就活ニュース

24年卒 就活用語ランキング ことし流行したのは…

2023年09月28日

  • お問い合わせ

「NNT」「サイレント」…。就活生の皆さんにはおなじみの「就活用語」。ことしはどんな言葉がはやったのでしょうか。

就活用語を見れば、ことしのトレンドがわかる?

※以下、「マイナビ2024年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況」より

あなたの周りで流行した「就活用語」は?

24年卒の学生に、周りで流行した「就活用語」を最大3つまで挙げてもらったランキング結果が次の表です。

マイナビの調査を基に作成

1位は、「ガクチカ」。

就活生たちが面接などでよく聞かれる「学生時代に力を入れたこと」の略です。去年の2位から1位に上昇しました。24年卒の学生は、学生時代のほとんどをコロナ禍で過ごして大学生活も制限されることが多く、悩んだ人が多かったことがランキングにも反映されたとみられます。

2位は、「NNT」。

7位にもランクインしている「無い内定」の略語です。「内々定」とかけていますが、まだ内定がもらえていない状態を指していて、SNSへの書き込みでよく目にしますね。企業の採用意欲がどれだけ高いと言われていても、内定がないという状況への就活生の悩ましさがうかがえます。

3位は、選考で落ちることを表す「お祈り」。

不採用通知の中の「今後のご活躍をお祈りしております」という文言からきているそうです。ソフトな言い回しが余計につらいと感じる人も…。

5位の「オワハラ」は、去年の10位から大きく順位を上げました。

ことし4月、政府が25年卒の学生の採用活動に向けた要請文書の中で、正式な内定前に他社への就職活動の終了を迫るなどの「オワハラ」を防止するよう要請しました。ニュースなどで目にする機会が増え、24年卒でも改めて注目されたようです。

10位には、初めてランクインした「持ち駒」。

最近では、受ける企業の数をしぼる学生が増えているそうで、選考を通った企業の数が少なくなってくると「持ち駒がない…」といったように使われるそうです。

このほか、エントリーシートの略の「ES」、選考の結果の連絡が来ずに不合格を示す「サイレント」といった定番用語がランクインしています。

ランク外にも注目ワードが

トップ10には入りませんでしたが、次のような用語も注目されました。

マイナビの調査を基に作成

「ノンサー・ノンゼミ」は、サークルやゼミに無所属の就活生のこと。

新型コロナで24年卒の学生は大学生活のほとんどがオンラインだったことが背景にあります。学校に行けず、人と交流する機会が少ないと、何かに所属するきっかけもつくりづらいですよね。

「手洗いうがい」も、ガクチカが無いことを示す用語。

ガクチカの無さから、学校で力をいれたことはこれ!といった意味で使われるそうです。ユーモアを感じますが、24年卒の学生がいかにガクチカに苦労したかがうかがえるワードです。

「就活マウント」は、聞いてもいないのにマウントをとってくること。

就活の早期化の影響もあり、早く終わった解放感からついつい…というケースが多いかもしれません。本人に悪気がなくても相手には嫌な思いをさせることがあるので気をつけたいですね。

ことしの就活事情がうかがえた「就活用語」ランキング。みなさん共感できる言葉はありましたか?

※対象:2024年卒の大学生・大学院生 期間:2023年7月25日~31日 有効回答:1748人

取材・編集:永野亜希

最近のニュース一覧

New

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(3) 入社後のギャップはあった?

2024年06月25日

New

「配属ガチャ、見直します」変わる企業の人事異動

2024年06月24日

25年卒の「就活川柳」学生のホンネは…

2024年06月17日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(2) 仕事は怖いと思っていたけど…

2024年06月14日

就職内定率は8割を超える 企業の採用意欲は高いので焦らずに

2024年06月10日

「オワハラ」実際に受けたら?そのときどうすれば?

2024年06月06日

SNS上の就活の不安をあおる不確かな情報に注意を

2024年06月04日

就活の採用面接 政府ルールでは6月1日から 人材不足で前倒しも

2024年06月03日

若手社会人に聞く“働くことのリアル”(1) 「就活の軸」どう決めた?働いて変わった?

2024年05月30日

26年卒・就活スタートガイダンス(2)「就活の軸」ってどうやって見つけるの?

2024年05月29日

インターンシップ 25年卒が参加した結果は?

2024年05月23日

26年卒・就活スタートガイダンス(1)まず何から始めればいいの?

2024年05月21日

内定率は7割を超える 早期化進むなか納得感ある企業選びを

2024年05月14日

「理系学生だけど文系の職種に就きたい…」どうすれば?

2024年05月10日

25卒の求人倍率は1.75倍 3年連続で上昇 コロナ禍前の水準に回復

2024年05月08日

聴き逃し配信中! ~6月8日(土)午後10:55まで

2024年05月02日

25年卒が選ぶ「就職企業人気ランキング」ことしの注目企業は?

2024年05月01日

入社後の配属はいつ決まるの?希望は聞いてもらえる?

2024年04月22日

就活のギモン(番外編)「地方で働く魅力」ってなに?若手社会人に聞いてみた!

2024年04月18日

「きのう退職届出してきた」入社したばかりの新入社員がなぜ?

2024年04月17日

就活生のギモンを専門家に聞く(6)面接で想定外の質問や緊張が!?こんな時どうする?

2024年04月12日

内定率が6割近くに より早い時期に内定の取得・辞退が進む

2024年04月11日

就活生のギモンを専門家に聞く(5)就活の志望企業ってどう絞り込めばいいの?

2024年04月05日

変わる入社式 “服装は自由に” “先輩も親も見守る” その背景は?

2024年04月02日