決型のプログラムを体験してもらうものもありますね。

伊藤:学生にとってプラスになることはどんなことですか?

増本さん:学生にとって何がいいかというと、実際の働く現場や働く人を見られますよね。その仕事を経験できて、さらに、その会社の風土、社風というのを感じることができるのも大事なポイントです。

工藤:学生の間では、1dayより長期のほうがいいのかなって話題になったんですけど、どうですか?

増本さん:自分の向き、不向きやどういった業務なら貢献できるのか、どれくらいまだ自分は努力が必要なのかなど、得られる情報量や体験できる中身を考えると、長いほうがいいと思いますし、長期のプログラムは内容が充実しているケースが多いので体験価値はすごく高いです。

工藤:たしかに。

増本さん:ただ、1日のプログラムに価値がないかというと、そんなことはありません。みなさんも忙しいでしょうから、1日のプログラムなら参加できる時もあるでしょうし、複数の企業を見て比較できるというメリットもありますよね。部活やサークルなど自分のスケジュールを踏まえて決めていけばいいと思いますよ。

増本さんのギモンのまとめ
・インターンシップは働く現場や人、社風がわかる貴重な機会
・長期のほうが得られる情報は多くなるが、1日のプログラムもいろいろな企業を見て比較できる。スケジュールを踏まえて決めていこう!

「就活のギモン」をお寄せ下さい!

就活中のギモンや悩みなど、「これを調べて!」というリクエストをお待ちしています。

お問い合わせフォームまでご投稿ください。

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日