就活ニュース

就活生のギモンを採用担当者に聞く(1)インターンシップの選考に落ちたら本選考は諦めるべき?

2024年02月21日

  • お問い合わせ

志望企業のインターンシップに申し込んだけど、選考で落ちてしまった…この場合ってもう本選考でも通らないの?応募をやめた方がいいのかな…。こんな悩みを持っている人も多いのでは?

就活生がいま気になる素朴な疑問に、企業の採用担当者&就活の専門家がズバッとお答えします!

企業の人事はどう考えている?

「就活応援ニュースゼミ」では、この時期の就活にまつわる疑問について、さまざまな業界を代表する企業にアンケート調査をお願いしました。

今回、取り上げる質問はこちら!

これに対し、回答が寄せられた9社すべてで答えは「×(バツ)」でした。

回答内容を詳しく見ていくと…

インターンと選考は全く別モノですので、影響はありません。(JTB)

インターンの選考が本選考に影響することはございません。(日立製作所)

インターンの選考の方が、本選考よりも倍率が高く厳しいことが多いため。(大手メーカー)

インターンはあくまで就業体験であり、採用とは直接関係せず、早期選考の後にも選考はあるため。(東京ガス)

インターン選考でご縁が無くても、その後本選考で再チャレンジいただき、入社に繋がった方がたくさんいますので、ぜひチャレンジしてほしいです。(大手メーカー)

もちろん会社にもよると思うが、インターンシップではまだ自己分析や自己PRが足りずに落ちてしまうケースもあるはず。再度、自分の強みを明確化し伝え方を工夫することでチャンスはあると思う。企業への想いと挑戦する機会があるのであればチャレンジすべきだと思う。(大手通信会社)

インターンシップ選考と本選考は関係ございませんので、インターンシップ選考で不合格の場合も本選考にご応募ください。昨今、インターンシップの常識化に伴い、応募者が大幅に増加しております。そのため企業側もやむを得ず不合格とする場合がございますので、是非諦めず応募してみてください。(住友林業)

インターンシップは企業を理解していただくことを目的としているため、その選考で落ちた場合でも、本選考に進み内定を獲得する方は毎年多くいらっしゃいます。(アイリスオーヤマ)

インターンに参加してなくても、個別に企業研究で会社理解を深めて本選考に挑み、内定している人は多くいる。企業としても、様々な人材を確保するためにも可能性は幅広く見ている。(大手運輸会社)

インターンの方が募集人数が少ない」などの理由から「インターンシップで落ちても本選考で内定している人はたくさんいる」といった声が多く寄せられました。

実際のところはどうなの?

このうち、日立製作所が実際にインターンシップ参加者がどのくらい内々定まで至ったのか、気になる数字を教えてくれました。

24卒を対象にしたインターンシップには約600人が参加しました。そのうち、内々定を取得したのは140人でした。

また、この会社の24卒の新卒採用も約600人。採用者全体で見ても、インターンシップに参加していない人が7割以上を占めていました。

インターンシップに参加できなかったとしても、本選考で挽回できるチャンスは十分にありそうです。

あきらめなくても大丈夫!大事なのは「次のアクション」

インターンシップの選考に落ちたあとの本選考への取り組み方について、専門家にも話を聞きました。

ワンキャリア 小林直樹キャリアアドバイザー

インターンシップで落ちて、本選考で受かっている人はたくさんいますし、落ちるのは当たり前と考え、そこに一喜一憂しすぎない方がいいでしょう。
ただ、落ちたことっていうのを次に生かしていかないといけない。大事なのはそこで振り返って内省をしたうえで、次につなげていくことだと思います。
「ESを見直してみる」とか「面接の練習をキャリアセンターなどでやって、フィードバックをもらって自己分析を強化する」とか、そういう「次のアクション」にいかにスムーズに移れるか、ここが大事だと思います。

記事の内容を、2024年2月23日放送『ラジオで開講!NHK就活応援ニュースゼミ』でお伝えしました。ラジオの放送内容を聞くには👆の画像をタップしてください。

「ラジオで開講!NHK就活応援ニュースゼミ」番組ホームページはこちら

みなさんの就活のギモンやお悩み、モヤモヤ、あるあるエピソードなどこちらの投稿フォームにお寄せください!

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日