就活ニュース

”転職は当たり前の時代”と言われるけれど…新卒で入社した会社、何年働きたい? 

2024年01月17日

  • お問い合わせ

“新卒で就職しても今や転職は当たり前”、最近そんな話をよく耳にしませんか?

入社してすぐ転職サイトに登録し、数年勤めたらほかの会社へ…そんな働き方を希望する学生が多いのでしょうか。

入社した会社に何年勤めたいのか、どんな働き方がしたいのか、25年卒の学生の考えを聞いてみると思ったより…。詳しく見ていきます。

※以下「マイナビ 2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)」より

ファーストキャリアで何年過ごしたい?

まず、自分のファーストキャリアとなる「新卒で入社した会社」にどのくらい勤めたいかを尋ねた結果です。

マイナビの調査を基に作成

最も多かったのは、「特に決めてない・わからない」で34.3%。

次いで、「定年まで」が20.1%、「10年以上」が20.0%で、10年以上勤めたいと考える学生が、およそ4割いることがわかりました。

「1~3年くらい」はわずか3.9%で、最も少ない結果となりました。

大卒の入社3年以内の離職率はだいだい3割程度で推移していますが、就活中の学生たちは必ずしも、転職する前提で活動していないことが読み取れます。

40代くらいまでどのように働きたい?

社会人になって40代くらいまでのキャリアを考えた時、どのように働きたいかも尋ねました。

9項目の選択肢の中から、1番近い考えを選んでもらいました。

マイナビの調査を基に作成

「同じ会社で」経験を積みたい、という項目が上位となりました。

「所属する会社を変えたり、部署異動をしたりしながら、いろんな会社や仕事を経験したい」が最も少ない5.1%で、この調査からも、最初からすぐに会社を辞めたいと思っている学生が多数を占めるわけではないことがうかがえます。

《学生の声》
▽「同じ会社で、ある仕事を軸にして、類似した仕事に領域を広げながら働いていきたい」

→いくら転職が当たり前になったとはいえ、転職をするに至る決意や行動力、内定をとれるかどうかは人によってさまざまであり、自分はそこまで軽く考えられないので、なるべく同じ会社にいたいです。が、ゆくゆくはキャリアコンサルタントの資格取得も考えているので、同じ業務ばかりではなく、段階を踏んで類似業務やその他の仕事を幅広くこなしていきたいと考えています。(文系女性)

▽「同じ会社で、同じ内容の仕事をしていきたいが、技術・能力的に年を追うごとに難しい内容の仕事をしていきたい」

やりたいことは今までのインターンシップなどを通して決まっているので、部署などの変更はあるにしても同じ内容の仕事を続けていきたいと考えています。また、年数を重ねて経験を積むことで自身の能力を向上させて、難しい仕事や責任のある仕事に関わっていきたいと考えています。(理系男性)

一方、所属先にこだわらないという学生からは「同じ組織で同じ仕事をずっと続けていると視点が一つに固まってしまう」「ライフステージで勤務地を見直す場合がある」などといった声が聞かれました。

マイナビの担当者

「ファーストキャリアとなる最初の会社は、自分のキャリアの土台となる場所なので、長く勤めるにしても転職するにしてもとても重要になってきます。インターンシップなどを通じ、自分の力を活かせて軸となる仕事は何なのか、こだわりを持って選んでほしいと思います。」

※対象:2025年卒の大学生・大学院生 期間:2023年11月20日~30日 有効回答:2055人

取材・編集:永野亜希

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日